![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/ce6250363e356ba52c0ff9ad0a1536da.jpg)
かなーーり北風が強く吹いたサタデーアフタヌーンは、超久しぶりに浜松町へと出没!金杉橋口から歩いてすぐの、日本酒バー「日本酒 室(むろ)」さんに初チャレンジ!昨年12月にオープンしたばかりの小ぢんまりとしていますが、オサレな日本酒バーということで気になっておりました!
土曜日は14時からオープンなので口開け直後に入店すると、すでに常連さんらしき先客2名!男性店長さんと女性スタッフさん2名で切り盛り!北陸というか能登の地酒&食材にこだわった素晴らしいお店!
サクッとカウンター立ちスペースを確保すると、オススメらしい日本酒1杯目は、数馬酒造(石川県鳳珠郡能登町)さんの「竹葉」(ちくは)純米しずく 無濾過生原酒(80ML/500円)でカンパーーイ!こちらはシッカリテイストな美酒。
とりあえずオツマミは「酒盗クリームチーズ」380円+税をオーダー!クラッカーに酒盗クリームチーズをトッピングしていただきまーす。続いて日本酒2杯目は、「竹葉」(ちくは)純米 新酒(80ML/300円+税)を追加!
こちらは適度な酸味が感じられつつスッキリ系な飲みやすい美酒!個人的にはこちらの方が好みかも。その後オツマミは「室のポテサラ」を追加。こちらに合うお燗酒ということで、白藤酒造店(石川県輪島市)さんの奥能登の白菊「寧々」(ねね)純米 ぬる燗でオーダー!
最後は「能登産アオリイカの刺身」&田辺酒造(福井県吉田郡永平寺町)さんの「越前岬」(えちぜんみさき)槽搾り純米吟醸を合わせて締めましたが、土曜日ということもあってそれほど混んでおらず、ゆるーりと利き酒と酒肴を飲み食いさせていただきました!
居心地が良かったので、ダラダラと3時間弱滞在してしまいましたが、お会計は3000円前後と立ち飲みプライス!近所にあればリピートしてしまいそうな立ち飲み日本酒バーが出来て、この辺にお勤め&お住いの方は羨ましいですねww
個人的にはアウェイなんですが、またそのうち再訪する可能性高そう。ということでトータル評価は☆3.6とさせていただきます!蔵元さんを呼んでの会もあるらしいので、そちらも非常に気になりました!
↓日本酒1杯目は、「竹葉」(ちくは)純米しずく 無濾過生原酒(80ML/500円+税)でカンパーーイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/ce6250363e356ba52c0ff9ad0a1536da.jpg)
↓スペックは、原料米:能登産「五百万石」100%、精米歩合:60%、アルコール度:17度、製造年月:2016年12月、蔵元:数馬酒造(石川県鳳珠郡能登町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/44/4608df22e56b58f9e70e2d614e38c8bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/38/47b23b4ab6887ce6ddd47bf3fbb337f5.jpg)
↓日本酒2杯目は、「竹葉」(ちくは)純米 新酒(80ML/300円+税)を追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/61/24f1c603c60ef48236bebb051254b533.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c6/962b7cd18348c836da985240ae0d656c.jpg)
↓スペックは、原料米:能登産「五百万石」100%、精米歩合:60%、アルコール度:15度、製造年月:2016年12月、蔵元:数馬酒造(石川県鳳珠郡能登町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/97/22b663bfa28181062c7976cbdb3f4f07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/96/b54b713662891eae95d02a3adaade4c2.jpg)
↓日本酒3杯目は、奥能登の白菊「寧々」(ねね)純米 ぬる燗でオーダー!ぬる燗でも冷めても美味い飲み飽きしない美酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a6/5ae3f1e7b60f40359e968633a4bf4814.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/29/6d3a40c3593cf22de9517a46e9bca4ae.jpg)
↓スペックは、原料米:「五百万石」80%&「山田錦」20%、精米歩合:60%、アルコール度:13度、製造年月:2016年11月、蔵元:白藤酒造店(石川県輪島市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c6/fe871968455abc15035721c8b4252b39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a9/b59741963276a72d3906a40c5d8959b2.jpg)
↓日本酒ラストは「越前岬」(えちぜんみさき)槽搾り純米吟醸「十八号酵母」火入れ瓶囲い27BYで締め!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/23/ea516541807778bb63b6b8205f3d4c86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/35/c04638527c750a150ff5d1c108e81339.jpg)
↓スペックは、原料米:福井県産「五百万石」100%、精米歩合:55%、使用酵母:協会1801号、日本酒度:+1.0、酸度:1.4、火入れ瓶囲い、アルコール度:16度、製造年月:2016年11月、蔵元:田辺酒造(福井県吉田郡永平寺町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5b/a70589cd8411687303fc8b349d17be44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4a/ed663b6f0ff58742a80ef5512048ac34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5e/cec3708f93c801cf16663595d1d0766a.jpg)
↓この日の日本酒ラインナップの一部!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0c/38acb86346d2e2d2d63731f041cf8b8c.jpg)
↓オツマミ1品目は「酒盗クリームチーズ」380円+税をオーダー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/47/738e2a46325d8cb27b05238a00b05074.jpg)
↓オツマミ2品目は「室のポテサラ」420円+税を追加!タクアンの食感がユニークですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/08/d0ee27c3cc2fd4d410c2f75ed44aa24a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cd/343a300126cbac991606a0ea676e615d.jpg)
↓オツマミ3品目はコリコリ甘い「能登アオリイカの刺身」580円+税!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/37/ae9511a4dda32dc31f773fdb3e898dcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2c/19ebf87299c8f29a687c1977c9d075cb.jpg)
↓オツマミメニューも意外と充実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/1fea8599d3585f9a9a1f61353a76c828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e1/03488f888c177299d561658f435039e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d7/a432ccbd08fec9d610a4edc2d630b3af.jpg)
にほんブログ村
土曜日は14時からオープンなので口開け直後に入店すると、すでに常連さんらしき先客2名!男性店長さんと女性スタッフさん2名で切り盛り!北陸というか能登の地酒&食材にこだわった素晴らしいお店!
サクッとカウンター立ちスペースを確保すると、オススメらしい日本酒1杯目は、数馬酒造(石川県鳳珠郡能登町)さんの「竹葉」(ちくは)純米しずく 無濾過生原酒(80ML/500円)でカンパーーイ!こちらはシッカリテイストな美酒。
とりあえずオツマミは「酒盗クリームチーズ」380円+税をオーダー!クラッカーに酒盗クリームチーズをトッピングしていただきまーす。続いて日本酒2杯目は、「竹葉」(ちくは)純米 新酒(80ML/300円+税)を追加!
こちらは適度な酸味が感じられつつスッキリ系な飲みやすい美酒!個人的にはこちらの方が好みかも。その後オツマミは「室のポテサラ」を追加。こちらに合うお燗酒ということで、白藤酒造店(石川県輪島市)さんの奥能登の白菊「寧々」(ねね)純米 ぬる燗でオーダー!
最後は「能登産アオリイカの刺身」&田辺酒造(福井県吉田郡永平寺町)さんの「越前岬」(えちぜんみさき)槽搾り純米吟醸を合わせて締めましたが、土曜日ということもあってそれほど混んでおらず、ゆるーりと利き酒と酒肴を飲み食いさせていただきました!
居心地が良かったので、ダラダラと3時間弱滞在してしまいましたが、お会計は3000円前後と立ち飲みプライス!近所にあればリピートしてしまいそうな立ち飲み日本酒バーが出来て、この辺にお勤め&お住いの方は羨ましいですねww
個人的にはアウェイなんですが、またそのうち再訪する可能性高そう。ということでトータル評価は☆3.6とさせていただきます!蔵元さんを呼んでの会もあるらしいので、そちらも非常に気になりました!
↓日本酒1杯目は、「竹葉」(ちくは)純米しずく 無濾過生原酒(80ML/500円+税)でカンパーーイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/ce6250363e356ba52c0ff9ad0a1536da.jpg)
↓スペックは、原料米:能登産「五百万石」100%、精米歩合:60%、アルコール度:17度、製造年月:2016年12月、蔵元:数馬酒造(石川県鳳珠郡能登町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/44/4608df22e56b58f9e70e2d614e38c8bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/38/47b23b4ab6887ce6ddd47bf3fbb337f5.jpg)
↓日本酒2杯目は、「竹葉」(ちくは)純米 新酒(80ML/300円+税)を追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/61/24f1c603c60ef48236bebb051254b533.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c6/962b7cd18348c836da985240ae0d656c.jpg)
↓スペックは、原料米:能登産「五百万石」100%、精米歩合:60%、アルコール度:15度、製造年月:2016年12月、蔵元:数馬酒造(石川県鳳珠郡能登町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/97/22b663bfa28181062c7976cbdb3f4f07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/96/b54b713662891eae95d02a3adaade4c2.jpg)
↓日本酒3杯目は、奥能登の白菊「寧々」(ねね)純米 ぬる燗でオーダー!ぬる燗でも冷めても美味い飲み飽きしない美酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a6/5ae3f1e7b60f40359e968633a4bf4814.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/29/6d3a40c3593cf22de9517a46e9bca4ae.jpg)
↓スペックは、原料米:「五百万石」80%&「山田錦」20%、精米歩合:60%、アルコール度:13度、製造年月:2016年11月、蔵元:白藤酒造店(石川県輪島市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c6/fe871968455abc15035721c8b4252b39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a9/b59741963276a72d3906a40c5d8959b2.jpg)
↓日本酒ラストは「越前岬」(えちぜんみさき)槽搾り純米吟醸「十八号酵母」火入れ瓶囲い27BYで締め!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/23/ea516541807778bb63b6b8205f3d4c86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/35/c04638527c750a150ff5d1c108e81339.jpg)
↓スペックは、原料米:福井県産「五百万石」100%、精米歩合:55%、使用酵母:協会1801号、日本酒度:+1.0、酸度:1.4、火入れ瓶囲い、アルコール度:16度、製造年月:2016年11月、蔵元:田辺酒造(福井県吉田郡永平寺町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5b/a70589cd8411687303fc8b349d17be44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4a/ed663b6f0ff58742a80ef5512048ac34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5e/cec3708f93c801cf16663595d1d0766a.jpg)
↓この日の日本酒ラインナップの一部!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0c/38acb86346d2e2d2d63731f041cf8b8c.jpg)
↓オツマミ1品目は「酒盗クリームチーズ」380円+税をオーダー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/47/738e2a46325d8cb27b05238a00b05074.jpg)
↓オツマミ2品目は「室のポテサラ」420円+税を追加!タクアンの食感がユニークですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/08/d0ee27c3cc2fd4d410c2f75ed44aa24a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cd/343a300126cbac991606a0ea676e615d.jpg)
↓オツマミ3品目はコリコリ甘い「能登アオリイカの刺身」580円+税!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/37/ae9511a4dda32dc31f773fdb3e898dcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2c/19ebf87299c8f29a687c1977c9d075cb.jpg)
↓オツマミメニューも意外と充実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/1fea8599d3585f9a9a1f61353a76c828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e1/03488f888c177299d561658f435039e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d7/a432ccbd08fec9d610a4edc2d630b3af.jpg)
日本酒 室 (日本酒バー / 浜松町駅、大門駅、芝公園駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](http://sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)