![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/52/668cacf63f91f6d63863f1ee508d2892.jpg)
大宮でサッカー観戦した後は、とりあえずの勝利の祝杯ということで再び十条駅に出没!土曜日に「ビアプラスプラス」さんで飲んだ後にお店の場所を確認しておいた「サケラボトーキョー」さんに初チャレンジ!下町の十条にこのようなオサレな日本酒バルがオープンしていたとは、目からウロコ。
日曜日19時過ぎでしたが、地元の方々を中心に人気なようで、かなり混んでましたが、サクッと空いているカウンター席を確保!カウンター席は6席しかなくて小ぢんまりとした感じですが、まだ新しい感じなので問題なし!スタッフ4名で切り盛りされているようですねー。他にもテーブル席があるんですが、ほとんど埋まっていました。21時過ぎになると回転するので、その辺にお邪魔するのも良さそうです。
女性スタッフさんからは、2時間半飲み放題2500円のコースを紹介されましたが、ゆっくり飲み食いしたかったんで、とりあえず単品で美酒の利き酒タイムスタート!日本酒のラインナップは非常に充実していて、北は青森の「田酒」から南は福岡の「若波」まで、最近流行りの日本酒バルらしい印象。
まずはシーズンの「ひやおろし」ということで、秋田県の「白瀑」(しらたき)純米 ひやおろしでカンパーーイ!冷やの場合、分量は60ML、90ML、120MLの3種類から選べるのがいいかも。今回はすべて冷酒は半合でオーダーさせていただきましたー。こちらの白瀑は非常にフルーティな香りがするので、ワイングラスでいただくのがピッタリでしょうか。
事前にお通し(400円)として秋田県のお酒には「いぶりがっこ&クリームチーズみそ粕漬け」をチョイス!他にはポテサラと塩胡麻キュウリがありましたが、単品で400円なのですね。あっという間に美味しい白瀑を飲み干してしまったので、日本酒2杯目はお燗酒をオーダー!
店長さんらしき方にオススメを聞くと「丹沢山」「喜久泉」「日高見」の3種を提案していただいたので、今回は「喜久泉」(きくいずみ)をオーダー!「喜久泉」は以前、大宮の「となみ丸」さんにて冷酒を頂いて美味かったんで、今回はお燗で利き酒することにしましたー。
お燗の分量は60ML、150ML(小徳利)、240ML(大徳利)の3種から選べるので、小徳利をセレクト!こちらは冷酒でもフツーに美味いんですが、お燗にするとさらにまいう~!個人的には燗冷ましが美味しかったです。さすが「田酒」を醸している蔵元さんといったところ。
ここでオツマミを追加して「冷製ナスの揚げ浸し」をオーダー!日本酒3杯目はこちらも秋田県の「冬樹」(ふゆき)純米吟醸を追加しつつ、揚げたてホヤホヤの唐揚げちゃんを追加。「冬樹」はモト冬樹ではなく、お酒の名前で聞いたことなかったので初チャレンジ!こちらはヒジョーに濃醇旨口でパンチ強いんですが、後味がスッとキレる美酒でございましたー。
調子に乗って日本酒ラストは「天明」(てんめい)純米吟醸、オツマミは「アスパラ豚巻き」をオーダー!「天明」は一年熟成酒らしく、非常に穏やかで複雑なまろやかさを抱えた美酒で、これまでに飲んだ「天明」とは一味違う美酒でございましたー。振り返ると、すべて東北の美酒を利き酒することになりましたが、結果オーライ!?
結局、2時間弱ぐらいゆるーーりと飲み食いさせていただき、美酒の利き酒と美味しいオツマミを堪能!お会計は締めて4600円と膨らんでしまいましたが、居心地のいいお店でしたので、再訪する可能性ありそうです。トータル評価は☆3.8差し上げちゃいましょう!
最近は「中野青二才」のようにコジャレた日本酒バルで、日本酒をワインで飲み比べできるお店が都内に増殖してきたり、飲み放題を売りにする池袋や浅草の「クランド」さんも人気があるらしく、ヒジョーに気にはなりますが、やはり個人的には飲み飽きしないお酒を見つけて、ジックリと数杯楽しむのがいいのかもしれませんねー。
↓日本酒1杯目は「白瀑」(しらたき)純米 ひやおろし(半合500円)でカンパーーイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e8/fa7d35b9f846afcac7e64ab068880b69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/38/9ccff91aaca405c8a5baa6feb4c90439.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/68/3a6fa919c3192bb5a245a49d0983fcd3.jpg)
↓スペックは、原料米:秋田県産「めんこいな」100%、精米歩合:65%、使用酵母:蔵付き培養酵母「セクシィー山本酵母」、仕込水:白神山地天然湧水、日本酒度:+1.0、酸度:1.9、アルコール度:15度、製造年月:2015年9月、製造責任者:山本友文、蔵元:山本合名(秋田県山本郡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b5/0747e96643b540f4e33d6ed837cca1d9.jpg)
↓日本酒2杯目は「喜久泉」(きくいずみ)吟冠 吟醸造(小徳利150ML、900円)をお燗でいただきましたー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c7/84df9169b5622618a6f0bff281f89a37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/90/0fede20ea128e473efd5eea641febeda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/78/99b6b3563cf18b9962a79ffdea69836c.jpg)
↓スペックは、原料米:青森県産「華吹雪」100%、精米歩合:55%、使用酵母:協会9号、日本酒度:+2.0、酸度:1.4、製造年月:2015年5月、蔵元:西田酒造店(青森県青森市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/af/4b7b4afbc584b73f930b8c7522ced592.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/71/812584ed73a96da5fbeb92e1f3e25463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1b/368d72cc0504ce45334c5c95480d3fa9.jpg)
↓日本酒3杯目は「冬樹」(ふゆき)純米吟醸(半合500円)を追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7b/972998dc8354a1c157a182589ecb6ec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/68/bf188b4cfee45c936f90cfb43ac10161.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4d/b4dfcba985c5cc15d06bdadf9a6288b1.jpg)
↓スペックは、原料米:国産米100%、精米歩合:60%、アルコール度:17度、製造年月:2015年7月、蔵元:福乃友酒造(秋田県大仙市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d1/a7c3080b929afd3d27a2d3bc362e6a66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/27/837be1bffa4e2a2060b4953d026f16f9.jpg)
↓日本酒ラストは「天明」(てんめい)純米吟醸 一年熟成 火入れ(半合500円)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/74/8597bc028fc23418c974627ed5a414c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/273bb4e2e784a1cfd713fb911dd28d4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9b/ce522f38a16349a94438778ecc334279.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a1/8c2eb1a2f9d3c5b691aabfc1abfc3053.jpg)
↓スペックは、原料米:山田錦100%、精米歩合:55%、日本酒度:+4.0、酸度:1.6、搾り:佐瀬式 袋しぼり、アルコール度:16度、製造年月:2015年7月、蔵元:曙酒造(福島県河沼郡会津坂下町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4d/e68326bcb0eb1e5fc747422961c85606.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/eb/f9d954d4cfdad589d01114e6a35fb176.jpg)
↓お通しは「いぶりがっこ&クリームチーズみそ粕漬け」400円!こちらは「白瀑」に合わせましたー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/35/a7889ad318a1dcd1d26014ef20a766a7.jpg)
↓オツマミ2品目は「冷製ナスの揚げ浸し」480円をオーダー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/43/6d4f748a55daa9fa20152c171fdf3d84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fd/3e61aaf338f00bba2c9903b5f0c2accf.jpg)
↓オツマミ3品目は「大分からあげ4個」580円をオーダー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a9/a222a26a476d31b3233154ec8ba9334d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/69/a4ff37c4d85194fb33d18e6b183e6996.jpg)
↓オツマミラストは「アスパラ豚巻き」400円をオーダー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ff/0aac0a32c183cae799a726f37a11a5e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fa/85402fdc9e3a695fee31b4a653909eaf.jpg)
↓こちらがこの日の日本酒ラインナップ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/31/f7781713e64607e0015dbe56e21a0589.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/73/3be064eb155a1e2f82d533bbaba849a0.jpg)
↓オツマミメニュー&日本酒の分量など!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/90/2a10b32e4545522a7c295fb5a9628c2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/41/3d83ff848d8c0833728e515673a70a18.jpg)
にほんブログ村
日曜日19時過ぎでしたが、地元の方々を中心に人気なようで、かなり混んでましたが、サクッと空いているカウンター席を確保!カウンター席は6席しかなくて小ぢんまりとした感じですが、まだ新しい感じなので問題なし!スタッフ4名で切り盛りされているようですねー。他にもテーブル席があるんですが、ほとんど埋まっていました。21時過ぎになると回転するので、その辺にお邪魔するのも良さそうです。
女性スタッフさんからは、2時間半飲み放題2500円のコースを紹介されましたが、ゆっくり飲み食いしたかったんで、とりあえず単品で美酒の利き酒タイムスタート!日本酒のラインナップは非常に充実していて、北は青森の「田酒」から南は福岡の「若波」まで、最近流行りの日本酒バルらしい印象。
まずはシーズンの「ひやおろし」ということで、秋田県の「白瀑」(しらたき)純米 ひやおろしでカンパーーイ!冷やの場合、分量は60ML、90ML、120MLの3種類から選べるのがいいかも。今回はすべて冷酒は半合でオーダーさせていただきましたー。こちらの白瀑は非常にフルーティな香りがするので、ワイングラスでいただくのがピッタリでしょうか。
事前にお通し(400円)として秋田県のお酒には「いぶりがっこ&クリームチーズみそ粕漬け」をチョイス!他にはポテサラと塩胡麻キュウリがありましたが、単品で400円なのですね。あっという間に美味しい白瀑を飲み干してしまったので、日本酒2杯目はお燗酒をオーダー!
店長さんらしき方にオススメを聞くと「丹沢山」「喜久泉」「日高見」の3種を提案していただいたので、今回は「喜久泉」(きくいずみ)をオーダー!「喜久泉」は以前、大宮の「となみ丸」さんにて冷酒を頂いて美味かったんで、今回はお燗で利き酒することにしましたー。
お燗の分量は60ML、150ML(小徳利)、240ML(大徳利)の3種から選べるので、小徳利をセレクト!こちらは冷酒でもフツーに美味いんですが、お燗にするとさらにまいう~!個人的には燗冷ましが美味しかったです。さすが「田酒」を醸している蔵元さんといったところ。
ここでオツマミを追加して「冷製ナスの揚げ浸し」をオーダー!日本酒3杯目はこちらも秋田県の「冬樹」(ふゆき)純米吟醸を追加しつつ、揚げたてホヤホヤの唐揚げちゃんを追加。「冬樹」はモト冬樹ではなく、お酒の名前で聞いたことなかったので初チャレンジ!こちらはヒジョーに濃醇旨口でパンチ強いんですが、後味がスッとキレる美酒でございましたー。
調子に乗って日本酒ラストは「天明」(てんめい)純米吟醸、オツマミは「アスパラ豚巻き」をオーダー!「天明」は一年熟成酒らしく、非常に穏やかで複雑なまろやかさを抱えた美酒で、これまでに飲んだ「天明」とは一味違う美酒でございましたー。振り返ると、すべて東北の美酒を利き酒することになりましたが、結果オーライ!?
結局、2時間弱ぐらいゆるーーりと飲み食いさせていただき、美酒の利き酒と美味しいオツマミを堪能!お会計は締めて4600円と膨らんでしまいましたが、居心地のいいお店でしたので、再訪する可能性ありそうです。トータル評価は☆3.8差し上げちゃいましょう!
最近は「中野青二才」のようにコジャレた日本酒バルで、日本酒をワインで飲み比べできるお店が都内に増殖してきたり、飲み放題を売りにする池袋や浅草の「クランド」さんも人気があるらしく、ヒジョーに気にはなりますが、やはり個人的には飲み飽きしないお酒を見つけて、ジックリと数杯楽しむのがいいのかもしれませんねー。
↓日本酒1杯目は「白瀑」(しらたき)純米 ひやおろし(半合500円)でカンパーーイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e8/fa7d35b9f846afcac7e64ab068880b69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/38/9ccff91aaca405c8a5baa6feb4c90439.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/68/3a6fa919c3192bb5a245a49d0983fcd3.jpg)
↓スペックは、原料米:秋田県産「めんこいな」100%、精米歩合:65%、使用酵母:蔵付き培養酵母「セクシィー山本酵母」、仕込水:白神山地天然湧水、日本酒度:+1.0、酸度:1.9、アルコール度:15度、製造年月:2015年9月、製造責任者:山本友文、蔵元:山本合名(秋田県山本郡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b5/0747e96643b540f4e33d6ed837cca1d9.jpg)
↓日本酒2杯目は「喜久泉」(きくいずみ)吟冠 吟醸造(小徳利150ML、900円)をお燗でいただきましたー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c7/84df9169b5622618a6f0bff281f89a37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/90/0fede20ea128e473efd5eea641febeda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/78/99b6b3563cf18b9962a79ffdea69836c.jpg)
↓スペックは、原料米:青森県産「華吹雪」100%、精米歩合:55%、使用酵母:協会9号、日本酒度:+2.0、酸度:1.4、製造年月:2015年5月、蔵元:西田酒造店(青森県青森市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/af/4b7b4afbc584b73f930b8c7522ced592.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/71/812584ed73a96da5fbeb92e1f3e25463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1b/368d72cc0504ce45334c5c95480d3fa9.jpg)
↓日本酒3杯目は「冬樹」(ふゆき)純米吟醸(半合500円)を追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7b/972998dc8354a1c157a182589ecb6ec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/68/bf188b4cfee45c936f90cfb43ac10161.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4d/b4dfcba985c5cc15d06bdadf9a6288b1.jpg)
↓スペックは、原料米:国産米100%、精米歩合:60%、アルコール度:17度、製造年月:2015年7月、蔵元:福乃友酒造(秋田県大仙市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d1/a7c3080b929afd3d27a2d3bc362e6a66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/27/837be1bffa4e2a2060b4953d026f16f9.jpg)
↓日本酒ラストは「天明」(てんめい)純米吟醸 一年熟成 火入れ(半合500円)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/74/8597bc028fc23418c974627ed5a414c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/273bb4e2e784a1cfd713fb911dd28d4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9b/ce522f38a16349a94438778ecc334279.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a1/8c2eb1a2f9d3c5b691aabfc1abfc3053.jpg)
↓スペックは、原料米:山田錦100%、精米歩合:55%、日本酒度:+4.0、酸度:1.6、搾り:佐瀬式 袋しぼり、アルコール度:16度、製造年月:2015年7月、蔵元:曙酒造(福島県河沼郡会津坂下町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4d/e68326bcb0eb1e5fc747422961c85606.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/eb/f9d954d4cfdad589d01114e6a35fb176.jpg)
↓お通しは「いぶりがっこ&クリームチーズみそ粕漬け」400円!こちらは「白瀑」に合わせましたー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/35/a7889ad318a1dcd1d26014ef20a766a7.jpg)
↓オツマミ2品目は「冷製ナスの揚げ浸し」480円をオーダー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/43/6d4f748a55daa9fa20152c171fdf3d84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fd/3e61aaf338f00bba2c9903b5f0c2accf.jpg)
↓オツマミ3品目は「大分からあげ4個」580円をオーダー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a9/a222a26a476d31b3233154ec8ba9334d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/69/a4ff37c4d85194fb33d18e6b183e6996.jpg)
↓オツマミラストは「アスパラ豚巻き」400円をオーダー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ff/0aac0a32c183cae799a726f37a11a5e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fa/85402fdc9e3a695fee31b4a653909eaf.jpg)
↓こちらがこの日の日本酒ラインナップ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/31/f7781713e64607e0015dbe56e21a0589.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/73/3be064eb155a1e2f82d533bbaba849a0.jpg)
↓オツマミメニュー&日本酒の分量など!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/90/2a10b32e4545522a7c295fb5a9628c2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/41/3d83ff848d8c0833728e515673a70a18.jpg)
サケラボトーキョー (バル・バール / 十条駅、東十条駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.8
![にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/tokyogourmet/img/tokyogourmet88_31.gif)