ということで、3日目(9月16日)の続きですが、旧市街地でビールとピンチョスを楽しんで休憩した後は、いよいよモンテ・イゲルドに上るロープウェイ乗り場(フニクラといいます)までバスで移動します(冒頭写真は下りのロープウェイとすれ違ったところ)。往復で約2ユーロぐらいだったかな。
モンテ・イゲルドの頂上からコンチャ湾を臨みます。真ん中の島はサンタ・クララ島で、向こうに見えるのがこの前に上ったモンテ・ウルグルです。
とりあえず、記念撮影しちゃいましたー。
家族連れがモンテ・イゲルドの頂上にある遊園地で楽しんでいました。このボートに乗って涼みたかったですなー。
パラソルの並ぶビーチから、モンテ・イゲルドをパシャリ。
こちらの山の方が、ウルグルより高くて遊園地などがあるので、広い感じがしました。下山後はコンチャ海岸のビーチ沿いに歩いて、バスターミナルに戻り、17時半発のビルバオ行きバスに乗って、19時前にビルバオに到着しました。ビルバオに到着する途中で雲行きが怪しくなって、スコールが降ってきました。
ホテルに帰って少々休憩した後、初めてビルバオの旧市街地に足を伸ばして、夕飯のお店を探しましたが、日曜日だったのでなかなかいいお店が開いておらず、結局バスク料理が食えそうなお店に入店。Prada a Tapeというお店でしたが、フラッと入った割にはおいしい料理が出てきたので、満足いたしました。今回のツアーで初めてのまともな夕食だったんですが、☆☆☆☆差し上げちゃいましょう!
まずは、赤いシャンパンでスタートしました。
お酒は珍しくボトルのスペインワイン(ハウス)を頂きましたが、デカンタが面白い形をしていますが、いい具合に空気と触れ合える構造になっているんでしょうね。
前菜としてイベリコ豚の生ハムをオーダー。これも文句なしにまいうーです。
こちらはかなりボリュームたっぷりのサーモンサラダ!野菜が新鮮でおいしかったっす。
メインは豚肉のソテーですが、オリジナルソース?につけて、上のリンゴと一緒に合わせて食べます。これはかなり面白い組み合わせですね。料理を客に押し付けないバスク料理の特徴なんでしょうか、フランス料理の影響もあるのかもしれません。
デザートでシャーベットを頼んだはずが、リキュール入りのカクテルが出てきました!食後酒デザートですな。
最後はカフェ・コン・レッチェで締めました。
いよいよ明日はビルバオを発って、マドリードに向かいます!
モンテ・イゲルドの頂上からコンチャ湾を臨みます。真ん中の島はサンタ・クララ島で、向こうに見えるのがこの前に上ったモンテ・ウルグルです。
とりあえず、記念撮影しちゃいましたー。
家族連れがモンテ・イゲルドの頂上にある遊園地で楽しんでいました。このボートに乗って涼みたかったですなー。
パラソルの並ぶビーチから、モンテ・イゲルドをパシャリ。
こちらの山の方が、ウルグルより高くて遊園地などがあるので、広い感じがしました。下山後はコンチャ海岸のビーチ沿いに歩いて、バスターミナルに戻り、17時半発のビルバオ行きバスに乗って、19時前にビルバオに到着しました。ビルバオに到着する途中で雲行きが怪しくなって、スコールが降ってきました。
ホテルに帰って少々休憩した後、初めてビルバオの旧市街地に足を伸ばして、夕飯のお店を探しましたが、日曜日だったのでなかなかいいお店が開いておらず、結局バスク料理が食えそうなお店に入店。Prada a Tapeというお店でしたが、フラッと入った割にはおいしい料理が出てきたので、満足いたしました。今回のツアーで初めてのまともな夕食だったんですが、☆☆☆☆差し上げちゃいましょう!
まずは、赤いシャンパンでスタートしました。
お酒は珍しくボトルのスペインワイン(ハウス)を頂きましたが、デカンタが面白い形をしていますが、いい具合に空気と触れ合える構造になっているんでしょうね。
前菜としてイベリコ豚の生ハムをオーダー。これも文句なしにまいうーです。
こちらはかなりボリュームたっぷりのサーモンサラダ!野菜が新鮮でおいしかったっす。
メインは豚肉のソテーですが、オリジナルソース?につけて、上のリンゴと一緒に合わせて食べます。これはかなり面白い組み合わせですね。料理を客に押し付けないバスク料理の特徴なんでしょうか、フランス料理の影響もあるのかもしれません。
デザートでシャーベットを頼んだはずが、リキュール入りのカクテルが出てきました!食後酒デザートですな。
最後はカフェ・コン・レッチェで締めました。
いよいよ明日はビルバオを発って、マドリードに向かいます!