![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/48/3728badcfaf5cf87809f1607c1802994.jpg)
久しぶりの赤羽は、1軒目の「桜商店603」さんで手早く飲み食いした後、日曜日のこの日は18時オープンだった、赤羽駅西口の「しじゅうごえん」さんに初チャレンジ!赤羽駅南口改札から歩いてすぐのところ、ラーメン屋の2階にお店を発見!
12月12日にオープンしただけあって、この日もほぼカウンターが埋まっていて大人気でしたが、なんとか片隅席を確保!女性店主さんが一人で切り盛りされているんですが、なかなか大変なようです。アルバイトさんを急募しているのは理解できますね。
まずは飲んだことのなかった「くどき上手」純米大吟醸 亀の尾でカンパーーイ!半合450円から飲み比べできるのはいいですね。日本酒ラインナップも新宿の「もと」さんで修行した!?方だけあって、かなり豊富で似ています。
ただ、こちらでは長野県の「川中島 幻舞」&栃木県の「姿」もオススメしていましたけど、両者ともに美味いお酒です。自分も両方とも非常に好きなので、いいチョイスだと思いました。以前、行った新宿の「もと」さんは「川鶴」推しでしたよねー。
それはさておき、お通しが登場したので「くどき上手」をチビチビと飲みながら、チェイサーを飲みつつゆるりとさせていただきました。日本酒2杯目はこれまた飲んだことなかった「水尾」純米生原酒を追加!こちらは「くどき上手」のサラリとした飲みやすさとは対照的な、濃醇旨口なお酒でしょうか。
その後追加した「鮭の白子醤油漬け炙り」のネットリしたコクと偶然ですが、意外と合う感じで結果オーライ!?日本酒2杯飲んだだけで、意外と酔っ払ってしまったので、この辺で撤収させていただきました。お会計は締めて1800円とそこそこリーズナブルなのですが、やはり日本酒バルなので、2次会的に使うのがいいかもしれませんねー。トータル評価は☆3.5とさせていただきます!
余談ですがサクッと撤収したのは、客でうるさい親父がいたのも一因だったんですが、お店もお客さんを選べないし、お客さんも客を選べませんから、少々タイミングが悪かったと思うしかありませんでしたww。ここだけ少々残念だったかなぁ。もう少し落ち着いてからまた再訪したいところでしょうかねぇ。
↓日本酒1杯目は「くどき上手」純米大吟醸 亀の尾(450円)でカンパーーイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1b/90321aa61ebb489903a0e60aeb090f4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1e/4924c923dce10408ce6159de08f71a39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/59/e4b4ec20f216ba81d3e1c194c20756e2.jpg)
↓スペックは、使用米:亀の尾100%、精米歩合:48%、使用酵母:小川・M310、日本酒度:-1.0、酸度:1.4、アルコール度:17~18度、製造年月:2013年8月、蔵元:亀の井酒造(山形県鶴岡市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/55/87035724e325d99997ffd2e3916f30fe.jpg)
↓日本酒2杯目は「水尾」純米生原酒 しぼりたて生一本(450円)を追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ab/7d61f31389223629bae71265466c0551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/87/19879fc7036d533e923feec94bfd9bc3.jpg)
↓スペックは、スペックは、使用米:長野県産しらかば錦78%&ひとごこち22%、精米歩合:麹米59%・掛米70%、アルコール度:17~18度、製造年月:2013年11月、蔵元:田中屋酒造(長野県飯山市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/af/e2db95869753675ace93339710cc8eed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/12/6af4601251434bb4f53a673fbfa7747b.jpg)
↓こちらがお通し(450円)の鶏ササミのワサビ!?和えもの風!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/47/ec10639799b1cc4a65fe3af632d12172.jpg)
↓オツマミ2品目は「鮭の白子炙り」!?(450円)だったけな。白子のネットリ感がいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8f/305d04511608059d5a959a56f865c771.jpg)
↓タコの箸置きがカワイイです。少し置きにくいですがww。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/85/6e35ab3ec4fd2f8013db90535dc55526.jpg)
↓こちらが日本酒ラインナップ!非常に充実していて素晴らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/57/b4573805d56ff8339e11dec526d4d4a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/96/2525a5f7640d66c44ca78c21ca5b54d9.jpg)
↓お店の看板など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2f/2bf7ae4a2fa85b2b3233dba55d232f95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8f/5ae4e937039cb8dcc5e5d2072ee487dc.jpg)
にほんブログ村
12月12日にオープンしただけあって、この日もほぼカウンターが埋まっていて大人気でしたが、なんとか片隅席を確保!女性店主さんが一人で切り盛りされているんですが、なかなか大変なようです。アルバイトさんを急募しているのは理解できますね。
まずは飲んだことのなかった「くどき上手」純米大吟醸 亀の尾でカンパーーイ!半合450円から飲み比べできるのはいいですね。日本酒ラインナップも新宿の「もと」さんで修行した!?方だけあって、かなり豊富で似ています。
ただ、こちらでは長野県の「川中島 幻舞」&栃木県の「姿」もオススメしていましたけど、両者ともに美味いお酒です。自分も両方とも非常に好きなので、いいチョイスだと思いました。以前、行った新宿の「もと」さんは「川鶴」推しでしたよねー。
それはさておき、お通しが登場したので「くどき上手」をチビチビと飲みながら、チェイサーを飲みつつゆるりとさせていただきました。日本酒2杯目はこれまた飲んだことなかった「水尾」純米生原酒を追加!こちらは「くどき上手」のサラリとした飲みやすさとは対照的な、濃醇旨口なお酒でしょうか。
その後追加した「鮭の白子醤油漬け炙り」のネットリしたコクと偶然ですが、意外と合う感じで結果オーライ!?日本酒2杯飲んだだけで、意外と酔っ払ってしまったので、この辺で撤収させていただきました。お会計は締めて1800円とそこそこリーズナブルなのですが、やはり日本酒バルなので、2次会的に使うのがいいかもしれませんねー。トータル評価は☆3.5とさせていただきます!
余談ですがサクッと撤収したのは、客でうるさい親父がいたのも一因だったんですが、お店もお客さんを選べないし、お客さんも客を選べませんから、少々タイミングが悪かったと思うしかありませんでしたww。ここだけ少々残念だったかなぁ。もう少し落ち着いてからまた再訪したいところでしょうかねぇ。
↓日本酒1杯目は「くどき上手」純米大吟醸 亀の尾(450円)でカンパーーイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1b/90321aa61ebb489903a0e60aeb090f4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1e/4924c923dce10408ce6159de08f71a39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/59/e4b4ec20f216ba81d3e1c194c20756e2.jpg)
↓スペックは、使用米:亀の尾100%、精米歩合:48%、使用酵母:小川・M310、日本酒度:-1.0、酸度:1.4、アルコール度:17~18度、製造年月:2013年8月、蔵元:亀の井酒造(山形県鶴岡市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/55/87035724e325d99997ffd2e3916f30fe.jpg)
↓日本酒2杯目は「水尾」純米生原酒 しぼりたて生一本(450円)を追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ab/7d61f31389223629bae71265466c0551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/87/19879fc7036d533e923feec94bfd9bc3.jpg)
↓スペックは、スペックは、使用米:長野県産しらかば錦78%&ひとごこち22%、精米歩合:麹米59%・掛米70%、アルコール度:17~18度、製造年月:2013年11月、蔵元:田中屋酒造(長野県飯山市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/af/e2db95869753675ace93339710cc8eed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/12/6af4601251434bb4f53a673fbfa7747b.jpg)
↓こちらがお通し(450円)の鶏ササミのワサビ!?和えもの風!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/47/ec10639799b1cc4a65fe3af632d12172.jpg)
↓オツマミ2品目は「鮭の白子炙り」!?(450円)だったけな。白子のネットリ感がいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8f/305d04511608059d5a959a56f865c771.jpg)
↓タコの箸置きがカワイイです。少し置きにくいですがww。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/85/6e35ab3ec4fd2f8013db90535dc55526.jpg)
↓こちらが日本酒ラインナップ!非常に充実していて素晴らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/57/b4573805d56ff8339e11dec526d4d4a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/96/2525a5f7640d66c44ca78c21ca5b54d9.jpg)
↓お店の看板など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2f/2bf7ae4a2fa85b2b3233dba55d232f95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8f/5ae4e937039cb8dcc5e5d2072ee487dc.jpg)
しじゅうごえん (日本酒 / 赤羽駅、赤羽岩淵駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](http://sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)