![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0e/0c4baedbc885cd9a568c59252f3834fd.jpg)
17時過ぎまでサクッと「アカマル屋 大宮一番街店」で飲み食いした後は、少し戻って約2年ぶりに酒田っ子「浜作」さんを再訪!先客は1グループ5名のみ(こちらはアルディージャの後援会の方々だったかな)だったので、空いているカウンター席を確保!山形出身の人情ご主人が、ホッコリ営業されている素晴らしい居酒屋!
せっかくなので、この日の山形県の美酒飲み比べスタート!日本酒1杯目は、「秀鳳」(しゅうほう)純米吟醸 冷やおろしでカンパーーイ!こちらは香りが非常に穏やかで、テイストは非常に上品で優しい甘口の美酒!
その後はお通し4品が登場!旬の「きぬかつぎ」やタコ刺し、など日本酒に合う1品料理が素晴らしい!日本酒2杯目は秋田県の美酒で気になっていた、「まんさくの花」(まんさくのはな)巡米(純米)吟醸 一度火入れ原酒を追加!
こちらは巡米ということで、2ヶ月置きに雄町、秋田酒こまちとリリースされて、この後は美郷錦、亀の尾、山田錦、愛山と来年にかけて続く注目のシリーズ。香りは非常に穏やかで、心地よい酸味とお米テイストが感じられる美酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b6/f95121eff635ec4a4e68a57894aa61b1.jpg)
最後は本場の「芋煮」900円に、山形県の美酒、「山法師」(やまほうし)純米 アベリア酵母を追加!こちらはややフルーティだったので、芋煮にはチト合わなかったかもしれませんが、ヘルスィな里芋などがお腹に染みてこれまたまいうー!
約2時間弱で19時過ぎになりましたが、このへんでお会計は締めて3400円とリーズナブル!次回はもう少しお刺身系などのオツマミと美酒を合わせてみたいところですねー。トータル評価は☆3.8のままキープとさせていただきます!
↓日本酒1杯目は、「秀鳳」(しゅうほう)純米吟醸 冷やおろしでカンパーーイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0e/0c4baedbc885cd9a568c59252f3834fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5f/f868a5c51009f2ecb20e87b57581e007.jpg)
↓スペックは、原料米:山形県産「こいおまち」70%&「八反」30%、精米歩合:50%、使用酵母:山形酵母、日本酒度:-2.0、酸度:1.1、アルコール度:15度、杜氏:相田勝之、製造年月:2016年9月、蔵元:秀鳳酒造場(山形県山形市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0e/64a5d267d5c231fdb7aad441e29749da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3a/11a5e36e28c6a5abab9141c97eaf6316.jpg)
↓日本酒2杯目は、「まんさくの花」(まんさくのはな)巡米(純米)吟醸 一度火入れ原酒を追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/27/f49e58f56d4e2fad61490152d816c502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/55/efe8c6b6889aa66cbb466ad57cdf9cd3.jpg)
↓スペックは、原料米:秋田県産「秋田酒こまち」100%、精米歩合:55%、使用酵母:AK-1、日本酒度:+1.5、酸度:1.7、アルコール度:16度、杜氏:高橋良治(山内杜氏)、製造年月:2016年9月、蔵元:日の丸醸造(秋田県横手市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/65/adf41589981e31dde5d2ae6c7184426e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8e/bc595d27b77b990813dfa9662b3f0043.jpg)
↓日本酒3杯目は、「山法師」(やまほうし)純米 アベリア酵母を追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e1/0f2f0c8516230bf17f28ddb0b1bdcd4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7d/99daa1cd218efac40dd4e85c31c91360.jpg)
↓スペックは、原料米:山形県産「出羽の里」100%、精米歩合:70%、使用酵母:アベリア酵母、日本酒度:+2.0、酸度:1.4、アミノ酸度:1.1、アルコール度:15度、製造年月:2016年8月、蔵元:六歌仙(山形県村山市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/66/b671efbbc7823b03bc52fc6c687841b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f1/743b600bfa378e2d6344dd7921b23531.jpg)
↓こちらがこの日のお通し4品!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d8/e026624731a8f0c57fabe40b14993fcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f0/91da5dfabb3a7cb675f557c7efe74962.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c0/8313c98ca55cc9ef1438dab9daff47ec.jpg)
↓こちらがアッツアツな小鍋に入った「芋煮」900円!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d7/7cf874bc44690cf9479164e4e1eda8a7.jpg)
↓ホクホク里芋や玉こんにゃくなど具沢山!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/15/67cab6a72e4b5c3c460042cba79d7ef4.jpg)
にほんブログ村
せっかくなので、この日の山形県の美酒飲み比べスタート!日本酒1杯目は、「秀鳳」(しゅうほう)純米吟醸 冷やおろしでカンパーーイ!こちらは香りが非常に穏やかで、テイストは非常に上品で優しい甘口の美酒!
その後はお通し4品が登場!旬の「きぬかつぎ」やタコ刺し、など日本酒に合う1品料理が素晴らしい!日本酒2杯目は秋田県の美酒で気になっていた、「まんさくの花」(まんさくのはな)巡米(純米)吟醸 一度火入れ原酒を追加!
こちらは巡米ということで、2ヶ月置きに雄町、秋田酒こまちとリリースされて、この後は美郷錦、亀の尾、山田錦、愛山と来年にかけて続く注目のシリーズ。香りは非常に穏やかで、心地よい酸味とお米テイストが感じられる美酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b6/f95121eff635ec4a4e68a57894aa61b1.jpg)
最後は本場の「芋煮」900円に、山形県の美酒、「山法師」(やまほうし)純米 アベリア酵母を追加!こちらはややフルーティだったので、芋煮にはチト合わなかったかもしれませんが、ヘルスィな里芋などがお腹に染みてこれまたまいうー!
約2時間弱で19時過ぎになりましたが、このへんでお会計は締めて3400円とリーズナブル!次回はもう少しお刺身系などのオツマミと美酒を合わせてみたいところですねー。トータル評価は☆3.8のままキープとさせていただきます!
↓日本酒1杯目は、「秀鳳」(しゅうほう)純米吟醸 冷やおろしでカンパーーイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0e/0c4baedbc885cd9a568c59252f3834fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5f/f868a5c51009f2ecb20e87b57581e007.jpg)
↓スペックは、原料米:山形県産「こいおまち」70%&「八反」30%、精米歩合:50%、使用酵母:山形酵母、日本酒度:-2.0、酸度:1.1、アルコール度:15度、杜氏:相田勝之、製造年月:2016年9月、蔵元:秀鳳酒造場(山形県山形市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0e/64a5d267d5c231fdb7aad441e29749da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3a/11a5e36e28c6a5abab9141c97eaf6316.jpg)
↓日本酒2杯目は、「まんさくの花」(まんさくのはな)巡米(純米)吟醸 一度火入れ原酒を追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/27/f49e58f56d4e2fad61490152d816c502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/55/efe8c6b6889aa66cbb466ad57cdf9cd3.jpg)
↓スペックは、原料米:秋田県産「秋田酒こまち」100%、精米歩合:55%、使用酵母:AK-1、日本酒度:+1.5、酸度:1.7、アルコール度:16度、杜氏:高橋良治(山内杜氏)、製造年月:2016年9月、蔵元:日の丸醸造(秋田県横手市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/65/adf41589981e31dde5d2ae6c7184426e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8e/bc595d27b77b990813dfa9662b3f0043.jpg)
↓日本酒3杯目は、「山法師」(やまほうし)純米 アベリア酵母を追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e1/0f2f0c8516230bf17f28ddb0b1bdcd4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7d/99daa1cd218efac40dd4e85c31c91360.jpg)
↓スペックは、原料米:山形県産「出羽の里」100%、精米歩合:70%、使用酵母:アベリア酵母、日本酒度:+2.0、酸度:1.4、アミノ酸度:1.1、アルコール度:15度、製造年月:2016年8月、蔵元:六歌仙(山形県村山市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/66/b671efbbc7823b03bc52fc6c687841b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f1/743b600bfa378e2d6344dd7921b23531.jpg)
↓こちらがこの日のお通し4品!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d8/e026624731a8f0c57fabe40b14993fcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f0/91da5dfabb3a7cb675f557c7efe74962.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c0/8313c98ca55cc9ef1438dab9daff47ec.jpg)
↓こちらがアッツアツな小鍋に入った「芋煮」900円!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d7/7cf874bc44690cf9479164e4e1eda8a7.jpg)
↓ホクホク里芋や玉こんにゃくなど具沢山!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/15/67cab6a72e4b5c3c460042cba79d7ef4.jpg)
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](http://sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)