セーチンズワールド

都内の食べ飲み歩き、大宮アルディージャ&欧州サッカー観戦記、日本酒&クラフトビール利き酒レポを更新してます!

「栄光冨士」酒未来、「加茂錦」月白、「聖」インディゴ、「辻善兵衛」プレミアムSなどを購入!

2016年09月08日 | オススメ家飲み日本酒2016!
引き続き溜まった日本酒利き酒レポートですが、かなーり溜まってしまったのでケチャップドバドバではありませんが、今回は一気に8銘柄をご紹介!

「栄光冨士」酒未来、「加茂錦」月白、「聖」インディゴ、「辻善兵衛」プレミアムS、「根知男山」純米吟醸、「天吹」純米吟醸 寿限無、「雪の茅舎」山廃純米、そして「媛一会」純米吟醸 火入れの計8本!少し長いかもしれませんが、ご容赦。

まずは伊勢五本店さんにて購入した、冨士酒造(山形県鶴岡市)さんの「栄光冨士」(えいこうふじ)純米大吟醸 酒未来1944円(1800円+税)&加茂錦酒造(新潟県加茂市)さんの「加茂錦」(かもにしき)荷札酒 月白(げっぱく)Ver.2純米大吟醸 生詰 1814円(1680円+税)!!

「栄光冨士」酒未来ですが以前、西武池袋B1酒売り場にて蔵元さんの試飲販売があったんですが、その時に瞬殺!!して買えなかったんで、よーーやく家飲み用に初購入!

開栓後の香りは、非常に穏やかだが濃醇旨口系。しなやかなパンチのある濃醇旨口テイストも、後口のキレは鋭い美酒!お燗にしても濃醇スッキリテイストが維持されて美味い!栄光冨士はリピート必至な美酒ラインナップが多くて、ついつい毎回買ってしまいます!トータル評価は☆☆☆☆☆☆6.0とさせていただきます!

そしてこちらも個人的にリピート美酒となっている「加茂錦」!荷札ラベルがオサレな感じですが、蔵元さんがかなりの若手(20代らしい)とのこと。

開栓後の香りは、非常に穏やかでやや爽やか系。テイストはスッとした入り口の後に、心地よい酸味を適度に感じで飲み飽きしなさそうな美酒!こちらもお気に入り銘柄となってしまったので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆6.0差し上げちゃいましょう!その後、また伊勢五本店さんにて「黄水仙」を衝動買いしたんですが、そちらの感想はまた後日!

↓こちらは「栄光冨士」(えいこうふじ)純米大吟醸 酒未来1944円(1800円+税)!



↓スペックは、原料米:山形県産「酒未来」100%、精米歩合:50%、使用酵母:山形酵母、日本酒度:±0.0、酸度:1.6、アミノ酸度:1.1、アルコール度:17~18度、杜氏:伊藤福男(南部杜氏)、製造年月:2016年7月、蔵元:冨士酒造(山形県鶴岡市)



↓こちらは「加茂錦」(かもにしき)荷札酒 月白(げっぱく)Ver.2純米大吟醸 生詰 1814円(1680円+税)!


↓スペックは、原料米:「山田錦」100%、精米歩合:40%、使用酵母:熊本酵母、日本酒度:+3.0、アルコール度:16度、タンク番号:151、火入れ:あり、杜氏:田中悠一、製造年月:2016年8月、蔵元:加茂錦酒造(新潟県加茂市)


続いての2本は、東京駅八重洲地下街のリカーズハセガワ八重洲北口店さんを再訪!聖酒造(群馬県渋川市)さんの「聖」(ひじり)特別純米 五百万石 槽場直詰め瓶火入れ インディゴ1350円(1250円+税)&辻善兵衛商店(栃木県真岡市)さんの「辻善兵衛」(つじぜんべえ)「PREMIUM S(プレミアムエス)」1000円(926円+税)を購入!

家飲み用に「聖」を買ったのは初めてかもしれませんが、開栓後の香りは、非常に穏やかで気持ち爽やか系。テイストは、非常に酸味が効いていて酸っぱい!ものの、柔らかい後口が意外と飲みやすいかも。お燗にしても、円やかテイストで美味い!こちらは☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!

「辻善兵衛」を買うのも超久しぶりですが、今回はオサレラベルでお値段もヒジョーにお買い得な「プレミアムS」!開栓後の香りは、非常に穏やかで軽快系!?

テイストもややシッカリしているが、切れ味がまろやかで超飲みやすい!このお値段で間違いないテイスト&コスパ高いのはもちろんなので、トータル評価☆☆☆☆☆☆6.0差し上げちゃいましょう!

↓こちらが「聖」(ひじり)特別純米 五百万石 槽場直詰め瓶火入れ インディゴ1350円(1250円+税)



↓スペックは、原料米:富山県産「五百万石」100%、精米歩合:60%、使用酵母:M310酵母、日本酒度:+3.0、酸度:1.7、火入れ:あり、アルコール度:16度、製造年月:2016年5月、蔵元:聖酒造(群馬県渋川市)



↓こちらは「辻善兵衛」(つじぜんべえ)「PREMIUM S(プレミアムエス)」1000円(926円+税)!


↓スペックは、原料米:栃木県産「とちぎ酒14号」100%、精米歩合:68%、日本酒度:+3.0、酸度:1.5、アルコール度:16度、杜氏:辻寛之(下野杜氏)、製造年月:2016年7月、蔵元:辻善兵衛商店(栃木県真岡市)


その後は珍しく、御徒町駅すぐの吉池B2酒売り場にて、渡辺酒造店(新潟県糸魚川市)さんの「根知男山」(ねちおとこやま)純米吟醸 1663円(1540円+税)を購入!吉池は新潟ルーツらしいんで、新潟の美酒や佐渡の美酒をたくさん置いてあるのがポイント高し!

今回はだいぶ前から気になっていた「根知男山」(ねちおとこやま)を購入!開栓後の香りは、穏やかだがやや酸味効いた系。テイストはややシッカリ系だが、軽やかな甘みを感じられて飲みやすい!こちらのトータル評価は☆☆☆☆☆☆5.7とさせていただきます!

↓こちらは「根知男山」(ねちおとこやま)純米吟醸 1663円(1540円+税)!


↓スペックは、原料米:新潟県根知谷産「五百万石」100%、精米歩合:55%、使用酵母:新潟G9酵母、日本酒度:+1.0、酸度:1.4、アミノ酸度:1.1、アルコール度:15~16度、製造年月:2016年6月、蔵元:渡辺酒造店(新潟県糸魚川市)



続いては久しぶりに東上野の「かき沼酒店」さんを再訪!狙っていた天吹酒造(佐賀県三養基郡みやき町)さんの「天吹」(あまぶき)純米吟醸 寿限無 3456円(3200円+税)を一升瓶でしか出ていないので購入!

約2年ぶりに「天吹」を家飲み用に購入!開栓後の香りは、非常にフルーティーで濃醇甘口系。非常に柔らかい甘口テイストで、心地良い酸味が後を締めてまいうー!お燗にすると、テイストがさらにシッカリしてこちらもいい感じ!

ただ、個人的には最近、甘口系に飽きてしまった感があるので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.8とさせていただきます!

↓こちらは「天吹」(あまぶき)純米吟醸 寿限無 3456円(3200円+税)!


↓スペックは、原料米:福岡県産「寿限無」(じゅげむ)100%、精米歩合:50%、使用酵母:オシロイバナ酵母、日本酒度:-2.2、酸度:1.5、アルコール度:16度、杜氏:木下大輔、製造年月:2016年7月、蔵元:天吹酒造(佐賀県三養基郡みやき町)



こちらも久しぶりに再訪したのは根津の「サワノ酒店」さん!今回は齋彌酒造店(秋田県由利本荘市)さんの「雪の茅舎」(ゆきのぼうしゃ)山廃純米 1300円(1200円+税)を衝動買い!

開栓後の香りは、非常に穏やかで、爽やかスッキリ系。非常に柔らかく気持ち厚みあるテイストから、心地よい酸味を感じて柔らかくキレていく美酒!とても山廃とは思えない美味さ!お値段もリーズナブルですし、いわゆる「モダン山廃」の先駆け的!?な定番美酒ということで、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!

↓こちらは「雪の茅舎」(ゆきのぼうしゃ)山廃純米 1300円(1200円+税)!


↓スペックは、原料米:「山田錦」&「秋田酒こまち」%、精米歩合:65%、使用酵母:蔵内保存、日本酒度:+1.0、酸度:1.9、アルコール度:16度、杜氏:高橋藤一(山内杜氏)、製造年月:2015年8月、蔵元:齋彌酒造店(秋田県由利本荘市)



その後は日暮里の「山内屋」さんを再訪!何かいい銘柄ないかなぁーと物色していると、久しぶりに「媛一会」(ひめいちえ)純米吟醸 火入れ 泉水仕込み TYPE UK7 1470円(1362円+税)を発見したので衝動買い!

開栓後の香りは、非常に穏やかで気持ち爽やかシッカリ系。テイストは爽やかな酸味を感じつつつ、ジンワリとキレていく美酒!日本酒度-4.0ほどの甘さよりも心地よい酸味が効いているのが美味い。

お燗にしても、円やかテイストになってまいうー!「媛一会」の穏やかな甘さも好きですが、こちらのような適度な酸味が感じられるのもいいですね!ということで、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!

↓こちらが「媛一会」(ひめいちえ)純米吟醸 火入れ 泉水仕込み TYPE UK7 1470円(1362円+税)!


↓スペックは、原料米:愛媛県産「松山三井」(まつやまみい)100%、精米歩合:60%、使用酵母:UK7、仕込水:名水「うちぬき」、日本酒度:-4.0、酸度:2.3、アルコール度:15~16度、製造年月:2016年8月、蔵元:武田酒造(愛媛県西条市)




にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へにほんブログ村


最新の画像もっと見る