![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/09/f5442e5c79dec75e6e1eee3c9f0ea9f0.jpg)
引き続き溜まった日本酒利き酒レポートですが、2017年1発目は2016年12月に購入した銘柄を順次ご紹介!今回はドドーンと5銘柄、気になっていた銘柄を衝動買いいたしました!
「天青」朝しぼり、「太平海」無加圧、「奥」初しぼり、「二兎」純米吟醸、「山の井」白と28BYの新酒ラッシュです!
ということで毎年恒例、日暮里の「山内屋」さんで予約している、熊澤酒造(神奈川県茅ヶ崎市)さんの「天青」(てんせい)風露 朝しぼり 特別本醸造 直汲み無濾過生原酒 28BY 2484円(2300円+税)&府中誉株式会社(茨城県石岡市)さんの「太平海」(たいへいかい)特別純米 無加圧生原酒 1598円(1480円+税)を合わせて購入!
まずは搾りたてホヤホヤな「天青」(てんせい)風露 朝しぼり!開栓後の香りは、非常に穏やかで濃醇爽やか系。テイストはフレッシュでジューシーだけどまろやか!
毎年間違いない美酒!お燗にしても適度な旨みが感じられて飲みやすい!とても本醸造とは思えないピチピチ美酒で、毎年リピート買いして間違いなし!コスパも悪くないので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆6.0とさせていただきます!
合わせて久しぶりに購入したのは、府中誉株式会社(茨城県石岡市)さんの「太平海」(たいへいかい)特別純米 無加圧生原酒 1598円(1480円+税)!「渡船」なども出されている個人的にも好きな蔵元ですが、個人的には「太平海」の方が好きかもしれません。
開栓後の香りは、非常に濃醇旨口系。テイストはシッカリ系だが、適度な酸味を感じられて飲み飽きしなさそうな美酒!相変わらずの美酒で、定期的に家飲み用に買いたいオススメ銘柄なので、☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!
↓こちらが「天青」(てんせい)風露 朝しぼり 特別本醸造 直汲み無濾過生原酒 28BY 2484円(2300円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/09/f5442e5c79dec75e6e1eee3c9f0ea9f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ab/93d3fa7335305b10c3b5d1b21d82f505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2e/e9a3fa4c50e9b18d14a71bcb94c63d42.jpg)
↓スペックは、使用米:「五百万石」100%、精米歩合:60%、日本酒度:+2.5~3.5、酸度:1.3~1.5、アルコール度:18度、製造年月日:2016年12月15日、杜氏:五十嵐哲朗、蔵元:熊澤酒造(神奈川県茅ヶ崎市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/06/ba361a383f615cc9927ff8593e141a5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5b/0e09c35f01dfb9b5d4f0dca14b4cdbfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/37/6f82c13f429450d803a0f5253618fd88.jpg)
↓こちらは「太平海」(たいへいかい)特別純米 無加圧生原酒 1598円(1480円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d4/d34f28adf1eb8d4694c7a68defb24233.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/36/4bf7933c5f7a1f4fbe37421048ea2413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d0/2906d32f88c9593a1b7b3a7f8e5ae2e1.jpg)
↓スペックは、原料米:「五百万石」100%、精米歩合:55%、日本酒度:+1.0、酸度:1.5、アルコール度:15度、杜氏:山内孝明、製造年月:2016年11月、蔵元:府中誉株式会社(茨城県石岡市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/86/a6e676f7c4e02e5f3868e36e3405d9a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5f/ca8f1fe7b8032d21e4b7d9c4d556bb20.jpg)
その後は伊勢五本店さんを再訪!今回は「奥」を買おうと思っていたんですが、同じく愛知県の「二兎」(にと)が入荷していたので、もう1本気になっていた「山の井」と合わせて衝動買い!
ということで、山崎合資会社(愛知県西尾市)さんの「奥」(おく)初しぼり 純米吟醸 無濾過生原酒28BY 1544円(1430円+税)、丸石醸造(愛知県岡崎市)さんの「二兎」(にと)純米吟醸 山田錦五十五 生原酒 1650円(1528円+税)、会津酒造(福島県南会津郡南会津町)さんの「山の井」(やまのい)白 おりがらみ生28BY 1458円(1350円+税)の3本!
まず「奥」(おく)初しぼりですが、外飲みで飲んだ別の「奥」が美味しかったので、よーーやく家飲み用に初購入!開栓後の香りは、非常に穏やかで濃醇旨口系。
テイストもシッカリ系でややトロミを感じるがしつこくない美酒!アルコール度が高いので飲みごたえは満点。お燗にしてもシッカリ&酸味が心地よく飲みやすい!リピート必至な美酒なので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆6.0差し上げちゃいましょう!別のブランド「山崎醸」(やまざきかもし)も美味かったので、今後は両方とも要チェック銘柄となりました!
そして最近にわかに注目を集めているのが、丸石醸造(愛知県岡崎市)さんの「二兎」(にと)純米吟醸 山田錦五十五 生原酒 1650円(1528円+税)!
まさか伊勢五本店さんで、取扱を開始したとは思っていなかったので嬉しい誤算!?外飲みでは何回か頂いて、気になっていたので家飲み用に初購入!
開栓後の香りは、非常に穏やか(柔らかい)で濃醇旨口系。テイストは、ズバッと甘み&酸味を感じた後に柔らかく切れていく印象!お燗にしても心地よい酸味が感じられてまいうー!
このユニークな旨みと酸味、苦味のテイストが面白いので、今後の期待も含めて、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!
最後はリピート買いしている会津酒造(福島県南会津郡南会津町)さんの「山の井」(やまのい)白 おりがらみ生28BY 1458円(1350円+税)!「感じるままに飲んでください」との蔵元メッセージが素晴らしいですね!
見た目は薄濁り。開栓後の香りは、非常に穏やか&メロンっぽい爽やか系。テイストは軽やかだけどコクがありつつ飲み飽きしないオサレな爽やか美酒!お燗にすると、酸味が立ちつつ円やかテイストになってまいうー!
細かいスペック(笑)とか気にせずに、自由に気ままに飲める美酒ということで、☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!
↓こちらが「奥」(おく)初しぼり 純米吟醸 無濾過生原酒28BY 1544円(1430円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/93/4bfb91bdd39932666ae33393f541cdf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/b2ab4db6dbb2edf72ef008798517f959.jpg)
↓スペックは、原料米:愛知県産「夢山水」100%、精米歩合:60%、日本酒度:+2.0、酸度:1.8、アルコール度:18.5度、製造年月:2016年12月、蔵元:山崎合資会社(愛知県西尾市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f1/e548774890b1e7c8ca444360c6e52dd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a7/eea4b35e5c171a95871c07175fe174d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b8/8be9ab34c6d97a599c6ff6d202175e69.jpg)
↓こちらは「二兎」(にと)純米吟醸 山田錦五十五 生原酒 1650円(1528円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3e/303064ed16b27ad8f7f4c7a76cca8b21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/02/d7eb7b69c4753623a65de67adff4ac7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ce/03d78a7bbe5788f828f157a352673f85.jpg)
↓スペックは、原料米:「山田錦」100%、精米歩合:55%、使用酵母:協会7号系、日本酒度:+2.0、酸度:1.7、アルコール度:16度、製造年月:2016年12月、蔵元:丸石醸造(愛知県岡崎市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/70/a8b7f7bd9da26fb8135ed4e867c9dbef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d6/c8b44ca1225bd06f5dc6d184725006db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/23/39632120e740bb631a2a5d176004adb6.jpg)
↓こちらは「山の井」(やまのい)白 おりがらみ生28BY 1458円(1350円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d4/a7c8edf05c550281a2aa9b38735a5e0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/48/43aada727a99d63740f3b1039e206c93.jpg)
↓スペックは、原料米:「五百万石」100%、精米歩合:60%、日本酒度:-2.0、アルコール度:15度、杜氏:渡部景大、製造年月:2016年12月、蔵元:会津酒造(福島県南会津郡南会津町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/36/160333d3a72fb96c86b3f875fc2daa3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2d/6b35e869fd9b8cf9138846860cab11ce.jpg)
にほんブログ村
「天青」朝しぼり、「太平海」無加圧、「奥」初しぼり、「二兎」純米吟醸、「山の井」白と28BYの新酒ラッシュです!
ということで毎年恒例、日暮里の「山内屋」さんで予約している、熊澤酒造(神奈川県茅ヶ崎市)さんの「天青」(てんせい)風露 朝しぼり 特別本醸造 直汲み無濾過生原酒 28BY 2484円(2300円+税)&府中誉株式会社(茨城県石岡市)さんの「太平海」(たいへいかい)特別純米 無加圧生原酒 1598円(1480円+税)を合わせて購入!
まずは搾りたてホヤホヤな「天青」(てんせい)風露 朝しぼり!開栓後の香りは、非常に穏やかで濃醇爽やか系。テイストはフレッシュでジューシーだけどまろやか!
毎年間違いない美酒!お燗にしても適度な旨みが感じられて飲みやすい!とても本醸造とは思えないピチピチ美酒で、毎年リピート買いして間違いなし!コスパも悪くないので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆6.0とさせていただきます!
合わせて久しぶりに購入したのは、府中誉株式会社(茨城県石岡市)さんの「太平海」(たいへいかい)特別純米 無加圧生原酒 1598円(1480円+税)!「渡船」なども出されている個人的にも好きな蔵元ですが、個人的には「太平海」の方が好きかもしれません。
開栓後の香りは、非常に濃醇旨口系。テイストはシッカリ系だが、適度な酸味を感じられて飲み飽きしなさそうな美酒!相変わらずの美酒で、定期的に家飲み用に買いたいオススメ銘柄なので、☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!
↓こちらが「天青」(てんせい)風露 朝しぼり 特別本醸造 直汲み無濾過生原酒 28BY 2484円(2300円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/09/f5442e5c79dec75e6e1eee3c9f0ea9f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ab/93d3fa7335305b10c3b5d1b21d82f505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2e/e9a3fa4c50e9b18d14a71bcb94c63d42.jpg)
↓スペックは、使用米:「五百万石」100%、精米歩合:60%、日本酒度:+2.5~3.5、酸度:1.3~1.5、アルコール度:18度、製造年月日:2016年12月15日、杜氏:五十嵐哲朗、蔵元:熊澤酒造(神奈川県茅ヶ崎市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/06/ba361a383f615cc9927ff8593e141a5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5b/0e09c35f01dfb9b5d4f0dca14b4cdbfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/37/6f82c13f429450d803a0f5253618fd88.jpg)
↓こちらは「太平海」(たいへいかい)特別純米 無加圧生原酒 1598円(1480円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d4/d34f28adf1eb8d4694c7a68defb24233.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/36/4bf7933c5f7a1f4fbe37421048ea2413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d0/2906d32f88c9593a1b7b3a7f8e5ae2e1.jpg)
↓スペックは、原料米:「五百万石」100%、精米歩合:55%、日本酒度:+1.0、酸度:1.5、アルコール度:15度、杜氏:山内孝明、製造年月:2016年11月、蔵元:府中誉株式会社(茨城県石岡市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/86/a6e676f7c4e02e5f3868e36e3405d9a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5f/ca8f1fe7b8032d21e4b7d9c4d556bb20.jpg)
その後は伊勢五本店さんを再訪!今回は「奥」を買おうと思っていたんですが、同じく愛知県の「二兎」(にと)が入荷していたので、もう1本気になっていた「山の井」と合わせて衝動買い!
ということで、山崎合資会社(愛知県西尾市)さんの「奥」(おく)初しぼり 純米吟醸 無濾過生原酒28BY 1544円(1430円+税)、丸石醸造(愛知県岡崎市)さんの「二兎」(にと)純米吟醸 山田錦五十五 生原酒 1650円(1528円+税)、会津酒造(福島県南会津郡南会津町)さんの「山の井」(やまのい)白 おりがらみ生28BY 1458円(1350円+税)の3本!
まず「奥」(おく)初しぼりですが、外飲みで飲んだ別の「奥」が美味しかったので、よーーやく家飲み用に初購入!開栓後の香りは、非常に穏やかで濃醇旨口系。
テイストもシッカリ系でややトロミを感じるがしつこくない美酒!アルコール度が高いので飲みごたえは満点。お燗にしてもシッカリ&酸味が心地よく飲みやすい!リピート必至な美酒なので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆6.0差し上げちゃいましょう!別のブランド「山崎醸」(やまざきかもし)も美味かったので、今後は両方とも要チェック銘柄となりました!
そして最近にわかに注目を集めているのが、丸石醸造(愛知県岡崎市)さんの「二兎」(にと)純米吟醸 山田錦五十五 生原酒 1650円(1528円+税)!
まさか伊勢五本店さんで、取扱を開始したとは思っていなかったので嬉しい誤算!?外飲みでは何回か頂いて、気になっていたので家飲み用に初購入!
開栓後の香りは、非常に穏やか(柔らかい)で濃醇旨口系。テイストは、ズバッと甘み&酸味を感じた後に柔らかく切れていく印象!お燗にしても心地よい酸味が感じられてまいうー!
このユニークな旨みと酸味、苦味のテイストが面白いので、今後の期待も含めて、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!
最後はリピート買いしている会津酒造(福島県南会津郡南会津町)さんの「山の井」(やまのい)白 おりがらみ生28BY 1458円(1350円+税)!「感じるままに飲んでください」との蔵元メッセージが素晴らしいですね!
見た目は薄濁り。開栓後の香りは、非常に穏やか&メロンっぽい爽やか系。テイストは軽やかだけどコクがありつつ飲み飽きしないオサレな爽やか美酒!お燗にすると、酸味が立ちつつ円やかテイストになってまいうー!
細かいスペック(笑)とか気にせずに、自由に気ままに飲める美酒ということで、☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!
↓こちらが「奥」(おく)初しぼり 純米吟醸 無濾過生原酒28BY 1544円(1430円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/93/4bfb91bdd39932666ae33393f541cdf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/b2ab4db6dbb2edf72ef008798517f959.jpg)
↓スペックは、原料米:愛知県産「夢山水」100%、精米歩合:60%、日本酒度:+2.0、酸度:1.8、アルコール度:18.5度、製造年月:2016年12月、蔵元:山崎合資会社(愛知県西尾市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f1/e548774890b1e7c8ca444360c6e52dd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a7/eea4b35e5c171a95871c07175fe174d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b8/8be9ab34c6d97a599c6ff6d202175e69.jpg)
↓こちらは「二兎」(にと)純米吟醸 山田錦五十五 生原酒 1650円(1528円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3e/303064ed16b27ad8f7f4c7a76cca8b21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/02/d7eb7b69c4753623a65de67adff4ac7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ce/03d78a7bbe5788f828f157a352673f85.jpg)
↓スペックは、原料米:「山田錦」100%、精米歩合:55%、使用酵母:協会7号系、日本酒度:+2.0、酸度:1.7、アルコール度:16度、製造年月:2016年12月、蔵元:丸石醸造(愛知県岡崎市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/70/a8b7f7bd9da26fb8135ed4e867c9dbef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d6/c8b44ca1225bd06f5dc6d184725006db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/23/39632120e740bb631a2a5d176004adb6.jpg)
↓こちらは「山の井」(やまのい)白 おりがらみ生28BY 1458円(1350円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d4/a7c8edf05c550281a2aa9b38735a5e0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/48/43aada727a99d63740f3b1039e206c93.jpg)
↓スペックは、原料米:「五百万石」100%、精米歩合:60%、日本酒度:-2.0、アルコール度:15度、杜氏:渡部景大、製造年月:2016年12月、蔵元:会津酒造(福島県南会津郡南会津町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/36/160333d3a72fb96c86b3f875fc2daa3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2d/6b35e869fd9b8cf9138846860cab11ce.jpg)
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](http://sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)