![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/48/203942a15bf43d5861cbf93ff5bbe653.jpg)
2016年の日本酒利き酒レポートは、今回が年内ラストですが、新酒しぼりたてラッシュで、あれもこれも飲み比べたいんですが、なかなかそういうこともできずww新年用に買ったお酒も含めると 、あと7銘柄は、年明けの紹介となりそうです。
今回は28BY新酒を中心に4銘柄をご紹介!「津島屋」(つしまや)幕開け 純米吟醸、「角右衛門」(かくえもん)直汲み 純米しぼりたて、「町田酒造」(まちだしゅぞう)特別純米 五百万石 直汲み、そして「山本」(やまもと)深蒼ミッドナイトブルー!たまたま秋田県の蔵元が2つエントリーとなりやした。
まずは御徒町の「ふくはら酒店」さんを再訪!今回は御代桜醸造(岐阜県美濃加茂市)さんの「津島屋」(つしまや)幕開け 純米吟醸 無濾過生原酒 28BY 1512円(1400円+税)&木村酒造(秋田県湯沢市)さんの「角右衛門」(かくえもん)直汲み 純米しぼりたて28BY 1350円(1250円+税)を購入!
久しぶりに購入した「津島屋」(つしまや)幕開け 純米吟醸は28BYしぼりたて新酒!見た目はやや薄いおりがらみ。開栓後の香りは、穏やかだがやや濃醇旨口系!?テイストは上品な濃醇旨口で後口もしつこくない美酒!
この上品な「津島屋」テイストが個人的には好きなので、トータル評価☆☆☆☆☆☆6.0差し上げちゃいましょう!もう一つのブランド「御代櫻」(みよざくら)もまた近々買ってみるかもしれません、どうかな!?
合わせて家飲み用におそらく初購入した「角右衛門」(かくえもん)直汲み 純米しぼりたて!「福小町」(ふくこまち)も有名な木村酒造さんですが、こちらの開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。テイストは非常にフレッシュで心地よい酸味(しぼりたてらしいピチピチ感)と旨みのバランスがいい美酒!
しぼりたてらしく、アルコール度やや高めなので、飲みごたえもある。お燗にすると、お米の旨みが強まってこれまたうまいっす!コスパも高くていい感じ。リピート買いしたい銘柄なので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!
↓こちらが「津島屋」(つしまや)幕開け 純米吟醸 無濾過生原酒 28BY 1512円(1400円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/48/203942a15bf43d5861cbf93ff5bbe653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/87/9bc27276b1ae41f729c37b30c967716c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/aa/bebe38446732d343b84d68b3c651cc1b.jpg)
↓スペックは、原料米:長野県産「美山錦」100%、精米歩合:55%、アルコール度:17度、製造年月:2016年11月、杜氏:酒向博昭、蔵元:御代桜醸造(岐阜県美濃加茂市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ec/77294d74ba2a8dc448fa1a18ffb024ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9b/46edfb40a9ce51d156621a820b8c0a4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bb/80ce8338c8bfe70bb70273ff99ac97ac.jpg)
↓こちらは「角右衛門」(かくえもん)直汲み 純米しぼりたて28BY 1350円(1250円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/da/7b185e6fbe49f43a2058a53dab20a294.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2c/fc4cbe0013c7f65c6642a40f305f0b1e.jpg)
↓スペックは、原料米:秋田県産「めんこいな」100%、精米歩合:70%、使用酵母:小川酵母、日本酒度:±0.0、酸度:1.5、アルコール度:17.5度、製造年月:2016年12月、蔵元:木村酒造(秋田県湯沢市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e2/d8311e201c70f7bbb880fbbd5e809e55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2f/b339e713c430e2f3a8894b5fe1cc051c.jpg)
その後は東上野の「かき沼酒店」さんを再訪!入荷したての新酒、町田酒造店(群馬県前橋市)さんの「町田酒造」(まちだしゅぞう)特別純米 五百万石 直汲み 28BY 1404円(1300円+税)&山本合名(秋田県山本郡)さんの「山本」(やまもと)深蒼ミッドナイトブルー 純米吟醸1650円(1550円+税)を購入!
「町田酒造」(まちだしゅぞう)特別純米 五百万石 直汲みですが、今年も直汲みをリピート買い!開栓後の香りは、穏やかだがやや爽やか系。テイストは適度な甘みと酸味があって飲みやすい!
お燗にしても、ジューシーさと酸味が際立ってまいうー!毎年フレッシュな美酒が楽しめるので、こちらはトータル評価☆☆☆☆☆☆6.0とさせていただきます!新年に出る「美山錦」も速攻出たら買いたいところですねー。
「山本」(やまもと)深蒼ミッドナイトブルー
開栓後の香りは、非常に穏やかでやや爽やか系。テイストは非常にジューシーで濃醇旨口なパイナッポー系!?も切れが良いので飲みやすい!
お燗にしても、適度な酸味が立ちつつ適度な濃醇旨口さ、これまたまいうー!相変わらず「山本」さんのお酒はユニークで、毎回楽しませていただきますので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!
↓こちらが「町田酒造」(まちだしゅぞう)特別純米 五百万石 直汲み 28BY 1404円(1300円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ea/f1c988243eab9a7aa74ab1b37b6ada8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/de/7a29560ddeaa9a8b27e1351b27f96d66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/55/ef62f43a2825c8efb1a9ce0567772b10.jpg)
↓スペックは、原料米:新潟県産「五百万石」100%、精米歩合:55%、日本酒度:-1.0、アルコール度:16~17度、杜氏:町田恵美、製造年月:2016年12月、蔵元:町田酒造店(群馬県前橋市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/49/07daad529301774fdbfb1d3ee42c7fa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/71/fd8a14b29419cf6049c509ea1a5288eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4f/5d10971f9d9b747458bd2d2ec11a120a.jpg)
↓こちらが「山本」(やまもと)深蒼ミッドナイトブルー 純米吟醸1650円(1550円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/42/166176f7b120a14d1a3640b0ee93dbef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/39/b675b2f28c3e8c96c2c47763f88ad7b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/58/db5d7678e749288876a366d0b314eab2.jpg)
↓スペックは、原料米:秋田県産「あきた酒こまち」100%、精米歩合:麹米50%/掛米55%、使用酵母:こまち酵母R-5、日本酒度:+1.0、酸度:1.6、アルコール度:15.8度、製造責任者:山本友文、製造年月:2016年12月、蔵元:山本合名(秋田県山本郡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/04/a02d404bce47e847ef8f5df5a83492a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3a/e006420a9e89f70dd47eb37e414d6dd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4b/87ced881d1e428e3cfc509b2edb9c2a2.jpg)
にほんブログ村
今回は28BY新酒を中心に4銘柄をご紹介!「津島屋」(つしまや)幕開け 純米吟醸、「角右衛門」(かくえもん)直汲み 純米しぼりたて、「町田酒造」(まちだしゅぞう)特別純米 五百万石 直汲み、そして「山本」(やまもと)深蒼ミッドナイトブルー!たまたま秋田県の蔵元が2つエントリーとなりやした。
まずは御徒町の「ふくはら酒店」さんを再訪!今回は御代桜醸造(岐阜県美濃加茂市)さんの「津島屋」(つしまや)幕開け 純米吟醸 無濾過生原酒 28BY 1512円(1400円+税)&木村酒造(秋田県湯沢市)さんの「角右衛門」(かくえもん)直汲み 純米しぼりたて28BY 1350円(1250円+税)を購入!
久しぶりに購入した「津島屋」(つしまや)幕開け 純米吟醸は28BYしぼりたて新酒!見た目はやや薄いおりがらみ。開栓後の香りは、穏やかだがやや濃醇旨口系!?テイストは上品な濃醇旨口で後口もしつこくない美酒!
この上品な「津島屋」テイストが個人的には好きなので、トータル評価☆☆☆☆☆☆6.0差し上げちゃいましょう!もう一つのブランド「御代櫻」(みよざくら)もまた近々買ってみるかもしれません、どうかな!?
合わせて家飲み用におそらく初購入した「角右衛門」(かくえもん)直汲み 純米しぼりたて!「福小町」(ふくこまち)も有名な木村酒造さんですが、こちらの開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。テイストは非常にフレッシュで心地よい酸味(しぼりたてらしいピチピチ感)と旨みのバランスがいい美酒!
しぼりたてらしく、アルコール度やや高めなので、飲みごたえもある。お燗にすると、お米の旨みが強まってこれまたうまいっす!コスパも高くていい感じ。リピート買いしたい銘柄なので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!
↓こちらが「津島屋」(つしまや)幕開け 純米吟醸 無濾過生原酒 28BY 1512円(1400円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/48/203942a15bf43d5861cbf93ff5bbe653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/87/9bc27276b1ae41f729c37b30c967716c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/aa/bebe38446732d343b84d68b3c651cc1b.jpg)
↓スペックは、原料米:長野県産「美山錦」100%、精米歩合:55%、アルコール度:17度、製造年月:2016年11月、杜氏:酒向博昭、蔵元:御代桜醸造(岐阜県美濃加茂市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ec/77294d74ba2a8dc448fa1a18ffb024ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9b/46edfb40a9ce51d156621a820b8c0a4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bb/80ce8338c8bfe70bb70273ff99ac97ac.jpg)
↓こちらは「角右衛門」(かくえもん)直汲み 純米しぼりたて28BY 1350円(1250円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/da/7b185e6fbe49f43a2058a53dab20a294.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2c/fc4cbe0013c7f65c6642a40f305f0b1e.jpg)
↓スペックは、原料米:秋田県産「めんこいな」100%、精米歩合:70%、使用酵母:小川酵母、日本酒度:±0.0、酸度:1.5、アルコール度:17.5度、製造年月:2016年12月、蔵元:木村酒造(秋田県湯沢市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e2/d8311e201c70f7bbb880fbbd5e809e55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2f/b339e713c430e2f3a8894b5fe1cc051c.jpg)
その後は東上野の「かき沼酒店」さんを再訪!入荷したての新酒、町田酒造店(群馬県前橋市)さんの「町田酒造」(まちだしゅぞう)特別純米 五百万石 直汲み 28BY 1404円(1300円+税)&山本合名(秋田県山本郡)さんの「山本」(やまもと)深蒼ミッドナイトブルー 純米吟醸1650円(1550円+税)を購入!
「町田酒造」(まちだしゅぞう)特別純米 五百万石 直汲みですが、今年も直汲みをリピート買い!開栓後の香りは、穏やかだがやや爽やか系。テイストは適度な甘みと酸味があって飲みやすい!
お燗にしても、ジューシーさと酸味が際立ってまいうー!毎年フレッシュな美酒が楽しめるので、こちらはトータル評価☆☆☆☆☆☆6.0とさせていただきます!新年に出る「美山錦」も速攻出たら買いたいところですねー。
「山本」(やまもと)深蒼ミッドナイトブルー
開栓後の香りは、非常に穏やかでやや爽やか系。テイストは非常にジューシーで濃醇旨口なパイナッポー系!?も切れが良いので飲みやすい!
お燗にしても、適度な酸味が立ちつつ適度な濃醇旨口さ、これまたまいうー!相変わらず「山本」さんのお酒はユニークで、毎回楽しませていただきますので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!
↓こちらが「町田酒造」(まちだしゅぞう)特別純米 五百万石 直汲み 28BY 1404円(1300円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ea/f1c988243eab9a7aa74ab1b37b6ada8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/de/7a29560ddeaa9a8b27e1351b27f96d66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/55/ef62f43a2825c8efb1a9ce0567772b10.jpg)
↓スペックは、原料米:新潟県産「五百万石」100%、精米歩合:55%、日本酒度:-1.0、アルコール度:16~17度、杜氏:町田恵美、製造年月:2016年12月、蔵元:町田酒造店(群馬県前橋市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/49/07daad529301774fdbfb1d3ee42c7fa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/71/fd8a14b29419cf6049c509ea1a5288eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4f/5d10971f9d9b747458bd2d2ec11a120a.jpg)
↓こちらが「山本」(やまもと)深蒼ミッドナイトブルー 純米吟醸1650円(1550円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/42/166176f7b120a14d1a3640b0ee93dbef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/39/b675b2f28c3e8c96c2c47763f88ad7b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/58/db5d7678e749288876a366d0b314eab2.jpg)
↓スペックは、原料米:秋田県産「あきた酒こまち」100%、精米歩合:麹米50%/掛米55%、使用酵母:こまち酵母R-5、日本酒度:+1.0、酸度:1.6、アルコール度:15.8度、製造責任者:山本友文、製造年月:2016年12月、蔵元:山本合名(秋田県山本郡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/04/a02d404bce47e847ef8f5df5a83492a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3a/e006420a9e89f70dd47eb37e414d6dd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4b/87ced881d1e428e3cfc509b2edb9c2a2.jpg)
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](http://sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)