セーチンズワールド

都内の食べ飲み歩き、大宮アルディージャ&欧州サッカー観戦記、日本酒&クラフトビール利き酒レポを更新してます!

ハシゴ4軒目は三田の老舗居酒屋にチャレンジ!@慶應仲通り界隈の「駒八別館」!

2013年04月15日 | 食べ飲み歩き!(浜松町、田町、品川)
慶應仲通り界隈の洋風居酒屋「ばんばんざい」さんで軽く飲み食いした後は、場所を移動することに決定!ウロウロすること数分、老舗っぽい居酒屋さんを発見!田町界隈に居酒屋を展開する駒八グループの居酒屋、「駒八別館」さんにチャレンジ!21時過ぎだったでしょうか、2Fもあるのでそちらの座敷席に案内されていましたが、さすがにこの時間になるとキャパが広いこともあり余裕で席を確保!

こちらのお店は日本酒の種類がかなーーり豊富!有名な銘柄はほぼ揃っているのではないかというぐらいメニューにはズラリと日本酒がラインナップされております。メニューに載っていないお酒もあるので、お店のスタッフに確認した方がいいですね。とりあえず、最初はメニューに載っていた世界的にも最近有名な旭酒造(山口県岩国市)の「獺祭」を注文!純米大吟醸だけあってフツーに飲みやすくて美味いヤバイお酒です(笑)

2杯目はせっかくなのでお店のスタッフさんに好みを伝えて確認したところ、静岡県の「開運」あさば一万石、純米吟醸 山田錦を持ってきていただきましたが、少しサービスで試飲させてくれるのが素晴らしい!お味はジューシーでまろやかなテイストでしたが、もう少し酸味がある銘柄をということで、2本ぐらい試飲させて頂いちゃいました(笑)で、最終的に北川本家(京都市伏見区)さんの「乾風」(あなぜ)純米吟醸をオーダー!店長オススメ銘柄ということでしたが、「開運」あさば一万石よりは気持ち酸味があって飲みやすかったかなぁ。

オツマミは明石焼き、しめ鯖などを注文して飲み食いいたしましたが、日本酒を飲んだ影響でお会計は少しお高めになったような。1人あたり3500円ぐらいだったかな!?田町界隈では有名な老舗居酒屋らしいですし、お店自体もキャパが大きいので困ったときに入れるのがいいかもしれません。次回はもう少し他のオツマミを頼みつつ、違う日本酒と合わせてみたいところ。トータル評価は☆☆☆半とさせていただきます!

ということで今回は浜松町→三田ハシゴ酒ツアーはこれにて終了。今回はあまり下調べしていなかったので、慶應仲通り界隈では、いきあったりばったりになってしまいましたが、居酒屋が多いこのエリアの懐の深さを感じることができたとは思います!

↓日本酒1杯目は、旭酒造(山口県岩国市)さんの「獺祭」(だっさい)純米大吟醸1000円(1合)だったかな!?900円(だったかもしれない)でカンパーーイ!

↓スペックは、原料米:山田錦、精米歩合:50%&39%、日本酒度:+5.0、酸度:1.5、アルコール度:16度、製造年月:2013年3月、蔵元:旭酒造(山口県岩国市)


↓日本酒2杯目は、北川本家(京都市伏見区)さんの「乾風」(あなぜ)純米吟醸 無濾過生原酒1000円(1合)を追加!こちらはジューシーで酸味も少しある感じの美酒!

↓スペックは、原料米:京都府産山田錦100%、精米歩合:55%、日本酒度:+5.0、酸度:1.5、アルコール度:16~17度、製造年月:2013年1月、蔵元:北川本家(京都市伏見区)


↓オツマミは関西風アッサリ出汁が美味い「明石焼き」をオーダー!

↓「しめ鯖」ちゃんも日本酒に合います!


駒八 別館居酒屋 / 三田駅田町駅芝公園駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへにほんブログ村


最新の画像もっと見る