
少々遅れましたが、引き続き日本酒利き酒レポートは、近所の「伊勢五本店」さんを超久しぶりに再訪!少し迷いましたが、以前から気になっていた「たかちよ」青ラベル 扁平精米 純米おりがらみ 25BY 1350円(税込)&「遊穂」ゆうほのしろ 純米酒 無濾過生原酒 おりがらみ 25BY 1340円(税込)を2本衝動買い!
淡麗辛口酒が有名な新潟県ですが、濃醇旨口なお酒を特約店さん向けに限定発売しているのが、こちらの「たかちよ」シリーズでございますね。以前、西日暮里の「花ゆず」さんで「巻機」(まきはた)を頂きましたが、同じ蔵元さんとは思いませんでした。今回は比較的リーズナブルな青ラベルを購入!「一本〆」(父は豊盃、母は五百万石)という酒造好適米にこだわって醸されているらしいんですが、「たかちよ」シリーズはスペック非公開となっています。「巻機」は一本〆を使用していました。
ラベルに記されている豊醇無盡(ほうじゅんむじん)というのは「つきることのない旨味」のことらしく、実際に飲んでみても、非常に柔らかくマイルドでやさしい旨味が舌を襲う。このお値段で飲み飽きないコスパ抜群の美酒!アルコール度もやや低めなので飲みやすい。香りも非常に穏やか。これはリピート必至の美酒なので☆☆☆☆☆☆差し上げちゃいましょう!他の色違いラベルも次回は購入したいですねー。
合わせて購入したのは、「遊穂」ゆうほのしろ 純米酒 無濾過生原酒 おりがらみ 25BY 1340円(税込)!こちらも昨年違う色のラベルを購入して非常に面白い美酒だったので、今回は初めて冬場限定の「ゆうほのしろ」を買ってみましたー。
開栓後の香りはやや強め。テイストはシュワシュワ酸味がクルー。シュワシュワ感がすごい。2日目はややまろやかになったが、シュワシュワ感は健在。3日目になるとまろやかになって飲みやすくなりましたが、相変わらずのウマい酒です。こちらもリピート必至のお酒なので、☆☆☆☆☆☆差し上げちゃいましょう!
そして後日、こちらも八重洲地下街の「リカーズハセガワ」さんを再訪!お目当ての「天吹」あまぶきは見つかりませんでしたが、代わりにガンダムラベルが超気になった「三連星」(さんれんせい)番外編 純米吟醸 吟吹雪 無濾過生原酒 25BY 1600円(税込)をサクッと購入!
開栓後の香りは濃醇ながら穏やか。「三連星」らしい濃醇旨口でジワリとしたテイストがウミャイ美酒。こちらも☆☆☆☆☆☆の高評価差し上げちゃいましょう!ほかの番外編も飲み比べてみたいところっすねー。
「三連星特約店の中でも一部の店舗限定販売酒。「三連星」ブランドは、通常発売している3種類。「50%精米 山田錦 純米大吟醸 赤ラベル」「55%精米 渡船六号 純米吟醸 白ラベル」「60%精米 吟吹雪 純米酒 黒ラベル」。上記の三連星代表3種のそれぞれのお米をシャッフルさせ番外編は、「純米吟醸 吟吹雪55%精米」、「純米酒 山田錦60%精米」「純米大吟醸 渡船六号 50%精米」という通常商品では味わえないスペック。第一弾は、純米吟醸「吟吹雪55%精米」の無濾過生原酒」ということです。
↓こちらが「たかちよ」青ラベル 扁平精米 純米おりがらみ 25BY 1350円(税込)!


↓スペックは、原料米:非公開、精米歩合:非公開、アルコール度:16度、製造年月:2013年12月、蔵元:高千代酒造(新潟県南魚沼市)


↓こちらは「遊穂」ゆうほのしろ 純米酒 無濾過生原酒 おりがらみ 25BY 1340円(税込)!


↓スペックは、原料米:石川県産「五百万石」24%(麹米)&石川県産「能登ひかり」76%(掛米)、精米歩合:五百万石60%&能登ひかり55%、日本酒度:+4.7、酸度:2.3、アルコール度:18.5度、杜氏:横道俊昭(能登杜氏)、製造年月:2013年12月、蔵元:御祖(みおや)酒造(石川県羽咋市)


↓こちらは「三連星」(さんれんせい)番外編 純米吟醸 吟吹雪 無濾過生原酒 25BY 1600円(税込)!



↓スペックは、原料米:滋賀県産吟吹雪100%、精米歩合:55%、日本酒度:+0.5、酸度:1.2、アルコール度:16度、仕込水:鈴鹿山系野洲川伏流水(自家井戸水)、製造年月:2014年1月、杜氏:藤居範行、蔵元:美冨久酒造(滋賀県甲賀市)

にほんブログ村
淡麗辛口酒が有名な新潟県ですが、濃醇旨口なお酒を特約店さん向けに限定発売しているのが、こちらの「たかちよ」シリーズでございますね。以前、西日暮里の「花ゆず」さんで「巻機」(まきはた)を頂きましたが、同じ蔵元さんとは思いませんでした。今回は比較的リーズナブルな青ラベルを購入!「一本〆」(父は豊盃、母は五百万石)という酒造好適米にこだわって醸されているらしいんですが、「たかちよ」シリーズはスペック非公開となっています。「巻機」は一本〆を使用していました。
ラベルに記されている豊醇無盡(ほうじゅんむじん)というのは「つきることのない旨味」のことらしく、実際に飲んでみても、非常に柔らかくマイルドでやさしい旨味が舌を襲う。このお値段で飲み飽きないコスパ抜群の美酒!アルコール度もやや低めなので飲みやすい。香りも非常に穏やか。これはリピート必至の美酒なので☆☆☆☆☆☆差し上げちゃいましょう!他の色違いラベルも次回は購入したいですねー。
合わせて購入したのは、「遊穂」ゆうほのしろ 純米酒 無濾過生原酒 おりがらみ 25BY 1340円(税込)!こちらも昨年違う色のラベルを購入して非常に面白い美酒だったので、今回は初めて冬場限定の「ゆうほのしろ」を買ってみましたー。
開栓後の香りはやや強め。テイストはシュワシュワ酸味がクルー。シュワシュワ感がすごい。2日目はややまろやかになったが、シュワシュワ感は健在。3日目になるとまろやかになって飲みやすくなりましたが、相変わらずのウマい酒です。こちらもリピート必至のお酒なので、☆☆☆☆☆☆差し上げちゃいましょう!
そして後日、こちらも八重洲地下街の「リカーズハセガワ」さんを再訪!お目当ての「天吹」あまぶきは見つかりませんでしたが、代わりにガンダムラベルが超気になった「三連星」(さんれんせい)番外編 純米吟醸 吟吹雪 無濾過生原酒 25BY 1600円(税込)をサクッと購入!
開栓後の香りは濃醇ながら穏やか。「三連星」らしい濃醇旨口でジワリとしたテイストがウミャイ美酒。こちらも☆☆☆☆☆☆の高評価差し上げちゃいましょう!ほかの番外編も飲み比べてみたいところっすねー。
「三連星特約店の中でも一部の店舗限定販売酒。「三連星」ブランドは、通常発売している3種類。「50%精米 山田錦 純米大吟醸 赤ラベル」「55%精米 渡船六号 純米吟醸 白ラベル」「60%精米 吟吹雪 純米酒 黒ラベル」。上記の三連星代表3種のそれぞれのお米をシャッフルさせ番外編は、「純米吟醸 吟吹雪55%精米」、「純米酒 山田錦60%精米」「純米大吟醸 渡船六号 50%精米」という通常商品では味わえないスペック。第一弾は、純米吟醸「吟吹雪55%精米」の無濾過生原酒」ということです。
↓こちらが「たかちよ」青ラベル 扁平精米 純米おりがらみ 25BY 1350円(税込)!


↓スペックは、原料米:非公開、精米歩合:非公開、アルコール度:16度、製造年月:2013年12月、蔵元:高千代酒造(新潟県南魚沼市)


↓こちらは「遊穂」ゆうほのしろ 純米酒 無濾過生原酒 おりがらみ 25BY 1340円(税込)!


↓スペックは、原料米:石川県産「五百万石」24%(麹米)&石川県産「能登ひかり」76%(掛米)、精米歩合:五百万石60%&能登ひかり55%、日本酒度:+4.7、酸度:2.3、アルコール度:18.5度、杜氏:横道俊昭(能登杜氏)、製造年月:2013年12月、蔵元:御祖(みおや)酒造(石川県羽咋市)


↓こちらは「三連星」(さんれんせい)番外編 純米吟醸 吟吹雪 無濾過生原酒 25BY 1600円(税込)!



↓スペックは、原料米:滋賀県産吟吹雪100%、精米歩合:55%、日本酒度:+0.5、酸度:1.2、アルコール度:16度、仕込水:鈴鹿山系野洲川伏流水(自家井戸水)、製造年月:2014年1月、杜氏:藤居範行、蔵元:美冨久酒造(滋賀県甲賀市)

