![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/dc/caa0f887b26daa34ebe89ce272c0db0b.jpg)
昼間は急激に暖かくなったのに、夜になると北風吹いてきたマンデーナイトは、かねてから非常に気になっていた「根岸 川木屋」さんに初チャレンジ!根岸小学校裏手でヒッソリと営業している「鳥のぶ」さんの2号店!
17時15分ごろに入店すると、早くもカウンター席に先客3名!後客は3名でゆるーりと飲み食いさせていただきました!
カウンター席隅を確保すると、日本酒がズラーリと並んだ冷蔵庫が右手に眺められてベストポジション!カウンター向こうでは、ご主人&女将さん&男性スタッフさんの3名で切り盛り!
日本酒ラインナップ(140ML/550円)が超豊富なのでヒジョーに迷いましたが、1杯目は早川酒造場「田光」(たびか)純米吟醸神の穂でカンパーーイ!こちらは気持ち澱が絡んでいて、フレッシュでジンワリグレープジュース的な美酒!
お通しはカウンター前のおでん入れ機から「出汁巻き玉子」が登場!オツマミもかなーーり種類が豊富なので、こちらもヒジョーに迷いましたが、「そら豆」「パクチー餃子」「フキノトウとタラの芽の天ぷら」3品をオーダー!
その後日本酒は「大信州」(だいしんしゅう)純米吟醸別囲い、「大典白菊」(たいてんしらぎく)生もと純米を追加!個人的には大信州がスッキリ系で気に入りました!大典白菊も生もと純米にしては、それほどクセがなく本当だったら肉料理に合わせた方がいいらしかったですw
ということで今回は早めの時間帯にゆるーりと美酒と酒肴を飲み食いできたので、満足!サク飲みだったので、お会計は締めて3690円とリーズナブルでした!
後客さんが喫煙されていたのが少し気になりましたが、それほど紫煙を浴びなかったので結果オーライ!?トータル評価は☆3.7とさせていただきます!次回は焼き鳥、お刺身、炭水化物系オツマミを頂いてみたいところ!
↓日本酒1杯目は「田光」(たぴか)純米吟醸神の穂でカンパーーイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/dc/caa0f887b26daa34ebe89ce272c0db0b.jpg)
↓スペックは、原料米:三重県産「神の穂」100%、精米歩合:50%、アルコール度:16度、製造年月:2016年12月、蔵元:早川酒造(三重県三重郡菰野町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/65/eaf8432d52ec615e8ae9829970a6c6ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cd/6053e3d9a6694e7aae4796aee1d6671b.jpg)
↓日本酒2杯目は「大信州」(だいしんしゅう)純米吟醸別囲いを追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d5/e1f103471c850caae01138cf4916ee57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d8/515738da44a93fac319db9a548d2d7db.jpg)
↓スペックは、原料米:長野県産「ひとごこち」100%、精米歩合:59%、アルコール度:16度、製造年月:2016年11月、蔵出年月:2016年11月、蔵元:大信州酒造(長野県松本市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9b/00d233665c4cfb3187bc401d5e963e35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/53/f23f05d92ee0ce82e4f8db45d19ef814.jpg)
↓日本酒ラストは「大典白菊」(たいてんしらぎく)生もと純米で締め!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/70/bc63c454c4267edcdb5a361977ec1e17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/70/a62143073d483302b54e2f15c2ca6b29.jpg)
↓スペックは、原料米:岡山県産「雄町」100%、精米歩合:70%、日本酒度:+3.5、酸度:2.1、アミノ酸度:1.9、アルコール度:16~16.9度、製造年月:2016年12月、蔵元:白菊酒造(岡山県高梁市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5c/9d0ad8818b5bf725fceec07765b7ada5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a2/46bb798436dd8f64447076cc48106b7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6c/4f37e069085b5d0fc2fbd0d862bea674.jpg)
↓お通しは優しいテイストの出汁巻き玉子!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/82/517cff96f056a977038062395e9401c7.jpg)
↓オツマミ1品目は「そら豆」500円をオーダー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9b/85053d0e9125013d5d5bd42bffbfeffd.jpg)
↓オツマミ2品目は「パクチー餃子」500円をオーダー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c4/879bab515d62545e0930f47b80b89d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/76/15c01facba3ba67d0683480bee6ad52d.jpg)
↓オツマミラストは「フキノトウとタラの芽の天ぷら」650円で締め!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/be/56aa72311007b4d49db6cccaf1105eff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d4/1c25529d7e4f58262197274dd346e087.jpg)
↓チェイサーは足立区の柿沼酒店さんのオサレな瓶で提供!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/93/59830b737f24a5f7dd1ee8d70458cd6d.jpg)
↓この日の日本酒ラインナップはこちら!プレミア酒の種類が豊富なのはさすが!だけど飲まないけどねww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d7/d2f58ad7e1ea4c2d4abeab77f2fb4688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4e/23dd9ecddab0608e4511758c573e2bbd.jpg)
17時15分ごろに入店すると、早くもカウンター席に先客3名!後客は3名でゆるーりと飲み食いさせていただきました!
カウンター席隅を確保すると、日本酒がズラーリと並んだ冷蔵庫が右手に眺められてベストポジション!カウンター向こうでは、ご主人&女将さん&男性スタッフさんの3名で切り盛り!
日本酒ラインナップ(140ML/550円)が超豊富なのでヒジョーに迷いましたが、1杯目は早川酒造場「田光」(たびか)純米吟醸神の穂でカンパーーイ!こちらは気持ち澱が絡んでいて、フレッシュでジンワリグレープジュース的な美酒!
お通しはカウンター前のおでん入れ機から「出汁巻き玉子」が登場!オツマミもかなーーり種類が豊富なので、こちらもヒジョーに迷いましたが、「そら豆」「パクチー餃子」「フキノトウとタラの芽の天ぷら」3品をオーダー!
その後日本酒は「大信州」(だいしんしゅう)純米吟醸別囲い、「大典白菊」(たいてんしらぎく)生もと純米を追加!個人的には大信州がスッキリ系で気に入りました!大典白菊も生もと純米にしては、それほどクセがなく本当だったら肉料理に合わせた方がいいらしかったですw
ということで今回は早めの時間帯にゆるーりと美酒と酒肴を飲み食いできたので、満足!サク飲みだったので、お会計は締めて3690円とリーズナブルでした!
後客さんが喫煙されていたのが少し気になりましたが、それほど紫煙を浴びなかったので結果オーライ!?トータル評価は☆3.7とさせていただきます!次回は焼き鳥、お刺身、炭水化物系オツマミを頂いてみたいところ!
↓日本酒1杯目は「田光」(たぴか)純米吟醸神の穂でカンパーーイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/dc/caa0f887b26daa34ebe89ce272c0db0b.jpg)
↓スペックは、原料米:三重県産「神の穂」100%、精米歩合:50%、アルコール度:16度、製造年月:2016年12月、蔵元:早川酒造(三重県三重郡菰野町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/65/eaf8432d52ec615e8ae9829970a6c6ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cd/6053e3d9a6694e7aae4796aee1d6671b.jpg)
↓日本酒2杯目は「大信州」(だいしんしゅう)純米吟醸別囲いを追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d5/e1f103471c850caae01138cf4916ee57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d8/515738da44a93fac319db9a548d2d7db.jpg)
↓スペックは、原料米:長野県産「ひとごこち」100%、精米歩合:59%、アルコール度:16度、製造年月:2016年11月、蔵出年月:2016年11月、蔵元:大信州酒造(長野県松本市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9b/00d233665c4cfb3187bc401d5e963e35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/53/f23f05d92ee0ce82e4f8db45d19ef814.jpg)
↓日本酒ラストは「大典白菊」(たいてんしらぎく)生もと純米で締め!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/70/bc63c454c4267edcdb5a361977ec1e17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/70/a62143073d483302b54e2f15c2ca6b29.jpg)
↓スペックは、原料米:岡山県産「雄町」100%、精米歩合:70%、日本酒度:+3.5、酸度:2.1、アミノ酸度:1.9、アルコール度:16~16.9度、製造年月:2016年12月、蔵元:白菊酒造(岡山県高梁市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5c/9d0ad8818b5bf725fceec07765b7ada5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a2/46bb798436dd8f64447076cc48106b7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6c/4f37e069085b5d0fc2fbd0d862bea674.jpg)
↓お通しは優しいテイストの出汁巻き玉子!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/82/517cff96f056a977038062395e9401c7.jpg)
↓オツマミ1品目は「そら豆」500円をオーダー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9b/85053d0e9125013d5d5bd42bffbfeffd.jpg)
↓オツマミ2品目は「パクチー餃子」500円をオーダー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c4/879bab515d62545e0930f47b80b89d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/76/15c01facba3ba67d0683480bee6ad52d.jpg)
↓オツマミラストは「フキノトウとタラの芽の天ぷら」650円で締め!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/be/56aa72311007b4d49db6cccaf1105eff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d4/1c25529d7e4f58262197274dd346e087.jpg)
↓チェイサーは足立区の柿沼酒店さんのオサレな瓶で提供!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/93/59830b737f24a5f7dd1ee8d70458cd6d.jpg)
↓この日の日本酒ラインナップはこちら!プレミア酒の種類が豊富なのはさすが!だけど飲まないけどねww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d7/d2f58ad7e1ea4c2d4abeab77f2fb4688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4e/23dd9ecddab0608e4511758c573e2bbd.jpg)
根岸 川木屋 (居酒屋 / 鶯谷駅、入谷駅、日暮里駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.7