![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/67/dcf76224a2e4c738e4682d733173af0c.jpg)
この日もあえなく敗戦となったサッカー観戦を早々に切り上げて、以前からBMしておいた南浦和駅東口の「居酒屋 古潭(こたん)」さんに初チャレンジ!歩いて7~8分ぐらいでしょうか、お店の看板を発見!
小ぢんまりとしたお店(まだオープンして1年ちょいらしい)ですが、21時半ごろの先客は5名ぐらいでしょうか、常連さんらしき人がやや多いようです。カウンター席が空いていたのでサクッと確保して、お目当ての日本酒の利き酒タイムスタート!物腰柔らかい女将さんにオーダーをお願いしていきました。
まずは、「ゆきの美人」純米生酒を通常サイズ(144ML、480円)をオーダー!やや大きめのおチョコに注いでいただきましたが、間違いなく上品なテイストで美味いお酒!お通しの鶏の唐揚げタルタルソースをツマミつつ、おでんを追加でいただきましたが、がんもなどは人気なようですでに売り切れ。
2杯目から4杯目までは飲んだことのなかった「町田酒造」「雅山流」をハーフサイズでいただきましたが、いずれも美酒だったので、いつか家飲み用に買いたいですねー。「町田酒造」の五百万石は残り少なかったので、少しお安くしてもらえたみたいですが、人気らしく自分が飲んだ分で終了。
あとでご主人に話を聞くと「町田酒造」は、お店で1番人気とのことでした。他にもハーフサイズから、300円前後から色々な銘柄を飲み比べできるのが素晴らしい。「奈良萬」「作」「冩樂」などの美酒は売り切れていましたけどねww。
オツマミはしめ鯖と迷って、イカの刺身をオーダー!ゲソなどまでついてこのボリュームで450円は良心的!日本酒に合わないわけがありません。最後は冬ネギ一本焼きを追加。「伯楽星」の冷卸で締めました。
途中でほぼ貸し切り状態になりましたが、11時過ぎると常連さん2名ほど、ポツポツといらして、まだ夜は長そうです。結局、居心地が良かったので、2時間ぐらい滞留してしまいましたが、最後はご主人に京浜東北線の時間まで教えていただいて、ありがとうございました。
ということで、良心的に日本酒を楽しめるお店を発見できたので結果オーライ。次回はもう少し違うオツマミも頼んでみたいところ。お会計もケッコー飲み比べした割りには、計2960円とリーズナブル!
個人的には与野の「クイット」さんによく似た感じのお店を南浦和に発見できたので、また再訪したいところですね。☆☆☆☆の高評価差し上げちゃいましょう!喫煙OKなので、ノンスモーカーには少し厳しいですが、この日はタバコを座れるお客さんが少なかったので良かったかな!?
↓日本酒1杯目は「ゆきの美人」純米 生酒(8勺144ML、480円)でカンパーーイ!1升瓶撮りそこねましたww。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/67/dcf76224a2e4c738e4682d733173af0c.jpg)
↓日本酒2杯目は、「町田酒造」特別純米55 五百万石のハーフサイズ(4勺72ML、310円)!濃醇旨口な美酒でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/44/94e30369008c5116dc188ab727960a72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/92/c4950ac19776e8a72704a51468bf6720.jpg)
↓スペックは、使用米:N.A、精米歩合:55%、日本酒度:+2.0、アルコール度:16~17度、製造年月:2013年7月、蔵元:町田酒造店(群馬県前橋市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4c/2372a8f4e744913d06216c11a9e19b07.jpg)
↓日本酒3杯目は、「雅山流」新影の伝説 芳 純米をハーフサイズ(4勺72ML、310円)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a0/c14a565e87218dd1aeee28d0cb20b075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f5/f2361e48cb1e2f2d5b6554167302e370.jpg)
↓スペックは、使用米:山田錦100%、精米歩合:65%、使用酵母:山形酵母、日本酒度:+2.0、酸度:1.6、アミノ酸度:1.3、アルコール度:17~18度、製造年月:2013年10月、蔵元:新藤酒造店(山形県米沢市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/67/a5e31dca5c5697969ee79aa9dfcb1a54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f9/7874a30579e18c84abed32529024019b.jpg)
↓日本酒4杯目は、「町田酒造」五百万石が美味かったので、「町田酒造 叶屋純米吟醸秋あがり」のハーフサイズ(4勺72ML、360円)を追加!こちらは少し酸味がありますが、ジューシーな美酒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e9/8f5c48d84a76cb35a813541bad8f7d9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8f/63ea87c96b43c65e307be169cc752f3a.jpg)
↓スペックは、使用米:N.A、精米歩合:50%、日本酒度:+2.0、アルコール度:16~17度、製造年月:2013年9月、蔵元:町田酒造店(群馬県前橋市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/66/6017fb0b2c0123ddb9d3fe8a2175f2a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bf/ce0f2cc2e42d3b76315275681d5cd77c.jpg)
↓日本酒5杯目は、「伯楽星」特別純米冷卸のハーフサイズ(4勺72ML、300円)!やや辛口ですが、伯楽星らしくスッキリとしていて飲みやすい!お燗にしてもウマそうな予感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/27/51783fe4eee94c8eb1b85b5acf9efffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e7/6cd571242753c2660e1d75812ac3be9f.jpg)
↓スペックは、使用米:山田錦、精米歩合:60%、使用酵母:自家酵母、アルコール度:16度、製造年月:2013年9月、蔵元:新澤醸造店(宮城県大崎市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/22/403508914719451b6569deb883b661ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/db/68643ab81fdde5c9710e77963efc98e7.jpg)
↓お通しは「鶏のカラアゲタルタルソース」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/62/f88dd483a417f01dd9c330a13749d1e5.jpg)
↓大宮で食いそびれたおでんをこちらで頂きました。大根、玉子&シラタキは各100円とリーズナブル!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a9/5fd4b6c09d978f2552fa8f5e5ca42be3.jpg)
↓追加したのは「愛媛県産スミイカのお刺身」450円!ゲソなどもついてこのボリュームはお得!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f5/8c8dd91b9a82341714c9669c9ece2959.jpg)
↓最後は「冬ネギ一本焼き」300円で締めました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/26/bb3d55a0416989d6236548a8be4bfe66.jpg)
↓この日の日本酒ラインナップはこんな感じ!売り切れのお酒も一部ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0b/8166140baaeeefddedb9364b483326cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/69/2ed15f64c8170fab0b74edc18e471711.jpg)
↓オツマミメニューの一部はこんな感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a2/6e63976cbafe3f5e9a0344a454f2ab1b.jpg)
にほんブログ村
小ぢんまりとしたお店(まだオープンして1年ちょいらしい)ですが、21時半ごろの先客は5名ぐらいでしょうか、常連さんらしき人がやや多いようです。カウンター席が空いていたのでサクッと確保して、お目当ての日本酒の利き酒タイムスタート!物腰柔らかい女将さんにオーダーをお願いしていきました。
まずは、「ゆきの美人」純米生酒を通常サイズ(144ML、480円)をオーダー!やや大きめのおチョコに注いでいただきましたが、間違いなく上品なテイストで美味いお酒!お通しの鶏の唐揚げタルタルソースをツマミつつ、おでんを追加でいただきましたが、がんもなどは人気なようですでに売り切れ。
2杯目から4杯目までは飲んだことのなかった「町田酒造」「雅山流」をハーフサイズでいただきましたが、いずれも美酒だったので、いつか家飲み用に買いたいですねー。「町田酒造」の五百万石は残り少なかったので、少しお安くしてもらえたみたいですが、人気らしく自分が飲んだ分で終了。
あとでご主人に話を聞くと「町田酒造」は、お店で1番人気とのことでした。他にもハーフサイズから、300円前後から色々な銘柄を飲み比べできるのが素晴らしい。「奈良萬」「作」「冩樂」などの美酒は売り切れていましたけどねww。
オツマミはしめ鯖と迷って、イカの刺身をオーダー!ゲソなどまでついてこのボリュームで450円は良心的!日本酒に合わないわけがありません。最後は冬ネギ一本焼きを追加。「伯楽星」の冷卸で締めました。
途中でほぼ貸し切り状態になりましたが、11時過ぎると常連さん2名ほど、ポツポツといらして、まだ夜は長そうです。結局、居心地が良かったので、2時間ぐらい滞留してしまいましたが、最後はご主人に京浜東北線の時間まで教えていただいて、ありがとうございました。
ということで、良心的に日本酒を楽しめるお店を発見できたので結果オーライ。次回はもう少し違うオツマミも頼んでみたいところ。お会計もケッコー飲み比べした割りには、計2960円とリーズナブル!
個人的には与野の「クイット」さんによく似た感じのお店を南浦和に発見できたので、また再訪したいところですね。☆☆☆☆の高評価差し上げちゃいましょう!喫煙OKなので、ノンスモーカーには少し厳しいですが、この日はタバコを座れるお客さんが少なかったので良かったかな!?
↓日本酒1杯目は「ゆきの美人」純米 生酒(8勺144ML、480円)でカンパーーイ!1升瓶撮りそこねましたww。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/67/dcf76224a2e4c738e4682d733173af0c.jpg)
↓日本酒2杯目は、「町田酒造」特別純米55 五百万石のハーフサイズ(4勺72ML、310円)!濃醇旨口な美酒でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/44/94e30369008c5116dc188ab727960a72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/92/c4950ac19776e8a72704a51468bf6720.jpg)
↓スペックは、使用米:N.A、精米歩合:55%、日本酒度:+2.0、アルコール度:16~17度、製造年月:2013年7月、蔵元:町田酒造店(群馬県前橋市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4c/2372a8f4e744913d06216c11a9e19b07.jpg)
↓日本酒3杯目は、「雅山流」新影の伝説 芳 純米をハーフサイズ(4勺72ML、310円)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a0/c14a565e87218dd1aeee28d0cb20b075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f5/f2361e48cb1e2f2d5b6554167302e370.jpg)
↓スペックは、使用米:山田錦100%、精米歩合:65%、使用酵母:山形酵母、日本酒度:+2.0、酸度:1.6、アミノ酸度:1.3、アルコール度:17~18度、製造年月:2013年10月、蔵元:新藤酒造店(山形県米沢市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/67/a5e31dca5c5697969ee79aa9dfcb1a54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f9/7874a30579e18c84abed32529024019b.jpg)
↓日本酒4杯目は、「町田酒造」五百万石が美味かったので、「町田酒造 叶屋純米吟醸秋あがり」のハーフサイズ(4勺72ML、360円)を追加!こちらは少し酸味がありますが、ジューシーな美酒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e9/8f5c48d84a76cb35a813541bad8f7d9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8f/63ea87c96b43c65e307be169cc752f3a.jpg)
↓スペックは、使用米:N.A、精米歩合:50%、日本酒度:+2.0、アルコール度:16~17度、製造年月:2013年9月、蔵元:町田酒造店(群馬県前橋市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/66/6017fb0b2c0123ddb9d3fe8a2175f2a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bf/ce0f2cc2e42d3b76315275681d5cd77c.jpg)
↓日本酒5杯目は、「伯楽星」特別純米冷卸のハーフサイズ(4勺72ML、300円)!やや辛口ですが、伯楽星らしくスッキリとしていて飲みやすい!お燗にしてもウマそうな予感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/27/51783fe4eee94c8eb1b85b5acf9efffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e7/6cd571242753c2660e1d75812ac3be9f.jpg)
↓スペックは、使用米:山田錦、精米歩合:60%、使用酵母:自家酵母、アルコール度:16度、製造年月:2013年9月、蔵元:新澤醸造店(宮城県大崎市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/22/403508914719451b6569deb883b661ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/db/68643ab81fdde5c9710e77963efc98e7.jpg)
↓お通しは「鶏のカラアゲタルタルソース」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/62/f88dd483a417f01dd9c330a13749d1e5.jpg)
↓大宮で食いそびれたおでんをこちらで頂きました。大根、玉子&シラタキは各100円とリーズナブル!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a9/5fd4b6c09d978f2552fa8f5e5ca42be3.jpg)
↓追加したのは「愛媛県産スミイカのお刺身」450円!ゲソなどもついてこのボリュームはお得!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f5/8c8dd91b9a82341714c9669c9ece2959.jpg)
↓最後は「冬ネギ一本焼き」300円で締めました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/26/bb3d55a0416989d6236548a8be4bfe66.jpg)
↓この日の日本酒ラインナップはこんな感じ!売り切れのお酒も一部ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0b/8166140baaeeefddedb9364b483326cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/69/2ed15f64c8170fab0b74edc18e471711.jpg)
↓オツマミメニューの一部はこんな感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a2/6e63976cbafe3f5e9a0344a454f2ab1b.jpg)
![にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/tokyogourmet/img/tokyogourmet88_31.gif)