![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/60/d2487c4f20410335090600bdf5fc7f32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a9/82af9ec93673be2472b9ed4610f70c12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9e/1d487d86323cfbdcd6b5b47feb5f1f49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/13/58b6acfbab83f9be9b4cdb78d89c177a.jpg)
御南道場は人が増えてきました。
技術的に習得効率の良い稽古を心がけたいですね。
突き、蹴り、投げ、関節技、棒術など多岐に渡る技術体系の
ため自分が習ったように満遍なく教えてしまいがちだが、専門的に修行をしてきた自分の経験値は週に一回程度の稽古頻度の道場生にはあまり通用しないことが多い。
だから打撃を太い幹とする。
その上で枝葉として投げや関節技を繋げたいものです。
一人一人適正が違うので万人共通の学習体系を入り口としつつも各人の持つ長所を伸ばすことは絶対に必要。
才能は長所を引き出すことで開花します。
可能であるなら全体稽古とマンツーマンの両方を兼ね合わせた稽古体制がベストかな。