



正和流ではいわゆるブラジリアンハイキック、あるいは縦蹴りと呼ばれる蹴りを袈裟蹴りと呼んでいます。
斜めに蹴る事を心がけているため袈裟なのです。
もちろん垂直にも蹴ります。
回し蹴りを身につけた後は袈裟蹴りの習得。
なかなか難しいと感じるようですが股関節が硬くても意外と蹴りやすいのがこの蹴り方。
蹴りのイメージは落とす回し蹴り、縦回転の回し蹴り。
コツは下に向かって蹴らないで斜め上に向かって足を差し込むように伸ばす。
股関節と膝関節で縦回転が生み出され自然と落とす蹴りになります。
間違っても意識的に下に向かって蹴らない。
蹴った結果落ちるのです。