![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_ushi.gif)
今年、「20回」を数える名門ウォーキング大会の「加古川ツーデーマーチ」は40・30・20・10kmの各コースがあり「播磨の国風土記」などで知られる「歴史」や「風の色
・水の音・自然の香り」を探訪しながら・・・爽快に歩けることで人気があり、過去にも数回参加し、去年は30kmコース(2日)を歩くも結構疲れた記憶が残っているが・・・
2009年11月14日と15日は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
日本マーチングリーグ公式大会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1c/9c0447ebfd4a15a54c126cd3022424b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
初日のスタート時には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
途中、高齢のウォーカーに加え・・・ワイワイガヤガヤと賑やかな多くの中学生や高校生たち同行と歩いた・・・「楽しそう・元気だね!」と声を掛ける・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cc/635e5054cc90c7134840e22dc0755d64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1a/8dc035efad4d9315060f2ebf62ea724b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e1/e7fd5cdc3975adcb6e17826a83c529ef.jpg)
最初のチェックポイントだ 晴れたよ、溜め池に写りあるくウォーカー 田舎に珍しい神社あり・・・「完歩」も神頼み・・・!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a9/adcaf19cdb84fdddfadd58d239a31bed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a1/5b17870b3690ca571c5f8b5dfd2c98e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3e/0e73697f508b1d13b7d4f8455e2e7309.jpg)
暑くなってきたよぉー・・・ この青空・・・初秋のようだね(県下一の加古大池にて) そこは、コスモスのお花畑だった・・・よ (稲美町にて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/20/97f3055a343547ce4b59244643440bdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3e/4bcaedfa55c19d3b7c6fb223aecd4ca3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/07/53ec186d7b8d6d5cc046c21610af4b9c.jpg)
ボランティアの湯茶奉仕・・・バナナだょ・・「ありがとう!」 黒豆うどん!!(県考古館にて) お待ちどう様です、33km地点「元気鍋・とん汁」・・到着だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/43/7c3a3730e931e833feb14c4bb7fc8e03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0a/99d70d055c20bcfee0d9ae87de4ef49c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ac/bcd43257dba9c484c80bc514119d29a1.jpg)
「とん汁」美味い!と舌鼓を打つウォーカーたち 「とん汁」を振舞うボランティアさん・・・来年も「よろしく!」 聖徳太子創建の「鶴林寺」・・・
2日目、風が吹き肌寒いが絶好のウォーキング日和の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
「気合が入っているねぇー!」・・・よし俺も「歩くぞぉー!」と意気込んでみても昨日の疲れに・・・足は「竹棒のごとしだ!」・・・一人黙々と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
「バテたよ!」弱音は云いたくない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
「ありがとう!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_hungry_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/c991613250ef56afe335ea0734f62354.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ce/c896b03638821df51ac5d05f619113a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/de/a3dfa3e82ec1de26902973a5aca6d78b.jpg)
2日目、40kmコースのスタート式・・・am7時 幾何学模様の耕作地 「揚げさつま芋」・・・甘くカロリー補給だったよ、感謝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bd/98366d00db4683c8ba74f91738fec507.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bd/4be33ec86e0b039f7f21d466845c42f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ab/308d4d94269b95b2c178db276ddf7228.jpg)
「権現ダム」堤を駆け登る・・・ 「サザエさん」案山子・・・「あるく」はなれて感心を示す子 加古川の河川敷・残りは3kmだ・・・バテたょ・疲れた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
※ 各ポイント・コース上では多くのボランティアさんにお世話になり (その場面をことわりなく掲載しましたが) 「本当に気持ちよく歩けました」、
・・・紹介した以外にも 「ぜんざい・うどん・飴・チョコ・湯茶など」 随所にボランティアサービスがありました・・・、
本当にやさしい気持ちを沢山いただきました「感謝・ありがとう!!!」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d6/d6746c737d941d3fbade943c075e0ad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d9/4d5b908c8b8a69d3b458cef1effb39b8.jpg)
やったぁー! “「完歩証」&ウォーキングマスターバッジ” をもらったよ!・・・
☆ おかげ様で晴天にも恵まれて 「歩るく」は楽し・・・相当バテましたが両日とも無事40kmを完歩 (6万歩/1日) 出来ました。
※ 昨年(2008年)の「第19回 加古川ツーデーマーチ」30Km完歩証の記録デス! ⇒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a7/0b70b5fbffa8f6b5a2cbe9dc32839b6f.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[ちよっと一言]・・・ 私が心掛けている歩き方を紹介します
ウォーキングを始める方へ ・・・[正しい歩き方]・・・NHK「簡単ウォーキング」より引用
ステップ1
正しく立つ・・・ポイント:腕をうしろで組む <片足で立つ、猫背、そりすぎ はダメです>
〃 2
重心を安定させる・・・ポイント:「丹田」を意識する(へその下5cm)
〃 3
背中で歩く・・・ポイント:腕を後ろに引く(肩甲骨を動かす)
〃 4
正しい歩き方を保つ・・・ポイント:背中を意識する(背中ごと骨を廻すイメージ)
※ ウォーキング中は「体と心」に良い歩き方を続ける・・・かかとから着地(足首を深く曲げ)しスピードを上げて歩くように!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・