紅葉の見頃はもう過ぎたかな? ・・・ 名所は何処かな? と 「西播磨」 界隈を訪ねる!
2016年11月24日
姫路市の後背山地 「広峯神社」 に参拝し紅葉は?と境内を散策、続いて26日も
「千種(ちくさ)の
名水・ラドンの泉」 を汲みがてらに紅葉の名所 「播磨新宮・東山公園」 に立ち寄る。
[姫路市・広峯神社]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/28/00304b9be1eb0a0762ff49b4c7e4786d.jpg)
抜けるような青空の下 ※ 「広峯神社」 に参拝す!・・・、あのNHK放映の 「軍師官兵衛」 にも登場した播磨の守護・鎮護神として名高い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/90/eae0d98535714d2ef5cf726b2772550f.jpg)
鑑賞の面持ちで境内に紅葉を眺める・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/75/897771efb5b208c1501cd49f23000ba6.jpg)
「天照大御神社」 に参拝!
← NHK大河ドラマ 「軍師官兵衛」 でお馴染みの父祖と官兵衛の黒田家三代だ!
※ 姫路市の後背 広峰山山頂にある 「広峯神社」 は全国にある牛頭天王の総本宮で天平の昔から続くお社だが、歴史的にも 「陰陽師と御師」 では全国的に名高く、
・・・播州の人が「お伊勢参り」するときはまず広峯神社に参拝してから出発して帰ってくるともう一度社参した 「二度廻り」 の慣わしが昭和初期まで続いたようだ。
[播磨新宮・東山公園]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a3/71decd14e7e818e1e30732f7165b7b0c.jpg)
全長159メートルの吊り橋を渡って紅葉鑑賞に 「東山公園」 へ向かう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cd/19d1034ec851a9c4268e3ca23329d2c2.jpg)
「東山公園」にやってきたが・・・ 「もみじ祭りは終了!」 先日の13日から23日までだった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6b/f17b6ed68a5db845775f3be23c5b9a4e.jpg)
「東山公園」に隣接する 「たつの市新宮町の国民宿舎・志んぐ荘」 全景だ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fc/cdbea27bdc3c1f43bd2b2f7cd4168366.jpg)
名残りの紅葉だな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/af/30016551ebd68391be7d8751c8ab4a9c.jpg)
茶店から紅葉眺めていっぷく!・・・、見頃ならいいだろうなぁー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/92/cf15d166b181958661346bbc1dfdf799.jpg)
小春日和の陽光に映えるモミジかな?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/46/316f8d42d4dabf1ff5eaa5603639df23.jpg)
落葉のカーペットを踏みしめて上る! ・・・ 不動滝へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/50/5ea64ee2df788708749c3961851f12ca.jpg)
まもなくやって来る、木枯らし吹く厳しい冬を告げている! ・・・一面の落葉だな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_hungry_m.gif)
[千種(ちくさ)の名水・ラドンの泉]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2b/5112511308fd3867f085228ffc126ff7.jpg)
名水・ラドンの泉を汲み終えて店内へ、 「県境の山の喫茶店」 マスターと談笑しながら
美味しいコーヒーをいっぷく!
→ 「千種(ちくさ)の名水・ラドンの泉」の給水期間は今月30日まで、冬期間は休業し明年は4月(喫茶店は同月下旬)から給水再開だそうです。
※ 今春5月から再び 「絵画教室」 に通って水彩画を勉強中ですが、加えて今月から油彩画も習い始めたが・・・これまた中々難しいよ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
2016年11月24日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
名水・ラドンの泉」 を汲みがてらに紅葉の名所 「播磨新宮・東山公園」 に立ち寄る。
[姫路市・広峯神社]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/28/00304b9be1eb0a0762ff49b4c7e4786d.jpg)
抜けるような青空の下 ※ 「広峯神社」 に参拝す!・・・、あのNHK放映の 「軍師官兵衛」 にも登場した播磨の守護・鎮護神として名高い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/90/eae0d98535714d2ef5cf726b2772550f.jpg)
鑑賞の面持ちで境内に紅葉を眺める・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/75/897771efb5b208c1501cd49f23000ba6.jpg)
「天照大御神社」 に参拝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/87/75e89f994539df1f5888f2a183080843.jpg)
※ 姫路市の後背 広峰山山頂にある 「広峯神社」 は全国にある牛頭天王の総本宮で天平の昔から続くお社だが、歴史的にも 「陰陽師と御師」 では全国的に名高く、
・・・播州の人が「お伊勢参り」するときはまず広峯神社に参拝してから出発して帰ってくるともう一度社参した 「二度廻り」 の慣わしが昭和初期まで続いたようだ。
[播磨新宮・東山公園]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a3/71decd14e7e818e1e30732f7165b7b0c.jpg)
全長159メートルの吊り橋を渡って紅葉鑑賞に 「東山公園」 へ向かう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cd/19d1034ec851a9c4268e3ca23329d2c2.jpg)
「東山公園」にやってきたが・・・ 「もみじ祭りは終了!」 先日の13日から23日までだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6b/f17b6ed68a5db845775f3be23c5b9a4e.jpg)
「東山公園」に隣接する 「たつの市新宮町の国民宿舎・志んぐ荘」 全景だ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fc/cdbea27bdc3c1f43bd2b2f7cd4168366.jpg)
名残りの紅葉だな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/af/30016551ebd68391be7d8751c8ab4a9c.jpg)
茶店から紅葉眺めていっぷく!・・・、見頃ならいいだろうなぁー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/92/cf15d166b181958661346bbc1dfdf799.jpg)
小春日和の陽光に映えるモミジかな?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/46/316f8d42d4dabf1ff5eaa5603639df23.jpg)
落葉のカーペットを踏みしめて上る! ・・・ 不動滝へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/50/5ea64ee2df788708749c3961851f12ca.jpg)
まもなくやって来る、木枯らし吹く厳しい冬を告げている! ・・・一面の落葉だな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_hungry_m.gif)
[千種(ちくさ)の名水・ラドンの泉]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2b/5112511308fd3867f085228ffc126ff7.jpg)
名水・ラドンの泉を汲み終えて店内へ、 「県境の山の喫茶店」 マスターと談笑しながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)
→ 「千種(ちくさ)の名水・ラドンの泉」の給水期間は今月30日まで、冬期間は休業し明年は4月(喫茶店は同月下旬)から給水再開だそうです。
※ 今春5月から再び 「絵画教室」 に通って水彩画を勉強中ですが、加えて今月から油彩画も習い始めたが・・・これまた中々難しいよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)