2017年11月3日(祝)は、
・・・ 穏やかな晩秋の日「六甲山系須磨アルプス・トレッキング」に出掛ける ・・・
100キロウォーカーの昔職場仲間と「六甲半縦走」を予定していたが直前にSaさんが風邪をひいてダウン!、しかし 天候も良く ・・・ 「JR須磨駅・須磨浦公園から須磨
アルプスを経て高取山越え」 を急遽 絵画教室で学ぶ高齢者仲間のNaさんらと“3名で歩いてみよう!”とアップダウンを楽しみながら老体にムチ打って歩いてきた!
[ 六甲山系須磨アルプス・トレッキング コース ] 歩行距離 約15km、6時間 35分歩
JR須磨駅 (スタ-ト) <10:00発> →須磨浦公園<10:30> →鉢伏山 →旗振山(253m) →鉄拐山 →高倉台・おらが茶屋 →栂尾山(昼食)<13:00発> →
横尾山(312m)<13:15> →須磨アルプス →東山 →妙法寺<14:20> →高取山(328m)<15:30> →長田小学校前バス停 (ゴール) <着16:35> ・・・
メトロ神戸で
反省会 ・・・ 帰宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ad/131491c20789eb2c443c6b73d65eaa28.jpg)
JR須磨駅をスタートして、ここ須磨浦公園駅前でKuさんと合流し「鉢伏山」を登る・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c9/c18b98500dc8dd04a4a9732c93cb1e2b.jpg)
途中の展望台から「須磨海釣り公園」を俯瞰する・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6a/3177cc21a407c0d5be1afdab9f380fff.jpg)
「鉢伏山」の巻き道を「旗振山」へ向かう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d3/546610512ceddb1a8a535b13e4cb16b8.jpg)
「旗振山」から「須磨海浜公園」を望む・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/82/aef7d530cff155b23dd4bf36bdfa1795.jpg)
「旗振山」から「明石海峡大橋・淡路島」を望むも霞がかかって見通せないなぁ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/53/b3477c858b02d0ac0b1a3715bcff8324.jpg)
「旗振茶屋」で“毎日登山10000(1万)回を達成したんです~よ!”と健脚の高齢者(左)の声にビックリ!・・・1年で365回か!?すると約30年も??![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/70/2cdb9ad1f0c8977235f6e0ae142f541a.jpg)
「鉄拐山」いい眺めだ・・・ホントにいい天気に恵まれたねぇ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1f/77e148dfe468472894897d73331ad3c7.jpg)
「第二神明道路料金所や高倉台団地」を・・・その向こうは栂尾山・横尾山更には高取山望む!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/42/1f075c41937ed49b1d74d5df94d5ae02.jpg)
「おらが茶屋」までやってきた・・・「六甲全山縦走マップ」だ、高取山までは僅かな距離だな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/82/013b905dffcf9d1fc1303d96b7821ec7.jpg)
“400段の階段だ!”・・・登ると「栂尾山」の頂上だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/79/ba25baa38f4296986134e419212a2b00.jpg)
「横尾山」山頂だ!・・・体力アリ余裕だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/22/691f94d72a0d3dcc719db63fa80c1f5a.jpg)
難所 「須磨アルプス」だ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ef/655eeb34bbe83555603ed84868372e7a.jpg)
「須磨アルプス」の「馬の背」も難なく越える・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/40/619af123ee30b5900e1ca1dd1c3b98b2.jpg)
「妙法寺」まで下ってきた・・・この場から参拝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/10/3f4ca008e977a6e86a7efac66f35127e.jpg)
「高取山」の山上に「荒熊神社」・・・吾輩も参拝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d4/cc1cf3edb63207ba41108ede843f95cb.jpg)
境内・朱塗りの鳥居から・・・神戸の街並みを眺める!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/81/d1c5b9c125f013c45cfa7c35cc9e4f6d.jpg)
「高取神社」に参拝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/05/bc8b7209eaa7fff093de137f0088d5ef.jpg)
ここ高取山にも毎日登山の会がある・・・スゴォーイよ!、何と20000(2万)回を達成された方の名もある!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f9/0b30efce4d817682a01687dcd997ed1a.jpg)
高取山頂上の「高取神社・奥宮」に参拝されたハイカーたちが戻ってくる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a0/78756e997e721f8fb7992b5be9a657a0.jpg)
高取山から参道を下る途中「神戸の街並み」を眺める・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3e/cb0823ff30d400dbcad6d949891bd38d.jpg)
「高取神社」への参道には、数々の祠や神の碑がある・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4d/883018d5bbb010bb0303fd8a8380bb7a.jpg)
参道を下って本日のゴール「長田小学校前」バス停に着く・・・ご苦労様でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
※ 神戸の毎日登山 「神戸ヒヨコ登山会」(リンク) は、旗振山・高取山・再度山・布引滝の山・保久良山などがある、健康のため日課としているらしいが厳寒・
風雨・猛暑であっても登る方がいる ・・→ 不撓不屈の精神に感服です!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
※ 今月の中旬には「加古川ツーデーマーチ(40キロ)」に参加予定、下旬には「続・東海道五十三次(大津宿から三条大橋まで)」を歩き全宿場完結の予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
100キロウォーカーの昔職場仲間と「六甲半縦走」を予定していたが直前にSaさんが風邪をひいてダウン!、しかし 天候も良く ・・・ 「JR須磨駅・須磨浦公園から須磨
アルプスを経て高取山越え」 を急遽 絵画教室で学ぶ高齢者仲間のNaさんらと“3名で歩いてみよう!”とアップダウンを楽しみながら老体にムチ打って歩いてきた!
[ 六甲山系須磨アルプス・トレッキング コース ] 歩行距離 約15km、6時間 35分歩
JR須磨駅 (スタ-ト) <10:00発> →須磨浦公園<10:30> →鉢伏山 →旗振山(253m) →鉄拐山 →高倉台・おらが茶屋 →栂尾山(昼食)<13:00発> →
横尾山(312m)<13:15> →須磨アルプス →東山 →妙法寺<14:20> →高取山(328m)<15:30> →長田小学校前バス停 (ゴール) <着16:35> ・・・
メトロ神戸で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ad/131491c20789eb2c443c6b73d65eaa28.jpg)
JR須磨駅をスタートして、ここ須磨浦公園駅前でKuさんと合流し「鉢伏山」を登る・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c9/c18b98500dc8dd04a4a9732c93cb1e2b.jpg)
途中の展望台から「須磨海釣り公園」を俯瞰する・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6a/3177cc21a407c0d5be1afdab9f380fff.jpg)
「鉢伏山」の巻き道を「旗振山」へ向かう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d3/546610512ceddb1a8a535b13e4cb16b8.jpg)
「旗振山」から「須磨海浜公園」を望む・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/82/aef7d530cff155b23dd4bf36bdfa1795.jpg)
「旗振山」から「明石海峡大橋・淡路島」を望むも霞がかかって見通せないなぁ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/53/b3477c858b02d0ac0b1a3715bcff8324.jpg)
「旗振茶屋」で“毎日登山10000(1万)回を達成したんです~よ!”と健脚の高齢者(左)の声にビックリ!・・・1年で365回か!?すると約30年も??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/70/2cdb9ad1f0c8977235f6e0ae142f541a.jpg)
「鉄拐山」いい眺めだ・・・ホントにいい天気に恵まれたねぇ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1f/77e148dfe468472894897d73331ad3c7.jpg)
「第二神明道路料金所や高倉台団地」を・・・その向こうは栂尾山・横尾山更には高取山望む!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/42/1f075c41937ed49b1d74d5df94d5ae02.jpg)
「おらが茶屋」までやってきた・・・「六甲全山縦走マップ」だ、高取山までは僅かな距離だな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/82/013b905dffcf9d1fc1303d96b7821ec7.jpg)
“400段の階段だ!”・・・登ると「栂尾山」の頂上だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/79/ba25baa38f4296986134e419212a2b00.jpg)
「横尾山」山頂だ!・・・体力アリ余裕だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/22/691f94d72a0d3dcc719db63fa80c1f5a.jpg)
難所 「須磨アルプス」だ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ef/655eeb34bbe83555603ed84868372e7a.jpg)
「須磨アルプス」の「馬の背」も難なく越える・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/40/619af123ee30b5900e1ca1dd1c3b98b2.jpg)
「妙法寺」まで下ってきた・・・この場から参拝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/10/3f4ca008e977a6e86a7efac66f35127e.jpg)
「高取山」の山上に「荒熊神社」・・・吾輩も参拝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d4/cc1cf3edb63207ba41108ede843f95cb.jpg)
境内・朱塗りの鳥居から・・・神戸の街並みを眺める!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/81/d1c5b9c125f013c45cfa7c35cc9e4f6d.jpg)
「高取神社」に参拝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/05/bc8b7209eaa7fff093de137f0088d5ef.jpg)
ここ高取山にも毎日登山の会がある・・・スゴォーイよ!、何と20000(2万)回を達成された方の名もある!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f9/0b30efce4d817682a01687dcd997ed1a.jpg)
高取山頂上の「高取神社・奥宮」に参拝されたハイカーたちが戻ってくる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a0/78756e997e721f8fb7992b5be9a657a0.jpg)
高取山から参道を下る途中「神戸の街並み」を眺める・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3e/cb0823ff30d400dbcad6d949891bd38d.jpg)
「高取神社」への参道には、数々の祠や神の碑がある・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4d/883018d5bbb010bb0303fd8a8380bb7a.jpg)
参道を下って本日のゴール「長田小学校前」バス停に着く・・・ご苦労様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
※ 神戸の毎日登山 「神戸ヒヨコ登山会」(リンク) は、旗振山・高取山・再度山・布引滝の山・保久良山などがある、健康のため日課としているらしいが厳寒・
風雨・猛暑であっても登る方がいる ・・→ 不撓不屈の精神に感服です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
※ 今月の中旬には「加古川ツーデーマーチ(40キロ)」に参加予定、下旬には「続・東海道五十三次(大津宿から三条大橋まで)」を歩き全宿場完結の予定です。