2020年(令和2年)⒍月22日
梅雨の晴れ間に・・・播州・加東市 「三草山(標高423.9m)」 ハイキングに出掛ける!
先日(19日)はコロナ禍の県外への移動外出自粛も解除された、親友のFuさんと山友Yuさんから ・・・ “恒例となった 「三草山」 ハイキングに行こうか?” とお誘いだ、 ・・・ 梅雨の晴れ間を選んで 直行だ !
[ 三草古道&三草コース 歩行程 ] 歩行時間 : 4時間3分、 歩行距離 : 約4.7Km、 標高差 : 約330m
「山口登山口(駐車場)」発<9:18> →「三草&三草古道コース」分岐<9:33> →「昭和池周回コース」分岐<9:46> →(三草古道コース) →「炭焼窯跡古道コース」分岐<10:06> →「頂上&鹿野コース」分岐<10:54> →「三草山(標高423.9m)」<11:05> →(三草コース) →「展望ポイント」(昼食)<12:00-12:32> →「三草古道コース」分岐<13:02> →「山口登山口(駐車場)」着<13:21> 解散・移動 ・・・ 「鍬渓温泉」(蕎麦)<14:30> →帰宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/81/3c091ad5b6a493b94d450218dae03159.jpg)
本日は 「三草古道コース」から「頂上」へ「三草コース」を下る(黄緑線の矢印)を歩く <コースガイドマップは引用>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c6/158ff82f9da2434afbd639b89cd54a4e.jpg)
「三草山登山コースイラストマップ」 がある ・・・ 山口登山口(駐車場)にて <9:18発> Fuさん “さぁー・・・ 出発しよう!”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/dc/8350cd1328c02a586bfc36a6ee376153.jpg)
<9:33>「三草&三草古道コース」分岐に着く・・・ ササユリ咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e7/b6c2bd979635817d80e9cd7ba1b64884.jpg)
林間を歩く ・・・ 汗 ちょっと暑いなぁー! 「昭和池」展望!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5b/e5b75bb77c21c875d2fe0efe08698702.jpg)
快調に歩く! <9:46>「昭和池周回コース」分岐を通過!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/93/898688f2058b7046fefeb073132af8c9.jpg)
<9:58>「三草炭焼窯跡コース」下分岐を通過! ちょっと急坂になってきたよ ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/90/071375d90281b95ad14cdaff0fd1306a.jpg)
<10:06>「三草炭焼窯跡コース」から上合流点を通過! <10:34>「三草古道コース・No8ポイント」を通過!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a8/9df606f6467a1831b15b0d2764736a11.jpg)
キツイ上り坂になった ・・・ <10:49>「三草古道コース・No10ポイント」通過!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/71/698ddd42c3d97bfe453a69f138b3411c.jpg)
<10:54>「鹿野コース」と合流だ! ・・・ 頂上に向かう <10:58>頂上だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/72/682419a76f9b7efb6da4b2648980da27.jpg)
スタンプボックス扉を開ける・・・ 月例スタンプ押印し登頂を記帳す! 「三草山神社(御祭神:菅原道真公)」 ・・・ 参拝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fd/62b98d4200e13d1fe5d6f8e5a7a71b8c.jpg)
この地は「源平・三草合戦」の碑だ! 東方向、眼下に 「おもちゃ王国(旧 東条湖ランド)」 が見える!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8e/7bdb251182936ace0f7ed90645486925.jpg)
<11:05>頂上「二等三角点」にタッチ! 汗だく・・・疲労感の老齢 「吾輩」 です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/70/cc8effed1f79098c77544810a9c6c6e6.jpg)
「方位盤」を読む! 「頂上広場」だよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/17/9279ec7865efd29350f9cd4794b3f620.jpg)
西方向、「数曽寺山塊」を展望! 眼下の「昭和池」をはじめ加東市を展望!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/79/04ccaf7cb6b155d2c6b10fce12cab79e.jpg)
<11:28>「三草登山口(駐車場)」まで2キロだな! <11:38> 涼しい風吹く稜線を下る ・・・ 「No8ポイント」通過だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d3/3d1a69051ef02dd9f6f6fe7f8ed61941.jpg)
<12:00ー12:32> 「No4ポイント」を過ぎ「展望ポイント」で“昼食・休憩だ!” 「数曽寺山塊」を望む!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/64/af676f2d786cd35a1e05f48cfadd014d.jpg)
ここ左には「三草古道コース」へのエスケープルートあり ・・・ <13:02>「三草古道コース」に合流だ! ・・・ 我らは直進 あとひと山越えだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b9/f2d5b8a039e9d83ca9cbf8bffc01852a.jpg)
ここにも “ササユリ咲く!” 眼下の「昭和池」堤へ下る ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d9/1c841488956670fb6441311364170460.jpg)
<13:21> 「山口登山口(駐車場)」に到着! <14:30> 帰路、Fuさんと「鍬渓温泉」に立ち寄り ・・・ 名物“おろし蕎麦}を食す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d4/5c8e0ed75634a7b38a93e0da9496eb89.png)
《YAMAPデータ》 歩行距離 : 4.7Kmだ!、 タイム : 4時間2分、 上り累計 : 423m、 消費カロリー : 1414kcal ・・・ お疲れ様でした!
※ 梅雨の大雨後、カンカン照りの真夏日は疲れがたまる
・・・、 県外移動も可能になったので来月上旬には 「大山登山」 の予定です。
※ コロナ感染防止対策 ・・・ 「三密」 を回避し 「マスク着用&手洗い励行」 しましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
先日(19日)はコロナ禍の県外への移動外出自粛も解除された、親友のFuさんと山友Yuさんから ・・・ “恒例となった 「三草山」 ハイキングに行こうか?” とお誘いだ、 ・・・ 梅雨の晴れ間を選んで 直行だ !
[ 三草古道&三草コース 歩行程 ] 歩行時間 : 4時間3分、 歩行距離 : 約4.7Km、 標高差 : 約330m
「山口登山口(駐車場)」発<9:18> →「三草&三草古道コース」分岐<9:33> →「昭和池周回コース」分岐<9:46> →(三草古道コース) →「炭焼窯跡古道コース」分岐<10:06> →「頂上&鹿野コース」分岐<10:54> →「三草山(標高423.9m)」<11:05> →(三草コース) →「展望ポイント」(昼食)<12:00-12:32> →「三草古道コース」分岐<13:02> →「山口登山口(駐車場)」着<13:21> 解散・移動 ・・・ 「鍬渓温泉」(蕎麦)<14:30> →帰宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/81/3c091ad5b6a493b94d450218dae03159.jpg)
本日は 「三草古道コース」から「頂上」へ「三草コース」を下る(黄緑線の矢印)を歩く <コースガイドマップは引用>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ac/771798d0ec7a332572ba4374255f2bad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c6/158ff82f9da2434afbd639b89cd54a4e.jpg)
「三草山登山コースイラストマップ」 がある ・・・ 山口登山口(駐車場)にて <9:18発> Fuさん “さぁー・・・ 出発しよう!”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/70/698997cf5323db2638537cff489d3c15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/dc/8350cd1328c02a586bfc36a6ee376153.jpg)
<9:33>「三草&三草古道コース」分岐に着く・・・ ササユリ咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b9/b465ba667099b4a500fb91d81cda3677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e7/b6c2bd979635817d80e9cd7ba1b64884.jpg)
林間を歩く ・・・ 汗 ちょっと暑いなぁー! 「昭和池」展望!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/72/8894970e5abf8fe44da89cd4eb4e7ecb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5b/e5b75bb77c21c875d2fe0efe08698702.jpg)
快調に歩く! <9:46>「昭和池周回コース」分岐を通過!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d0/957b107321776253a1449b7a77bc558a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/93/898688f2058b7046fefeb073132af8c9.jpg)
<9:58>「三草炭焼窯跡コース」下分岐を通過! ちょっと急坂になってきたよ ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2e/ed25f7ed622d0c8d239aee77958fed83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/90/071375d90281b95ad14cdaff0fd1306a.jpg)
<10:06>「三草炭焼窯跡コース」から上合流点を通過! <10:34>「三草古道コース・No8ポイント」を通過!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a8/069de565555cbca015458c01616d3e53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a8/9df606f6467a1831b15b0d2764736a11.jpg)
キツイ上り坂になった ・・・ <10:49>「三草古道コース・No10ポイント」通過!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0d/956d2339f85f14e9bbdb3e539ce14743.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/71/698ddd42c3d97bfe453a69f138b3411c.jpg)
<10:54>「鹿野コース」と合流だ! ・・・ 頂上に向かう <10:58>頂上だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c6/d9c1aa3c939ccd8fab0a3523776c6acb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/72/682419a76f9b7efb6da4b2648980da27.jpg)
スタンプボックス扉を開ける・・・ 月例スタンプ押印し登頂を記帳す! 「三草山神社(御祭神:菅原道真公)」 ・・・ 参拝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fc/37f0d4431fcb6486bcbf9d0ae386df6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fd/62b98d4200e13d1fe5d6f8e5a7a71b8c.jpg)
この地は「源平・三草合戦」の碑だ! 東方向、眼下に 「おもちゃ王国(旧 東条湖ランド)」 が見える!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b4/e8e569f69bb2397d0670298ac4188bcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8e/7bdb251182936ace0f7ed90645486925.jpg)
<11:05>頂上「二等三角点」にタッチ! 汗だく・・・疲労感の老齢 「吾輩」 です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/38/59af7e5103ac287582003526f7276e9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/70/cc8effed1f79098c77544810a9c6c6e6.jpg)
「方位盤」を読む! 「頂上広場」だよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/20/1e7da7c8bf1f64b14d44ff98b28fcc67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/17/9279ec7865efd29350f9cd4794b3f620.jpg)
西方向、「数曽寺山塊」を展望! 眼下の「昭和池」をはじめ加東市を展望!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/95/43d2938a1493d50a9f793d5f492fb9d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/79/04ccaf7cb6b155d2c6b10fce12cab79e.jpg)
<11:28>「三草登山口(駐車場)」まで2キロだな! <11:38> 涼しい風吹く稜線を下る ・・・ 「No8ポイント」通過だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/eb/fbfee76af0a32014f21062d7db816b39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d3/3d1a69051ef02dd9f6f6fe7f8ed61941.jpg)
<12:00ー12:32> 「No4ポイント」を過ぎ「展望ポイント」で“昼食・休憩だ!” 「数曽寺山塊」を望む!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bd/b5d97d4eaa28d049227c9822424ebff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/64/af676f2d786cd35a1e05f48cfadd014d.jpg)
ここ左には「三草古道コース」へのエスケープルートあり ・・・ <13:02>「三草古道コース」に合流だ! ・・・ 我らは直進 あとひと山越えだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ab/503969120cbcf094ab8bcaf811f058c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b9/f2d5b8a039e9d83ca9cbf8bffc01852a.jpg)
ここにも “ササユリ咲く!” 眼下の「昭和池」堤へ下る ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b5/062b38d8a3b481e8ade07a67100d94c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d9/1c841488956670fb6441311364170460.jpg)
<13:21> 「山口登山口(駐車場)」に到着! <14:30> 帰路、Fuさんと「鍬渓温泉」に立ち寄り ・・・ 名物“おろし蕎麦}を食す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/72/6a9918f7224b818fdb5eb3619157e163.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d4/5c8e0ed75634a7b38a93e0da9496eb89.png)
《YAMAPデータ》 歩行距離 : 4.7Kmだ!、 タイム : 4時間2分、 上り累計 : 423m、 消費カロリー : 1414kcal ・・・ お疲れ様でした!
※ 梅雨の大雨後、カンカン照りの真夏日は疲れがたまる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
※ コロナ感染防止対策 ・・・ 「三密」 を回避し 「マスク着用&手洗い励行」 しましょう!