2013年12月23日(祝・月)は、
・・・ 穏やかなウオーキング日和だよ
”この六甲越えを歩かないと正月は来ないよ!” と、年末恒例のイベント 「年忘れ六甲越え ~有馬温泉まで ( 魚屋道ルート ) 」
(神戸ウォーキング協会主催) 13キロ歩に・・・今年も参加してきた。
※ 「魚屋道(ととやみち)」 は、その昔に ”海の幸を六甲越えて有馬温泉に運んだ道” ・・・ 東灘区深江から蛙岩、本庄橋跡・一軒茶屋を通り有馬温泉に下る道のこと。
※ 2009年末の 「六甲山横断登行・・・今年の歩き納め「後編」」 記録は、 (こちら) です。
※ 2010年末の 「六甲山横断ウォーク・・・今年の歩き納め」 記録は、 (こちら) です。
※ 2012年末の 「年忘れ六甲越え~有馬温泉まで」 記録は、 (こちら) です。
[ 魚屋道ルート 歩行程 ] 標高差:880m、距離13km、4時間55分歩 ・・・ 参加者(主催者発表):179名
JR甲南山手駅前(スタート)<9:45発> ⇒(魚屋道) ⇒蛙岩<10:30> ⇒ 風吹岩<11:05> ⇒雨ヶ峠<11:45> ⇒本庄橋跡 ⇒一軒茶屋<着12:40> ⇒
六甲山最高峰 (931m) <着12:55>昼食<13:20発> ⇒(魚屋道) ⇒有馬温泉・炭酸泉源公園(ゴール)<着14:40> 解散
< それでは、歩行程を写真で紹介します >
⇒
JR甲南山手駅前広場にて出発式に集うメンバーたち! ここ 「森稲荷神社」・・・ 今年一年間の「歩行安全」 感謝を奉納する!
⇒ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/65/7273c12af9ac3a172b5a52807b0f0ee7.jpg)
キツイ坂 「魚屋道(ととやみち)」 を蛙岩に向かって登る ・・・ もうスグだよ! 「蛙岩」に到着 ・・・ ここで小休憩だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/08/8b36b36a490a956ea497fb05f07d7d71.jpg)
一息入れる「風吹岩」だ! ・・・ 歩を進めて「雨ヶ峠」着! 住吉川の上流を渡り「本庄橋跡」までやって来た!
⇒ ⇒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d9/cf29dfdcbdb62dd0ed2e1a0817725b97.jpg)
”胸突き八丁の七曲り” をのぼる登る・・・と
「一軒茶屋」 だよ・・雪化粧だ!! あれれ・・自販機も”雪氷”が張り付いているよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/bb50c01442164dca984cf2a1d18b7775.jpg)
六甲山最高峰( 931m )は、寒いよ! ・・・ おぉー”樹氷の花盛り!”だ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cb/0073fe77e8cb45c5fe464e80c1150217.jpg)
「大阪の摩天楼街」 ・・・まずまずの視界ヨシ! 山上から眺める・・・都会の雑踏?!
⇒ ⇒
⇒
”最高峰に立つ!” Ma さんと吾輩だ・・・ 「魚屋道」の下り は、積雪・氷結・・・スベル・滑る! アイゼン装着組はサッサと追い抜く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8c/f1d0dfcca26cb048e771a55f89ea668d.jpg)
やっと ”積雪・氷結路” から抜けでました・・・! 「有馬稲荷神社」に・・・「炭酸泉源広場」のゴールに無事到着!
歩いた後は 「納山会」 だ・・・
”さぁー・・・ひと汗流そう!”
温泉だよ・・・と、のれんをくぐると 「満員です!」 の声だ! ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
「金の湯」 への入湯はアキラメタ!、
・・・向かう先は
ビールで乾杯だ! (格別笑顔の3名だった・・・!) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
※ ”皆さん、どうぞ良いお年をお迎え下さい” ・・・
※ 明年は、2月8-9日の 「24時間 姫路城から大阪城まで100キロウオーク」 に3回目の挑戦予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
”この六甲越えを歩かないと正月は来ないよ!” と、年末恒例のイベント 「年忘れ六甲越え ~有馬温泉まで ( 魚屋道ルート ) 」
(神戸ウォーキング協会主催) 13キロ歩に・・・今年も参加してきた。
※ 「魚屋道(ととやみち)」 は、その昔に ”海の幸を六甲越えて有馬温泉に運んだ道” ・・・ 東灘区深江から蛙岩、本庄橋跡・一軒茶屋を通り有馬温泉に下る道のこと。
※ 2009年末の 「六甲山横断登行・・・今年の歩き納め「後編」」 記録は、 (こちら) です。
※ 2010年末の 「六甲山横断ウォーク・・・今年の歩き納め」 記録は、 (こちら) です。
※ 2012年末の 「年忘れ六甲越え~有馬温泉まで」 記録は、 (こちら) です。
[ 魚屋道ルート 歩行程 ] 標高差:880m、距離13km、4時間55分歩 ・・・ 参加者(主催者発表):179名
JR甲南山手駅前(スタート)<9:45発> ⇒(魚屋道) ⇒蛙岩<10:30> ⇒ 風吹岩<11:05> ⇒雨ヶ峠<11:45> ⇒本庄橋跡 ⇒一軒茶屋<着12:40> ⇒
六甲山最高峰 (931m) <着12:55>昼食<13:20発> ⇒(魚屋道) ⇒有馬温泉・炭酸泉源公園(ゴール)<着14:40> 解散
< それでは、歩行程を写真で紹介します >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e3/8a5ef73ac15076dae0df18736cee6cc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/10/364e240605234a109ab4a07d511047e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/10/4f02b70200647c8091b2e3a16d86eb95.jpg)
JR甲南山手駅前広場にて出発式に集うメンバーたち! ここ 「森稲荷神社」・・・ 今年一年間の「歩行安全」 感謝を奉納する!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c6/d428f2251340129806b317bde4e4f6f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/14/184226bc9a7a5d86ce84a6084e5848a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/65/7273c12af9ac3a172b5a52807b0f0ee7.jpg)
キツイ坂 「魚屋道(ととやみち)」 を蛙岩に向かって登る ・・・ もうスグだよ! 「蛙岩」に到着 ・・・ ここで小休憩だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/16/6a1713c29a3a52b5e5c639860161b811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/89/c02d1f5bf9c3b2511dd82b2205413440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/44/62b4ed20e1531f41720ada5a15b3cb76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/08/8b36b36a490a956ea497fb05f07d7d71.jpg)
一息入れる「風吹岩」だ! ・・・ 歩を進めて「雨ヶ峠」着! 住吉川の上流を渡り「本庄橋跡」までやって来た!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/53/6c16712ceb42b0cf19fafaded41f704f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/48/8dadf01d8167ce47ae3bbc7703848e38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/db/e9c03bde2aaa4f88279f047021d440b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d9/cf29dfdcbdb62dd0ed2e1a0817725b97.jpg)
”胸突き八丁の七曲り” をのぼる登る・・・と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/bb50c01442164dca984cf2a1d18b7775.jpg)
六甲山最高峰( 931m )は、寒いよ! ・・・ おぉー”樹氷の花盛り!”だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cb/0073fe77e8cb45c5fe464e80c1150217.jpg)
「大阪の摩天楼街」 ・・・まずまずの視界ヨシ! 山上から眺める・・・都会の雑踏?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/d135068917e8c96d15df5f7f95503e3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/38/11d18ee0ca090408306f114f24c54de4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ae/197ba8041632d8b1699e768f02e42f56.jpg)
”最高峰に立つ!” Ma さんと吾輩だ・・・ 「魚屋道」の下り は、積雪・氷結・・・スベル・滑る! アイゼン装着組はサッサと追い抜く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/92/6fee012ac7c9c5bb4830328affef3f95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/17/5266c5b21a606309c0015a4fe97f4cef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8c/f1d0dfcca26cb048e771a55f89ea668d.jpg)
やっと ”積雪・氷結路” から抜けでました・・・! 「有馬稲荷神社」に・・・「炭酸泉源広場」のゴールに無事到着!
歩いた後は 「納山会」 だ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/64/a08d9bda8dc8892cbca445575736268b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
「金の湯」 への入湯はアキラメタ!、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
※ ”皆さん、どうぞ良いお年をお迎え下さい” ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
※ 明年は、2月8-9日の 「24時間 姫路城から大阪城まで100キロウオーク」 に3回目の挑戦予定です。