2017年3月25日(土)
春来る ・・・ 「第7回 小野アルプス縦走ハイキング」(主催:小野観光協会、小野市教育委員会など)に
参加し約15キロを楽しく歩く!
※ 「小野・播磨アルプス縦走ハイキング」 の記録は、 (こちら) です。
この日は連続4回目の参加、コースには、1. 一般コース約8.5キロと 2. 縦走コース約15キロ の2つがあり ・・・ 吾輩は「縦走コース」に参加!
[ 縦走コース 歩行程 ] 歩行距離 : 約15km、 時間 : 3時間28分 ・・・ 歩きやすく整備された7つの山越えコースだ!
JR・神戸電鉄・北条鉄道 「 粟生駅 」 前(スタート)<10:15発> ⇒鴨池 ⇒岩倉峠 ⇒見晴らし展望デッキ ⇒惣山(小野富士、198.9m)<11:35> ⇒アンテナ山
(171.6m)<11:45> ⇒総山(168.4m)<11:57> ⇒アザメ峠<12:06> ⇒途中(昼食)<12:29> ⇒安場山(156.6m)<12:43> ⇒愛宕山(154.2m)
<12:51> ⇒前山(135.8m) <13:00> ⇒高山(127.1m)<13:21> ⇒白雲谷温泉・ゆぴか(ゴール)<着13:43> あと 「 ゆぴか 」
入湯! →帰宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a1/2ca454da2294b44442589113862e8478.jpg)
「第7回 小野アルプス縦走ハイキング」 約15キロ歩のコースガイドマップ(緑色マーカー)です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5b/29aa85db6e13a77391daf45de0d41636.jpg)
出発式!・・・「 粟生駅 」 前に大勢のハイカーが集う!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b3/da7c75a85e16e36be0e3e90f0bf9f992.jpg)
田園地帯をのんびり歩行だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5d/15e3f92286a80934a3f0b876b7d9ca97.jpg)
自然がいっぱいの山間地を歩く・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9d/e4cdd0cebfb2a3017543f93a55562089.jpg)
名門メンバーコースの 「小野ゴルフ俱楽部」 内を歩行!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/96/63e3b0d262ae2f51ebcce8c933b0cdd2.jpg)
野鳥の楽園 「鴨池」 にやってきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/05/1778bbeb1a55cac1b772c836b795c7cf.jpg)
居残りの 鴨 が数羽泳いでいる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2b/0f09596d2fbdf98e6da3116f196fac4a.jpg)
日本一低い 「小野アルプス」 へようこそ!・・・の看板が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/51/527bb2febc4b41eacbfe491ddda8fe86.jpg)
「岩倉峠」 あったよ! ・・・ “お茶接待だ!”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2b/1824bad25986c407d5778de055c5183c.jpg)
見晴らしの森 「展望デッキ」 の眺望ヨシ!・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a9/1f02087d496d251c1d8af46d4eb094e8.jpg)
「惣山」 頂上も間近か ・・・ エネルギー補給で休憩か?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1e/e233df73b07e790fdffdafe3f3b02125.jpg)
北方向には 「岩場の紅山だ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e6/1c8d246a0782f2797d9c4c23a874a62f.jpg)
よく見ると 「紅山」 の岩場に誰か? 登っているな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/02/ea1f5df5b9dc6cf45a299dae841de058.jpg)
岩場に3人?・・・へばり付いて登っているよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/88/c6efecb2e1fd57f09ea77c8d018be3b6.jpg)
「惣山(小野富士)」 頂上に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/74/e7717990bc39fb2f19df3333a36f74dc.jpg)
播州地方の春!・・・春霞か? 遠くに薄っすらとみえる島影?は 「淡路島」 だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/57/526ac3aa41ee6563a05f65704f48f58c.jpg)
「アンテナ山」 頂上を通過!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e1/fcfcf13b4f353e95827b6c50951c25ea.jpg)
前面に「総山」 を眺めながら昼食を摂るハイカーたち・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c3/c1c4d5427eace21d732856d1b4d618e1.jpg)
「総山」 頂上を通過!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/86/8cd8d2e47e2de024f8db61ec3af11bc7.jpg)
中間地点の 「アザメ峠」 に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/35/40667aefac8a06c242f3ad420b9eb409.jpg)
ゴールを目指して後半もガンバルよ!・・・と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f5/51d24312d14df339406b50e6b82f4103.jpg)
昼食も済ませたよ!、元気回復だ! ・・・ 「安場山」 頂上を通過!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1a/519fa099feace548b9eedb91b63cf272.jpg)
続いて 「愛宕山」 頂上も通過だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f0/721d59176c0c94535b45181790491d04.jpg)
おぉ! ・・・ 「前山」 のNTT鉄塔が見えたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2a/6110cbb9a509bd1ae8e151d2d266ae21.jpg)
もう何度も登ったり下ったり ・・・
足も疲れたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/da/7800f1532616ac6cc36b1f3ad3b26c22.jpg)
やっと 「前山」 頂上に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2a/85f6e8d33627e2a675299a6851a2898f.jpg)
春の “ハイキングを楽しむ家族連れ!” だな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c9/95d02e501306c110928e92462fac9a03.jpg)
標高135.8m 「前山」 だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6c/639a2a88f8e316e0101be3877131e333.jpg)
ラストの 「高山」 へ向かってさらに歩む!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ed/faab65f0a2b0bcf3f1a3ceea14dbe0d7.jpg)
下って 「日光峠」 を通過!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/db/d15b6fe0ec0132784b4b98621b54dc1e.jpg)
スタッフの声・・・“左へ上るとラストの「高山」頂上です!” と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/96/295c2299bebb1db12962b4c810a0bef2.jpg)
頂上7つ目の 「高山」 頂上に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a3/4f409a528372e768492a50415f0c2a17.jpg)
さぁー!・・・ここを下るとゴールの 「白雲谷温泉・ゆぴか」だ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ec/cb310c9a27141c1d48c12cf71294149b.jpg)
「白雲谷温泉・ゆぴか」ゴールに到着!
ありがとう!・・・完歩賞バッチをゲット! いい歩きでした!
でも疲れたなぁー!、 さぁー
温泉で癒そう!
※ 毎年この頃に「小野アルプス縦走ハイキング」が開催され身体にもちょうど良いトレーニングなので参加!して “春が来たなぁー!と実感する”、 参加者数は
年々増加し人気の的のようだ!、・・・ 農道やハイキング路には子供も若者もジィジィもバァバァも溢れんばかり大勢のハイカーでいっぱいだった!
※ 来月 (4月) の上旬は 「雪彦山ハイキング」 と 「京都・大政奉還ゆかりの地ウォーク」 を予定、下旬には「続・東海道五十三次」 浜松宿から・・・亀山宿間を
歩く予定です。
・→ それから この歳になってから本格的な 「油彩画」 を勉強したいと絵画教室に通う予定、 多趣味デスが何もトリエノナイオトコ ・・・ ?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
参加し約15キロを楽しく歩く!
※ 「小野・播磨アルプス縦走ハイキング」 の記録は、 (こちら) です。
この日は連続4回目の参加、コースには、1. 一般コース約8.5キロと 2. 縦走コース約15キロ の2つがあり ・・・ 吾輩は「縦走コース」に参加!
[ 縦走コース 歩行程 ] 歩行距離 : 約15km、 時間 : 3時間28分 ・・・ 歩きやすく整備された7つの山越えコースだ!
JR・神戸電鉄・北条鉄道 「 粟生駅 」 前(スタート)<10:15発> ⇒鴨池 ⇒岩倉峠 ⇒見晴らし展望デッキ ⇒惣山(小野富士、198.9m)<11:35> ⇒アンテナ山
(171.6m)<11:45> ⇒総山(168.4m)<11:57> ⇒アザメ峠<12:06> ⇒途中(昼食)<12:29> ⇒安場山(156.6m)<12:43> ⇒愛宕山(154.2m)
<12:51> ⇒前山(135.8m) <13:00> ⇒高山(127.1m)<13:21> ⇒白雲谷温泉・ゆぴか(ゴール)<着13:43> あと 「 ゆぴか 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a1/2ca454da2294b44442589113862e8478.jpg)
「第7回 小野アルプス縦走ハイキング」 約15キロ歩のコースガイドマップ(緑色マーカー)です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5b/29aa85db6e13a77391daf45de0d41636.jpg)
出発式!・・・「 粟生駅 」 前に大勢のハイカーが集う!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b3/da7c75a85e16e36be0e3e90f0bf9f992.jpg)
田園地帯をのんびり歩行だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5d/15e3f92286a80934a3f0b876b7d9ca97.jpg)
自然がいっぱいの山間地を歩く・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9d/e4cdd0cebfb2a3017543f93a55562089.jpg)
名門メンバーコースの 「小野ゴルフ俱楽部」 内を歩行!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/96/63e3b0d262ae2f51ebcce8c933b0cdd2.jpg)
野鳥の楽園 「鴨池」 にやってきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/05/1778bbeb1a55cac1b772c836b795c7cf.jpg)
居残りの 鴨 が数羽泳いでいる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2b/0f09596d2fbdf98e6da3116f196fac4a.jpg)
日本一低い 「小野アルプス」 へようこそ!・・・の看板が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/51/527bb2febc4b41eacbfe491ddda8fe86.jpg)
「岩倉峠」 あったよ! ・・・ “お茶接待だ!”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2b/1824bad25986c407d5778de055c5183c.jpg)
見晴らしの森 「展望デッキ」 の眺望ヨシ!・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a9/1f02087d496d251c1d8af46d4eb094e8.jpg)
「惣山」 頂上も間近か ・・・ エネルギー補給で休憩か?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1e/e233df73b07e790fdffdafe3f3b02125.jpg)
北方向には 「岩場の紅山だ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e6/1c8d246a0782f2797d9c4c23a874a62f.jpg)
よく見ると 「紅山」 の岩場に誰か? 登っているな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/02/ea1f5df5b9dc6cf45a299dae841de058.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/88/c6efecb2e1fd57f09ea77c8d018be3b6.jpg)
「惣山(小野富士)」 頂上に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/74/e7717990bc39fb2f19df3333a36f74dc.jpg)
播州地方の春!・・・春霞か? 遠くに薄っすらとみえる島影?は 「淡路島」 だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/57/526ac3aa41ee6563a05f65704f48f58c.jpg)
「アンテナ山」 頂上を通過!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e1/fcfcf13b4f353e95827b6c50951c25ea.jpg)
前面に「総山」 を眺めながら昼食を摂るハイカーたち・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c3/c1c4d5427eace21d732856d1b4d618e1.jpg)
「総山」 頂上を通過!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/86/8cd8d2e47e2de024f8db61ec3af11bc7.jpg)
中間地点の 「アザメ峠」 に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/35/40667aefac8a06c242f3ad420b9eb409.jpg)
ゴールを目指して後半もガンバルよ!・・・と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f5/51d24312d14df339406b50e6b82f4103.jpg)
昼食も済ませたよ!、元気回復だ! ・・・ 「安場山」 頂上を通過!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1a/519fa099feace548b9eedb91b63cf272.jpg)
続いて 「愛宕山」 頂上も通過だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f0/721d59176c0c94535b45181790491d04.jpg)
おぉ! ・・・ 「前山」 のNTT鉄塔が見えたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2a/6110cbb9a509bd1ae8e151d2d266ae21.jpg)
もう何度も登ったり下ったり ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/da/7800f1532616ac6cc36b1f3ad3b26c22.jpg)
やっと 「前山」 頂上に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2a/85f6e8d33627e2a675299a6851a2898f.jpg)
春の “ハイキングを楽しむ家族連れ!” だな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c9/95d02e501306c110928e92462fac9a03.jpg)
標高135.8m 「前山」 だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6c/639a2a88f8e316e0101be3877131e333.jpg)
ラストの 「高山」 へ向かってさらに歩む!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ed/faab65f0a2b0bcf3f1a3ceea14dbe0d7.jpg)
下って 「日光峠」 を通過!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/db/d15b6fe0ec0132784b4b98621b54dc1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/96/295c2299bebb1db12962b4c810a0bef2.jpg)
頂上7つ目の 「高山」 頂上に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a3/4f409a528372e768492a50415f0c2a17.jpg)
さぁー!・・・ここを下るとゴールの 「白雲谷温泉・ゆぴか」だ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ec/cb310c9a27141c1d48c12cf71294149b.jpg)
「白雲谷温泉・ゆぴか」ゴールに到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2a/54416106075cac772bed34e4788c4364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a8/c8d4cb31b8f87b38038896c6d85a89a2.jpg)
ありがとう!・・・完歩賞バッチをゲット! いい歩きでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
※ 毎年この頃に「小野アルプス縦走ハイキング」が開催され身体にもちょうど良いトレーニングなので参加!して “春が来たなぁー!と実感する”、 参加者数は
年々増加し人気の的のようだ!、・・・ 農道やハイキング路には子供も若者もジィジィもバァバァも溢れんばかり大勢のハイカーでいっぱいだった!
※ 来月 (4月) の上旬は 「雪彦山ハイキング」 と 「京都・大政奉還ゆかりの地ウォーク」 を予定、下旬には「続・東海道五十三次」 浜松宿から・・・亀山宿間を
歩く予定です。
・→ それから この歳になってから本格的な 「油彩画」 を勉強したいと絵画教室に通う予定、 多趣味デスが何もトリエノナイオトコ ・・・ ?!
・毎日サンデーの吾が輩にも春・夏野菜の植付けほか自家菜園の畑仕事など行動範囲が広くなる季節になりました