春爛漫の10日は、播州・高御位山(標高304m)縦走に出掛けてきた・・・山稜を歩くと初夏を思わせるほど「暑い」と感じ
汗も掻くし、ついにシャツ一枚姿になってハイキングを楽しんできた。
このコースは、全山岩山の特異な山容であり・・・百間岩などアッブダウンも大きく変化に富んだ山稜歩きと随所で360度の眺望が楽しめることで人気がある。
今回も歩き慣れたコース、マップに示すJR曽根駅をスタート→豆崎登山口から→山稜を登歩行し高御位山(たかみくらやま:標高304m)を越えて縦走し→石切場の魚橋登山口を経て→JR宝殿駅ゴールに至る約10kmだ。
[コースMAP:実績(朱線)]

今回の実績 → 歩行距離:9.5km、歩行時間:3時間55分(11時50分スタート→15時45分ゴール)、標高差:約300mを踏破できた。
※ コース終盤では「満開の山ツツジ」に見惚れたのか登山路を迷った女性ハイカーさんも目指すゴールのJR宝殿駅に無事ご到着でした・・・♪。

このコースは、全山岩山の特異な山容であり・・・百間岩などアッブダウンも大きく変化に富んだ山稜歩きと随所で360度の眺望が楽しめることで人気がある。
今回も歩き慣れたコース、マップに示すJR曽根駅をスタート→豆崎登山口から→山稜を登歩行し高御位山(たかみくらやま:標高304m)を越えて縦走し→石切場の魚橋登山口を経て→JR宝殿駅ゴールに至る約10kmだ。
[コースMAP:実績(朱線)]


今回の実績 → 歩行距離:9.5km、歩行時間:3時間55分(11時50分スタート→15時45分ゴール)、標高差:約300mを踏破できた。
※ コース終盤では「満開の山ツツジ」に見惚れたのか登山路を迷った女性ハイカーさんも目指すゴールのJR宝殿駅に無事ご到着でした・・・♪。
