2021年3月7日
二十四節気「啓蟄」も過ぎ、丹波篠山市の「西光寺址」から北播磨・加東市の「加東神山(標高:648m)」 へ縦走ハイキングに出掛ける・・・
先月(2月)に登った「西光寺山」を下っている時、 “西光寺址はどこにあったのかな?” と話題になった、Fuさんから次回は「加東神山」への登山にしよう!との声 ・・・ ネットで調べてみるとその頂上近くにその寺址のこん跡が残っていることが解った。
そこで山友のFuさんのお声掛かり「加東神山」へYuさんと3名で歴史探訪「西光寺址」や「加東神山」登山に丹波篠山市今田町本荘・登山口へ向かった ・・・ !
[ 「加東神山」ハイキング 歩行程 ] 歩行時間:4時間28分、 歩行距離:5.5Km、 上り累計標高差:446m、 消費カロリー:2045kカロリー
本荘登山口スタート<9:50> →東屋分岐<10:08> →沢<10:30> → 「西光寺址」<11:35-55> (寺院址散策) →「加東神山」頂上・昼食<12:07-39> →大峯<12:45> →分岐<13:46> →ゴール・「やしろ鴨川の郷」登山口<14:18> ・・・ 解散 (帰路:鍬渓温泉に立ち寄り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/85/a26e48fde8f046a813be2a83e8fe2532.jpg)
「西光寺址」から「加東神山」縦走ハイキング ルートマップ(薄緑線歩行) (YAMAP地図 引用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2d/9e56ce32712cc972b08d2f27fabedd2e.jpg)
「近畿自然歩道(金鶏伝説のみち)」ルートマップ (墓地の隣りに掲示板有り) 未舗装の林道に入り進む / 「本荘墓地」 ・・・ 関係者以外は駐車禁止看板あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4c/9c794637af9ed92f242e40e11667be46.jpg)
<9:50> 林道・ため池横に3~4台駐車地 ・・・ からスタートだ! 「西光寺山」山頂まで1.8Kmか? ・・・ 我らは「西光寺址」寺坂ルートへ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2e/ca50f5eb7b2f958f650c82a9a4065468.jpg)
「西光寺址」へのルートマップ(朱線歩行)・・・ この地図は重宝しました、ありがとう! (地図 引用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e2/705f2eabfd805b7b7b67713df7e922e1.jpg)
<10:08>おぉー 「東屋」があったよ! 何々 ・・・ 民話伝説か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/67/9146cb99a77a5f364b811762fa13b305.jpg)
西光寺山の金の鶏(民話) ・・・ 読んでおこう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8f/9034e41ca31fbd46bc9bd32e8dbd8c4f.jpg)
ここ「東屋」分岐を寺坂ルートへ進む! ルートの目印テープか?? ・・・ ここを登れ!だな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d9/f40658f745f87e4e2d030b9891dcabcc.jpg)
目印テープの奥に「燈明石」の標識もあったよ! 歩行路が不明だ ・・・ 目印テープが見当たらず迷い子になりそうだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/46/54a73a007adb45d75f602d28c619d8ab.jpg)
やっとこ快適 ・・・ 歩行路「寺坂ルート」らしいよ! <10:30> 「沢」 に出合う!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/41/e12bdbf9ef4681f69e0507eb6c05f58a.jpg)
補給水 ・・・ ちょっと休憩だ! ここは快適登山路トンネルだな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d1/536ba01ff881a41d3036ba1c9eca27f1.jpg)
大きな自然石がゴロゴロと出現! <11:25> 朽ちた 「??跡」 ・・・ ここらあたりが寺址らしい?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/27/cc5e2a21e77d84154c9d90b65f26ab2a.jpg)
何の? ・・・ 旗かな?! 「四十八坊址」の石垣かな!? ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/48/c411776efa594c4178ca3b88c3c3f3d7.jpg)
結構、 広い屋敷跡だな! ・・・ 水飲み場?もある ここにも石垣がある ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f1/d9acd4724671f601f373f12b682d32d9.jpg)
YAMAPさんデータ → 「西光寺址」に到着!だが ・・・ 広い寺址を彷徨う! <11:50> 見つけた! ・・・ 探していた「金鶏山西光寺」標識だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1c/1498722316b318580d7ecb7487f01a44.jpg)
「金鶏山西光寺」 ・・・ ここが三度の戦火で焼失・衰亡した「西光寺址」だな! 樹木が林立する下に散在する寺院の礎石が残っている!
<12:07-39>「加東神山(標高:648m)」頂上に立つ! やったよ! ・・・ Yuさん(左)とFuさん(右)の笑顔だ
ちょっと疲れた ・・・ 吾輩デス 昼食も摂った ・・・ さぁー下山だ!
<12:45> 何だコレ? ・・・ 四等三角点だよ!、すると ・・・ ここは「大峯(標高:618.2m)」だ!
立派な “サルノコシカケだな!” 下りは楽ちん ・・・ でも目印テープも見落としならぬ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5b/9a604589bccb2e4c9f83b21ec0ca2375.png)
急坂の下山路だ ・・・ 転ばぬように、足元注意だよ!、 <13:46>下って合流点? ・・・ YAMAPさんデータとは少しズレているな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a8/2c13ed88cc0f6f0791d7ce322bb05179.jpg)
間違いない ・・・ 下山ルートだよ! 川沿いに出た ・・・ もう少しでゴールだな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/28/b0b0471b17151bbff18222d28700de0c.jpg)
ゴール直前に鴨川清水・加東の名水(原水)! ・・・ 飲んでいこう! <14:18> ゴールの「やしろ鴨川の郷」に無事下山す!
《 YAMAPデータより 》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a7/8d047925b6077411b6d6d80c973e17c4.png)
タイム:4時間28分、 歩行距離:5.5Km、 上り累計標高:446m、 消費カロリー:2045kカロリー
※ 大半が林間歩行だったので残念ながら “眺望ナシ!”
・・・ 少し肌寒いが晴天に恵まれました。
・・→ 歴史探訪 「西光寺址」 は興味があった、四十八坊の繁栄を偲ばせるに十分な削平地群が広がり ・・・ 往時は天台密教の聖地・名刹 「西光寺」 だったが ①源氏と平家・三草合戦(1184年) ②応仁の乱の戦火 ➂戦国時代に武将・松永久秀の攻撃 と三度も戦火に合って焼失し寺勢は衰亡したらしい ・・・ 当時の寺址遺構は、現存する散在した礎石に石垣・水飲み場や寺屋敷址などが確認できた。
※ 来月(4月)は春爛漫 ・・・ 何処の山へ登ろうかな?、現時点は予定ナシ! ・・・ 宍粟市の低山辺りはどうかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
先月(2月)に登った「西光寺山」を下っている時、 “西光寺址はどこにあったのかな?” と話題になった、Fuさんから次回は「加東神山」への登山にしよう!との声 ・・・ ネットで調べてみるとその頂上近くにその寺址のこん跡が残っていることが解った。
そこで山友のFuさんのお声掛かり「加東神山」へYuさんと3名で歴史探訪「西光寺址」や「加東神山」登山に丹波篠山市今田町本荘・登山口へ向かった ・・・ !
[ 「加東神山」ハイキング 歩行程 ] 歩行時間:4時間28分、 歩行距離:5.5Km、 上り累計標高差:446m、 消費カロリー:2045kカロリー
本荘登山口スタート<9:50> →東屋分岐<10:08> →沢<10:30> → 「西光寺址」<11:35-55> (寺院址散策) →「加東神山」頂上・昼食<12:07-39> →大峯<12:45> →分岐<13:46> →ゴール・「やしろ鴨川の郷」登山口<14:18> ・・・ 解散 (帰路:鍬渓温泉に立ち寄り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/85/a26e48fde8f046a813be2a83e8fe2532.jpg)
「西光寺址」から「加東神山」縦走ハイキング ルートマップ(薄緑線歩行) (YAMAP地図 引用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/90/8939b459bcc122e14afdfcc0838b2d71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2d/9e56ce32712cc972b08d2f27fabedd2e.jpg)
「近畿自然歩道(金鶏伝説のみち)」ルートマップ (墓地の隣りに掲示板有り) 未舗装の林道に入り進む / 「本荘墓地」 ・・・ 関係者以外は駐車禁止看板あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/51/a41b07ca30641f66215129c6ab33d6af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4c/9c794637af9ed92f242e40e11667be46.jpg)
<9:50> 林道・ため池横に3~4台駐車地 ・・・ からスタートだ! 「西光寺山」山頂まで1.8Kmか? ・・・ 我らは「西光寺址」寺坂ルートへ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2e/ca50f5eb7b2f958f650c82a9a4065468.jpg)
「西光寺址」へのルートマップ(朱線歩行)・・・ この地図は重宝しました、ありがとう! (地図 引用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e6/5a4c21aec2542cf7bea1fdeff74f21ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e2/705f2eabfd805b7b7b67713df7e922e1.jpg)
<10:08>おぉー 「東屋」があったよ! 何々 ・・・ 民話伝説か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/67/9146cb99a77a5f364b811762fa13b305.jpg)
西光寺山の金の鶏(民話) ・・・ 読んでおこう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/20/b46d41ded1191d629cba693bd757319a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8f/9034e41ca31fbd46bc9bd32e8dbd8c4f.jpg)
ここ「東屋」分岐を寺坂ルートへ進む! ルートの目印テープか?? ・・・ ここを登れ!だな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/49/f0f4af8c0098b28ac96f170e6a4941c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d9/f40658f745f87e4e2d030b9891dcabcc.jpg)
目印テープの奥に「燈明石」の標識もあったよ! 歩行路が不明だ ・・・ 目印テープが見当たらず迷い子になりそうだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/65/44eb0b1f6a3b3f8469981d8409dc4925.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/46/54a73a007adb45d75f602d28c619d8ab.jpg)
やっとこ快適 ・・・ 歩行路「寺坂ルート」らしいよ! <10:30> 「沢」 に出合う!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c6/25c1e30bc71fdbd6393275a593ec1f77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/41/e12bdbf9ef4681f69e0507eb6c05f58a.jpg)
補給水 ・・・ ちょっと休憩だ! ここは快適登山路トンネルだな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cd/56478b0ac812be26b0990e23bdc53842.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d1/536ba01ff881a41d3036ba1c9eca27f1.jpg)
大きな自然石がゴロゴロと出現! <11:25> 朽ちた 「??跡」 ・・・ ここらあたりが寺址らしい?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d7/acf303f0b31dbd56918a582a286f2a44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/27/cc5e2a21e77d84154c9d90b65f26ab2a.jpg)
何の? ・・・ 旗かな?! 「四十八坊址」の石垣かな!? ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a2/19860a55260ba6b1bcce7466f9c42ac1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/48/c411776efa594c4178ca3b88c3c3f3d7.jpg)
結構、 広い屋敷跡だな! ・・・ 水飲み場?もある ここにも石垣がある ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/44/5d9ae665101a3acc863c2d31fb029f51.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f1/d9acd4724671f601f373f12b682d32d9.jpg)
YAMAPさんデータ → 「西光寺址」に到着!だが ・・・ 広い寺址を彷徨う! <11:50> 見つけた! ・・・ 探していた「金鶏山西光寺」標識だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bc/14a7e77ae01ff9e6b198fe3c2b69aa98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1c/1498722316b318580d7ecb7487f01a44.jpg)
「金鶏山西光寺」 ・・・ ここが三度の戦火で焼失・衰亡した「西光寺址」だな! 樹木が林立する下に散在する寺院の礎石が残っている!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/93/f8452d55da6c47fd77ccac3be7b16cfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c7/90903e55c032cf2ef024b0c65a1def73.jpg)
<12:07-39>「加東神山(標高:648m)」頂上に立つ! やったよ! ・・・ Yuさん(左)とFuさん(右)の笑顔だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6e/7a4a54d62f3d5e917c58c45fcf32475b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ab/169df65521694520872ecff9b0334073.jpg)
ちょっと疲れた ・・・ 吾輩デス 昼食も摂った ・・・ さぁー下山だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d8/679a52887ddead1a21b1e1fa4b212d1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/80/3e4b1d348dd9bca6c0f3f80dd12e9264.jpg)
<12:45> 何だコレ? ・・・ 四等三角点だよ!、すると ・・・ ここは「大峯(標高:618.2m)」だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4b/c7251f7e8dab7a87b0d92a77c31e843b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ab/16514dc9864bb61116fc662c6457fa29.jpg)
立派な “サルノコシカケだな!” 下りは楽ちん ・・・ でも目印テープも見落としならぬ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dd/a020925d07ae4e2a4e9d5b1bf0a7a777.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5b/9a604589bccb2e4c9f83b21ec0ca2375.png)
急坂の下山路だ ・・・ 転ばぬように、足元注意だよ!、 <13:46>下って合流点? ・・・ YAMAPさんデータとは少しズレているな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/33/fb8108561054715613f9af6d390acf75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a8/2c13ed88cc0f6f0791d7ce322bb05179.jpg)
間違いない ・・・ 下山ルートだよ! 川沿いに出た ・・・ もう少しでゴールだな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4b/5ae20cb26256278491f43de9254a1773.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/28/b0b0471b17151bbff18222d28700de0c.jpg)
ゴール直前に鴨川清水・加東の名水(原水)! ・・・ 飲んでいこう! <14:18> ゴールの「やしろ鴨川の郷」に無事下山す!
《 YAMAPデータより 》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b8/5c303458ed3bde665bf887e13f4a9189.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a7/8d047925b6077411b6d6d80c973e17c4.png)
タイム:4時間28分、 歩行距離:5.5Km、 上り累計標高:446m、 消費カロリー:2045kカロリー
※ 大半が林間歩行だったので残念ながら “眺望ナシ!”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
・・→ 歴史探訪 「西光寺址」 は興味があった、四十八坊の繁栄を偲ばせるに十分な削平地群が広がり ・・・ 往時は天台密教の聖地・名刹 「西光寺」 だったが ①源氏と平家・三草合戦(1184年) ②応仁の乱の戦火 ➂戦国時代に武将・松永久秀の攻撃 と三度も戦火に合って焼失し寺勢は衰亡したらしい ・・・ 当時の寺址遺構は、現存する散在した礎石に石垣・水飲み場や寺屋敷址などが確認できた。
※ 来月(4月)は春爛漫 ・・・ 何処の山へ登ろうかな?、現時点は予定ナシ! ・・・ 宍粟市の低山辺りはどうかな?