2021年2月22日
春来る~! 北播磨・西脇市の 「西光寺山(標高712.7m)」 ハイキングに出掛ける・・・
暖かい陽春の日差しに誘われて、今月はいつものハイカーFuさんとYuさんが一緒に3名で 「西光寺山」 へ
それぞれがハンドル握って登山口へ向かう ・・・、 ここ「西光寺山登山」は 「近畿自然歩道」 ルート上の奇岩が織りなす信仰の山のようだ!
[ 「西光寺山」ハイキング 歩行程 ] 歩行時間:4時間18分(休憩含む)、 歩行距離:4.6Km、 上り累計標高差:574m、 消費カロリー:1673kカロリー
「中畑林間ファミリー園」内登山口・スタート<9:45> →右ルート分岐点<9:54> →左ルート合流点<10:15> →こぐり岩<10:38> →ウバメガシ群落地<11:15> →「西光寺山(標高712.7m)」頂上・昼食<11:48ー12:27> →ウバメガシ群落地<12:45> →こぐり岩<13:08> →右ルート分岐点<13:40> →(さざんかの小径) →右ルート合流点 →<14:03>ゴール・登山口 「中畑林間ファミリー園」 ・・・ 解散
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/12/6014574416a7d2c44c685711f56f68b3.jpg)
近畿自然歩道 「西光寺山(標高712.7m)」 登山ルート (青線) (中畑林間ファミリー園内に掲示板有り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/01/75ba378eec9cc8178c8bddc764a04017.png)
《YAMAPデータより》 歩行時間:2時間36分(休憩除く) 歩行距離:4.6Km 上り累計標高差:574m 消費カロリー:1673kカロリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a5/b6e75436a1f2ee6222fb70df7f824807.jpg)
「中畑林間ファミリー園」の案内板 ・・・ 林間学校やバーベキューもできる?! 「西光寺山」登山ルートガイド板に見入る・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ae/365cda4b330d896f2cc7840417327e9a.jpg)
<9:54>分岐点、どちらかと右ルートを選ぶ ・・・ <10:15>左ルート合流点に着く ・・・ 山頂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f6/ee53e6da47f6ebf4d8712fb2954ff985.jpg)
ここを左へ ・・・ 急坂の九十九折を登る! 「今妙法」 ・・・ 信仰のデポ だな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1b/63c2782e2e3cbf19a022e43355ef9455.jpg)
これより信仰の修行場へ入る ・・・ <10:38>「こぐり岩」 を潜り抜ける ・・・ Fuさんだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/05/7600acd8521fcf0dd0f7789dccb663c7.jpg)
修行も余裕だな! ・・・ くぐり抜けて 山頂へあと700mか?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d0/8e4d34cbab3f817f702ab0bdad136f57.jpg)
“南無妙法蓮華経” ・・・ <11:15> ウバメガシ群落 ・・・ 読んでおこう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/38/3f0d877cc19410eea13fb1a8424bcfee.jpg)
山頂はスグ ・・・ あとわずか100メートルだ! <11:48-12:27>「西光寺山(標高712.7m)」頂上の祠に祈る!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6f/2316882fc12907668772d53438b8600d.jpg)
「三角点」にタッチ! ・・・ あと昼食を摂る! 頂上に立つ! ・・・ 笑顔のFuさんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/19/f3443aa3b40a165fa54d66dddcb61b83.jpg)
素晴らしい眺望!、・・・ 「虚空蔵山」や 今田のぬくもり湯 「薬師温泉」 もあそこに見えるよ!と (頂上の「展望ガイド板」を観ながら)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/17/88c8b3fb2f661fc5399901bfcbd0ce68.jpg)
頂上に立つ! ・・・ Yuさんは余裕の登頂だ 頂上に立つ! ・・・ 吾輩デス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a7/b172261545578ca0e0f7acaaec0a8a5c.jpg)
昼食も摂ったよ、さぁー ・・・ そろそろ下山しようか?! <12:45>ウバメガシ群落地まで下ってきたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cd/a6e59c9594c9951b13299907b3aa3084.jpg)
ちょっと休憩しょうか?、 ・・・ 下りは速いねぇー! 大きな倒木まで下ってきた ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6b/97c40b5779b9992b0bf997469d0c53ab.jpg)
“サルノコシカケだ!” ・・ 何か薬効は?、 ・・・ 煎じて飲む妙薬か?? 信仰心 ・・・ ?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f5/9f8aeb78a264b75f7031a6213994685d.jpg)
「こぐり岩」を潜って下る ・・・ 展望ポイントの眺望 ・・・ 西脇市の山々だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/af/ac5235d9894ef6dbfc949cf812a4da97.jpg)
あの山は? ・・・ 地図データで方角から「山名」を読み取る! シダ類の生い茂る ・・・ 下山路!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/45/a49bc98b13a7b0eb37abdbeee30cd07e.jpg)
“サザンカだ!” ・・・ 誰が名付けた並木路?「さざんか(山茶花)の小径」! <14:03>ゴールの登山口 「中畑林間ファミリー園」に無事下山す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/91/66c89baccd1057ed27044b2e2527b3a7.jpg)
気になった 「加東神山」 はどの辺りだったかなぁー? と地図で振り返る・・・ 県内付近の 「近畿自然歩道」 ルート上、ここに位置付け ・・・ 案内図
※ 登山途中で50歳代のハイカーと出会った ・・・ 豊岡市を早朝出発して北近畿自動車道(氷上ICからR-175)を南下し2時間、 中畑登山口から 「西光寺山」 登頂 してきました! と軽やかな声、
・・・ 豊岡辺りは凄い
残雪だものなぁー!
※ 近畿では奈良 “二月堂のお水取り” もまだ先のことなのに、このバカ陽気 ・・・ 気候は4月上旬並みらしい!、おかげさまでメンバーに恵まれ快適歩行ハイキングを楽しめました!
※ 3月のハイキング予定は兵庫県内・播磨地方の低山を登る予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
暖かい陽春の日差しに誘われて、今月はいつものハイカーFuさんとYuさんが一緒に3名で 「西光寺山」 へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
[ 「西光寺山」ハイキング 歩行程 ] 歩行時間:4時間18分(休憩含む)、 歩行距離:4.6Km、 上り累計標高差:574m、 消費カロリー:1673kカロリー
「中畑林間ファミリー園」内登山口・スタート<9:45> →右ルート分岐点<9:54> →左ルート合流点<10:15> →こぐり岩<10:38> →ウバメガシ群落地<11:15> →「西光寺山(標高712.7m)」頂上・昼食<11:48ー12:27> →ウバメガシ群落地<12:45> →こぐり岩<13:08> →右ルート分岐点<13:40> →(さざんかの小径) →右ルート合流点 →<14:03>ゴール・登山口 「中畑林間ファミリー園」 ・・・ 解散
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/12/6014574416a7d2c44c685711f56f68b3.jpg)
近畿自然歩道 「西光寺山(標高712.7m)」 登山ルート (青線) (中畑林間ファミリー園内に掲示板有り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1b/ba3b74e6f6c0d2ae5ed02489549c1789.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/01/75ba378eec9cc8178c8bddc764a04017.png)
《YAMAPデータより》 歩行時間:2時間36分(休憩除く) 歩行距離:4.6Km 上り累計標高差:574m 消費カロリー:1673kカロリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0f/00e42c9e1198e35b35a154ee37b62d59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a5/b6e75436a1f2ee6222fb70df7f824807.jpg)
「中畑林間ファミリー園」の案内板 ・・・ 林間学校やバーベキューもできる?! 「西光寺山」登山ルートガイド板に見入る・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e1/89449259623d229bd2d217c85f1b48b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ae/365cda4b330d896f2cc7840417327e9a.jpg)
<9:54>分岐点、どちらかと右ルートを選ぶ ・・・ <10:15>左ルート合流点に着く ・・・ 山頂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a5/f96d5a99c7fc46045a7e10d00c057f77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f6/ee53e6da47f6ebf4d8712fb2954ff985.jpg)
ここを左へ ・・・ 急坂の九十九折を登る! 「今妙法」 ・・・ 信仰のデポ だな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/59/684e5f0f9ab617e5882da9fe50f1e3a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1b/63c2782e2e3cbf19a022e43355ef9455.jpg)
これより信仰の修行場へ入る ・・・ <10:38>「こぐり岩」 を潜り抜ける ・・・ Fuさんだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0a/f96dc970c6c908a7a69d94c6f52eacd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/05/7600acd8521fcf0dd0f7789dccb663c7.jpg)
修行も余裕だな! ・・・ くぐり抜けて 山頂へあと700mか?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/40/65f6b2cbd8b079e8d0a03d23765d9c63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d0/8e4d34cbab3f817f702ab0bdad136f57.jpg)
“南無妙法蓮華経” ・・・ <11:15> ウバメガシ群落 ・・・ 読んでおこう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/91/d27c0b10d6c21cb89fcb2f599d4fdc99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/38/3f0d877cc19410eea13fb1a8424bcfee.jpg)
山頂はスグ ・・・ あとわずか100メートルだ! <11:48-12:27>「西光寺山(標高712.7m)」頂上の祠に祈る!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/78/efbe9c943655b5e54c19a9a50a871cf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6f/2316882fc12907668772d53438b8600d.jpg)
「三角点」にタッチ! ・・・ あと昼食を摂る! 頂上に立つ! ・・・ 笑顔のFuさんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/19/f3443aa3b40a165fa54d66dddcb61b83.jpg)
素晴らしい眺望!、・・・ 「虚空蔵山」や 今田のぬくもり湯 「薬師温泉」 もあそこに見えるよ!と (頂上の「展望ガイド板」を観ながら)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/48/e5abaaccbd3f47c5b3ad441ed95f3763.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/17/88c8b3fb2f661fc5399901bfcbd0ce68.jpg)
頂上に立つ! ・・・ Yuさんは余裕の登頂だ 頂上に立つ! ・・・ 吾輩デス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/16/e5cc3f8a703f4e2d48a404c1623879a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a7/b172261545578ca0e0f7acaaec0a8a5c.jpg)
昼食も摂ったよ、さぁー ・・・ そろそろ下山しようか?! <12:45>ウバメガシ群落地まで下ってきたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/29/318147ef2b6acc858357a42a8063670a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cd/a6e59c9594c9951b13299907b3aa3084.jpg)
ちょっと休憩しょうか?、 ・・・ 下りは速いねぇー! 大きな倒木まで下ってきた ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a0/5173defa3878a7e7e16ca92c25b7c89e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6b/97c40b5779b9992b0bf997469d0c53ab.jpg)
“サルノコシカケだ!” ・・ 何か薬効は?、 ・・・ 煎じて飲む妙薬か?? 信仰心 ・・・ ?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/06/74a078b5af5fa4f3507bfa159e101b30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f5/9f8aeb78a264b75f7031a6213994685d.jpg)
「こぐり岩」を潜って下る ・・・ 展望ポイントの眺望 ・・・ 西脇市の山々だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e9/9a85b5f213e9b44b7d80795a3efcd31b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/af/ac5235d9894ef6dbfc949cf812a4da97.jpg)
あの山は? ・・・ 地図データで方角から「山名」を読み取る! シダ類の生い茂る ・・・ 下山路!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3c/44fb00d959096634b2509d0ef8f6105b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/45/a49bc98b13a7b0eb37abdbeee30cd07e.jpg)
“サザンカだ!” ・・・ 誰が名付けた並木路?「さざんか(山茶花)の小径」! <14:03>ゴールの登山口 「中畑林間ファミリー園」に無事下山す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/81/239e4f5bedb3573a6edc10b1e443a3aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/91/66c89baccd1057ed27044b2e2527b3a7.jpg)
気になった 「加東神山」 はどの辺りだったかなぁー? と地図で振り返る・・・ 県内付近の 「近畿自然歩道」 ルート上、ここに位置付け ・・・ 案内図
※ 登山途中で50歳代のハイカーと出会った ・・・ 豊岡市を早朝出発して北近畿自動車道(氷上ICからR-175)を南下し2時間、 中畑登山口から 「西光寺山」 登頂 してきました! と軽やかな声、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
※ 近畿では奈良 “二月堂のお水取り” もまだ先のことなのに、このバカ陽気 ・・・ 気候は4月上旬並みらしい!、おかげさまでメンバーに恵まれ快適歩行ハイキングを楽しめました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
※ 3月のハイキング予定は兵庫県内・播磨地方の低山を登る予定です。