2017年5月28日
・・・ 但馬の日本棚田百選 「うへ山の棚田」と近傍の 「別宮(べっくう)の棚田」へ
スケッチに出掛ける!
好天に恵まれて気分爽快!、 “田植え時期の棚田を絵描こう!” とスケッチブックとカメラをザックに詰め込んで但馬地方へ独りで
ドライブ ・・・ 目的地は氷ノ山を正面に
望むハチ高原の 「別宮の棚田」 だ!、その前に、まず日本棚田百選 「うへ山の棚田」 へ立ち寄ってみよう!とハンドルを握る ・・・
< 但馬の日本棚田百選 「うへ山の棚田」(兵庫県香美町小代区貫田) >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/de/8081fe9c2353cd29bd755e70043679cc.jpg)
水田39枚、3.1haの広くはない斜面に畦が独特なカーブを幾重にも描き、コンパクトな棚田の眺望が素晴らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/87/f37e056202c27a7e902c02800db6db41.jpg)
本日は日曜日、 ・・・ 雑草刈りに汗を流す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/51/33567a60851d556e2d1f7f229c19c25b.jpg)
ここは「但馬牛の原産地・全国の黒毛和牛をほぼ子孫とする名牛 田尻 号の生誕地だ!」 ・・・
絶景・自然がいっぱいだ!と撮るカメラマン ・・・
< 「別宮(べっくう)の棚田」 (兵庫県養父市別宮) >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/29/980fc38ac5e780d0b0d163d604b75343.jpg)
鉢伏山の中腹に広がる 「別宮の棚田」 は標高700mに位置し氷ノ山(標高1510m)を正面に望む景勝地だ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/04/8d193fa1825d36e9c5110a018e14c662.jpg)
約12haの斜面に130枚の水田が並ぶ・・・、田植えも終え初夏の陽射しに映えて鮮やかだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/be/54302f0dfb279e816cd8d50f4e505cb7.jpg)
氷ノ山に青空が広がる、・・・山腹の谷間には僅かな残雪もみえる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/93/26ddf32c5a8528b299793b594c43cccc.jpg)
「赤い屋根」 に 「鏡のような水田」 ・・・ 素晴らしい棚田の景観だ!、あっそうだ ・・・ 田んぼに映る 雄大な景観 「逆さ氷ノ山」 を撮り忘れたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/96/dc9d59fa50ba9300af5104fea6468f30.jpg)
棚田は、もうすぐ “ケロケロ合唱団が登場だな!?”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/8e818d3c140cd5f55730d0c9069ffaa5.jpg)
“うの花(タニウツギの花)も鮮やかに咲く!” “アヤメも今が咲き時” とばかりに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4c/44eb1aaa616c9f627c1248bae5cd52d2.jpg)
棚田には“雑草の空き田んぼ”もあり ・・・ 2001年度からオーナー制度のため耕作者待ちかな?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a4/75a822d0c65443dfbee3200bbde93c57.jpg)
「別宮の棚田」 ガイドマップを見てみよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5c/68ff2a8b1eba5045c7dfca44e1d01701.jpg)
「別宮の大カツラ」だ ・・・ 幹回り15メートルとはスゴォーイね!
< 「板仕野の棚田」 (兵庫県香美町村岡区板仕野) >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ef/f97a6d39b06a6c2e42e4dda794ab377f.jpg)
香美町小代区から村岡区へ狭い山道の峠で眺めた「板仕野の棚田」だ! ・・・ 厳冬期この地は県下一の豪雪地 「兎和野高原」 辺りなんだ!
※ 絵画教室での一言 “風景画を描きたいなぁ~!” と呟いたら ・・・ 先生から “「別宮(べっくう)の棚田」がいい、水田に映る 「残雪の逆さ氷ノ山」 を望む景観は絵だ!” と
お勧めがあった ・・・ 棚田の歩道や畔を歩き回ってスケッチも忘れて
写真ばかりを撮ってきた、この中から絵筆に描く1枚を選ぶ! ・・・ 楽しみだ!
※ 帰路、養父市 「道の駅・但馬蔵」 で “名産品の 朝倉山椒 をお土産に買って帰る!” ・・・ いい香辛料なんだ!
※ 来月(6月)下旬には、大阪府堺市界隈へ歴史探訪ウォークの予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0062.gif)
好天に恵まれて気分爽快!、 “田植え時期の棚田を絵描こう!” とスケッチブックとカメラをザックに詰め込んで但馬地方へ独りで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
望むハチ高原の 「別宮の棚田」 だ!、その前に、まず日本棚田百選 「うへ山の棚田」 へ立ち寄ってみよう!とハンドルを握る ・・・
< 但馬の日本棚田百選 「うへ山の棚田」(兵庫県香美町小代区貫田) >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/de/8081fe9c2353cd29bd755e70043679cc.jpg)
水田39枚、3.1haの広くはない斜面に畦が独特なカーブを幾重にも描き、コンパクトな棚田の眺望が素晴らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/87/f37e056202c27a7e902c02800db6db41.jpg)
本日は日曜日、 ・・・ 雑草刈りに汗を流す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/51/33567a60851d556e2d1f7f229c19c25b.jpg)
ここは「但馬牛の原産地・全国の黒毛和牛をほぼ子孫とする名牛 田尻 号の生誕地だ!」 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
< 「別宮(べっくう)の棚田」 (兵庫県養父市別宮) >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/29/980fc38ac5e780d0b0d163d604b75343.jpg)
鉢伏山の中腹に広がる 「別宮の棚田」 は標高700mに位置し氷ノ山(標高1510m)を正面に望む景勝地だ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/04/8d193fa1825d36e9c5110a018e14c662.jpg)
約12haの斜面に130枚の水田が並ぶ・・・、田植えも終え初夏の陽射しに映えて鮮やかだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/be/54302f0dfb279e816cd8d50f4e505cb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/93/26ddf32c5a8528b299793b594c43cccc.jpg)
「赤い屋根」 に 「鏡のような水田」 ・・・ 素晴らしい棚田の景観だ!、あっそうだ ・・・ 田んぼに映る 雄大な景観 「逆さ氷ノ山」 を撮り忘れたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/96/dc9d59fa50ba9300af5104fea6468f30.jpg)
棚田は、もうすぐ “ケロケロ合唱団が登場だな!?”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/63/aa85bb7b5094d9c86677e4b530ce7392.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/8e818d3c140cd5f55730d0c9069ffaa5.jpg)
“うの花(タニウツギの花)も鮮やかに咲く!” “アヤメも今が咲き時” とばかりに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4c/44eb1aaa616c9f627c1248bae5cd52d2.jpg)
棚田には“雑草の空き田んぼ”もあり ・・・ 2001年度からオーナー制度のため耕作者待ちかな?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a4/75a822d0c65443dfbee3200bbde93c57.jpg)
「別宮の棚田」 ガイドマップを見てみよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5c/68ff2a8b1eba5045c7dfca44e1d01701.jpg)
「別宮の大カツラ」だ ・・・ 幹回り15メートルとはスゴォーイね!
< 「板仕野の棚田」 (兵庫県香美町村岡区板仕野) >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ef/f97a6d39b06a6c2e42e4dda794ab377f.jpg)
香美町小代区から村岡区へ狭い山道の峠で眺めた「板仕野の棚田」だ! ・・・ 厳冬期この地は県下一の豪雪地 「兎和野高原」 辺りなんだ!
※ 絵画教室での一言 “風景画を描きたいなぁ~!” と呟いたら ・・・ 先生から “「別宮(べっくう)の棚田」がいい、水田に映る 「残雪の逆さ氷ノ山」 を望む景観は絵だ!” と
お勧めがあった ・・・ 棚田の歩道や畔を歩き回ってスケッチも忘れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
※ 帰路、養父市 「道の駅・但馬蔵」 で “名産品の 朝倉山椒 をお土産に買って帰る!” ・・・ いい香辛料なんだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
※ 来月(6月)下旬には、大阪府堺市界隈へ歴史探訪ウォークの予定です。