2022年11月5日(土)
三田市福島にある「有馬富士公園」へ
紅葉を探りに行ってきました
ここは兵庫県立の広大な敷地にある公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a2/a12945b78141ce1539ea23dc7272c7bb.jpg)
この近くに住まいを移してまもないので
いまここの紅葉の進展がどうなのかは
わからないけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/98/8e9e64925ead8067487e25c24624bd96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/da/244abf19c4cd0a1b7f3e33d25798548b.jpg)
↓ 兵庫100に選定されている有馬富士
標高は374m そして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4b/7d96d5fee57eee7caebd757b80191d55.jpg)
その手前にはいろいろな鳥が飛来する
福島大池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d6/92d4e6ef3fed623f559aeb15a26ba8dc.jpg)
↑ 右のこんもりした山は羽束山
標高524mの兵庫100山
手軽な山々が連なります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/55/29771f873ce2eaa0d9b88bd370a81ad3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5e/600cbb003b4a0413405a867997d2a4f9.jpg)
散歩の続きのような感覚で
これらの山を歩いた元気な時期が
ありましたが 今は遠くから眺める
体力です これも人生 (笑)
三田市福島にある「有馬富士公園」へ
紅葉を探りに行ってきました
ここは兵庫県立の広大な敷地にある公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a2/a12945b78141ce1539ea23dc7272c7bb.jpg)
この近くに住まいを移してまもないので
いまここの紅葉の進展がどうなのかは
わからないけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/98/8e9e64925ead8067487e25c24624bd96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/da/244abf19c4cd0a1b7f3e33d25798548b.jpg)
↓ 兵庫100に選定されている有馬富士
標高は374m そして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4b/7d96d5fee57eee7caebd757b80191d55.jpg)
その手前にはいろいろな鳥が飛来する
福島大池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d6/92d4e6ef3fed623f559aeb15a26ba8dc.jpg)
↑ 右のこんもりした山は羽束山
標高524mの兵庫100山
手軽な山々が連なります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/55/29771f873ce2eaa0d9b88bd370a81ad3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5e/600cbb003b4a0413405a867997d2a4f9.jpg)
散歩の続きのような感覚で
これらの山を歩いた元気な時期が
ありましたが 今は遠くから眺める
体力です これも人生 (笑)