2018年10月28日(日) 晴れ
今日も秋晴れ、日曜日なので立ち寄る道の駅は車が駐車できない位の人出でした。
24日に紅山に登りましたが、友人の依頼を受けて今日も行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bd/c7bba5e05755e0d98640cc76773e56b1.jpg)
赤みを帯びているのは岩に付着した地衣類によるものらしい。
登山者が上がって行く。 山頂にも登山者が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/48/df0e45802f0fbd62b071f8a4148058cb.jpg)
惣山(199m)にも登ってきました。 惣山は200mまでの低山が10以上連なる小野アルプスの主峰。
ここからの小野市方面の展望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/92/dd47f739a035e175b22ab258f1b816b0.jpg)
明石海峡が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/68/37996e05c3423db9ed4918b7e61468c8.jpg)
鴨池の渡り鳥 なんとなく微笑ましい光景 ☺
たくさんの登山者が入っていました。 人気のコースです。
今日も秋晴れ、日曜日なので立ち寄る道の駅は車が駐車できない位の人出でした。
24日に紅山に登りましたが、友人の依頼を受けて今日も行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bd/c7bba5e05755e0d98640cc76773e56b1.jpg)
赤みを帯びているのは岩に付着した地衣類によるものらしい。
登山者が上がって行く。 山頂にも登山者が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/48/df0e45802f0fbd62b071f8a4148058cb.jpg)
惣山(199m)にも登ってきました。 惣山は200mまでの低山が10以上連なる小野アルプスの主峰。
ここからの小野市方面の展望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/92/dd47f739a035e175b22ab258f1b816b0.jpg)
明石海峡が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/68/37996e05c3423db9ed4918b7e61468c8.jpg)
鴨池の渡り鳥 なんとなく微笑ましい光景 ☺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/06/6d7b22bc156c7866a871126fb6e5a354.jpg)
たくさんの登山者が入っていました。 人気のコースです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます