2023年2月7日(火)
自宅からそんなに遠くない
但馬在住時代の2011/1/11日の
竹田城跡です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5a/417c5fc1077b025594c21e1d2384972c.jpg)
この頃は今ほど観光化
されていなくて冬でも
アイゼンつけて登れました
そして今はありませんが
天守に三角点がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5d/3abeada1fe0da212b11d88746d9600ca.jpg)
東を見ればふるさと兵庫100
の粟鹿山 早朝はここから
太陽が昇るのを見ることが
できます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f2/1ea47d3b1ebefd887195b1c007ef7e88.jpg)
南千畳の松の木
今はありません そして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a8/fc119f97532e9a4ee486b14001067369.jpg)
今の竹田城跡は冬は閉山です
春夏秋冬 気が向けばあちこちの
登山道から歩いていました
自宅からそんなに遠くない
但馬在住時代の2011/1/11日の
竹田城跡です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5a/417c5fc1077b025594c21e1d2384972c.jpg)
この頃は今ほど観光化
されていなくて冬でも
アイゼンつけて登れました
そして今はありませんが
天守に三角点がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5d/3abeada1fe0da212b11d88746d9600ca.jpg)
東を見ればふるさと兵庫100
の粟鹿山 早朝はここから
太陽が昇るのを見ることが
できます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f2/1ea47d3b1ebefd887195b1c007ef7e88.jpg)
南千畳の松の木
今はありません そして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a8/fc119f97532e9a4ee486b14001067369.jpg)
今の竹田城跡は冬は閉山です
春夏秋冬 気が向けばあちこちの
登山道から歩いていました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます