2020年6月22日(月)
6月21日
いつもの山仲間と光秀関連の山へ軽い登山。
NHK麒麟の関係で登山者多数でした。
駐車場付近からの高城山
その山頂に「八上城跡」があります。
戦国大名の波多野氏が築城した城。
明智光秀と死闘を繰り広げ落城した
城跡で国史跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c8/d7e476ba6ec59e3b2b1c5c64e8e494cf.jpg)
綺麗に整備された駐車場があります。
これも放映の効果?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/64/16f365ef8259e368f6545654655252fd.jpg)
神社からの半時計回りの道は
木の階段と緑あふれる道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/04/c34d552c7323c0e836292e4ff51fe004.jpg)
途中の西方面の展望
この中に金山や黒井城跡があるはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/27/7d48f1ccdc22483d7d28b710de8c0da8.jpg)
山頂少し手前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a5/3572f9374de9ef09b274ea5f2db1e693.jpg)
ほぼ北に見える山々の遠望の中に
西ケ嶽、御嶽、小金ケ岳、八ケ尾山、雨石山・・・
眼下に篠山市市街地
守る城跡にぴったりの山のような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/50/204c775689f4decd7e602d5d393f37a6.jpg)
山頂
波多野氏の碑があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5d/44dec26a37ce935f519572cb907ce93f.jpg)
藤之木坂方面に下山しました。
その途中にある「はりつけ松跡」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/36/10826b541389db6babc6b61d4d36f139.jpg)
昼食込みゆっくり歩きで約2時間50分。
この後いつもの事で、オプションは
篠山城跡近辺の散策と帰路途中なので
光秀関連の金山登山口を確認し帰但。
6月21日
いつもの山仲間と光秀関連の山へ軽い登山。
NHK麒麟の関係で登山者多数でした。
駐車場付近からの高城山
その山頂に「八上城跡」があります。
戦国大名の波多野氏が築城した城。
明智光秀と死闘を繰り広げ落城した
城跡で国史跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c8/d7e476ba6ec59e3b2b1c5c64e8e494cf.jpg)
綺麗に整備された駐車場があります。
これも放映の効果?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/39/254277a56b87df6b0f65bb327270587a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/64/16f365ef8259e368f6545654655252fd.jpg)
神社からの半時計回りの道は
木の階段と緑あふれる道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/04/c34d552c7323c0e836292e4ff51fe004.jpg)
途中の西方面の展望
この中に金山や黒井城跡があるはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/27/7d48f1ccdc22483d7d28b710de8c0da8.jpg)
山頂少し手前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a5/3572f9374de9ef09b274ea5f2db1e693.jpg)
ほぼ北に見える山々の遠望の中に
西ケ嶽、御嶽、小金ケ岳、八ケ尾山、雨石山・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2f/da6e2c1ee531be4ab5a2665810b2490c.jpg)
眼下に篠山市市街地
守る城跡にぴったりの山のような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/50/204c775689f4decd7e602d5d393f37a6.jpg)
山頂
波多野氏の碑があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5d/44dec26a37ce935f519572cb907ce93f.jpg)
藤之木坂方面に下山しました。
その途中にある「はりつけ松跡」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/36/10826b541389db6babc6b61d4d36f139.jpg)
昼食込みゆっくり歩きで約2時間50分。
この後いつもの事で、オプションは
篠山城跡近辺の散策と帰路途中なので
光秀関連の金山登山口を確認し帰但。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます