移りゆく日々・四季

田舎暮らしを終え、
仲良く暮らす老夫婦の平凡な日々の日記

三開山城跡

2014年08月18日 | 山登り
蛇行する円山川の向こうに来日山、目の下に六方田んぼ。 絵になる風景です。

天気がよければもっとよろしいのに・・・




すっきりしない天気です。予報は晴れマークが出ているのに・・・

菓子の神様、豊岡市の中嶋神社Pに車をおいて、標高201.6の三開山城跡に登ってきました。

上り約40分程の軽い山歩きです。大汗のこの時期、体調考えればこの程度で結構運動になります。


主郭のあった山頂です。多くの曲輪、切岸、竪堀、千畳敷・・・ 中世城郭の勉強にもなります。





来日山、剣蛇ケ岳、床の尾連山、法沢山  そして神鍋方面の山々が展望できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな天候でも元気なのは・・・

2014年08月17日 | 花と緑
最近は記録的な雨量の毎日ですね。

よく通る福知山や丹波市の道は水浸しのようです。



そんな天候に関わらず元気なのは夏の花。




















近くの出石町中村に  伊福部神社 があります。 

その境内から200段を超える急な石段を上り詰めると 愛宕神社。 最近登山から遠のいているせいか、息切れしました。


愛宕社は小さな集落単位に、火伏せの神として祀られていますが、小高い山のてっぺん近くに社がある村が多いですね。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火

2014年08月16日 | 散歩道
但馬の花火で大きなのは四つあります。 

7月に開催された 香住、竹野浜、そして今回のやぶふるさと祭り、そして今月23日に開催される和田山地蔵祭り花火。


大雨・小雨、雷・イナビカリ  ややこしい空模様でしたが、予定通り開催されました。


雨水の水滴受けながら、煙がなかなか去ってくれない中の普通のデジカメ画像ですが、見てください。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の盆

2014年08月15日 | 孫とともに
昨日8月14日、我が地区の毎年恒例の盆おどりが開催されました。

地区の青年部隊の世話による開催です。 青年といっても高齢化が進む田舎にあっては50歳代は青年。


集会所の駐車場を使っての会場で、踊るのは終始  炭鉱節  ばかり。そして焼き鳥、生ビールの振る舞い。

子供たちには、缶ジュースほか。  それでも毎年生活用品の抽選会を楽しみに、都会に出た息子、娘フアミリーが帰ってきます。





世帯数58、人口166人の小さな集落、高齢化率は34.9%。 こんな集落に Iターン・田舎暮らししてもう12年になります。


子供二人に孫が計3人おりますがそのうちの一人、4歳を半年過ぎたこの子が始めて親を離れて2泊3日しました。

本人の希望同意ですが、親も祖父・祖母も 心配・シンパイ・・・ 




来た時はいつもそうですが、 ”おじいさん 待て!しよう”  

小さな庭の真ん中のシンボルツリーの ヒメシャラの周りをおいかけっこ。  もう追いつくことはできませんねー。









川遊びや京丹後方面へ季節の果物買い物ツアーなどの後、盆踊りだけに参加した息子ファミリーとともに帰神しました。

いつも親とともに来た時と特に変わりませんが、2泊3日はそろそろホームシックにかかるころか? とこちらが心配。

本人に  ”どうだった?”  と聞いてみたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ちまじかのこうのとり

2014年08月11日 | 散歩道
豊岡市戸島湿地の人工巣塔のこうのとりファミリー。

台風11号も特に影響なかったようです。



母こうのとりが盛んに巣立ちを促していました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする