またまたサボってしまった、ブログ・・・
その間に季節がどんどん進んで、庭は色とりどりになっています(*´▽`*)
八重桜はもう散り始めました。この桜の木はご近所さんの木なのよ(´艸`*)

我が家の庭はたくさんのツツジがあって


本当にこの時期は美しいです。

これはシャクナゲ。
ボケの花はだいぶ剪定して少なくなった分、なんだか美しい色が出たような?


今年はたくさんのナナカマドが咲きました。

毎年あんまり咲かなくて心配していたけど、今年は赤い実が見られるかしら

アケビの花。アケビも3月に大胆に剪定しました。

桜の木にぐるぐる巻きついて、もう手が届かないところまで伸びていたので

だいぶ切りました。

冬のドッグランは今、畑になりました。ひまわりをたくさん植えました。

タイムの花はハーブの中で一番早く咲くね

庭の片隅、この木はおそらくミズキ。一昨年前に生えてきました。ヒヨドリが運んだのかな?
花が咲くのが楽しみです。ヒヨドリのプレゼントね(*´▽`*)

これはヒノキアスナロ。公園の折れた枝をもらってきたら、しっかりと根付きました。
みかん母は針葉樹が大好きなのでこういうのは嬉しいな
でも大きくなりすぎたら手に負えなくなっちゃうね・・・針葉樹は背が高いから(´・ω・`)
庭はこんな感じで、毎日やりたいことがたくさんあるのですが
仕事をしているときに「休みが取れたらあれもしたいこれもしたい」と思っていたこと
少しずつ実践しています(*´▽`*)
自然に囲まれて暮らすという夢が、小さいけどかなっているようで、毎日を大切にしたいなぁと。
実はね、こんなにブログをサボってしまったのには理由があり・・・
みかんは今年、12歳になりました。

春は毎年、花粉症の症状が出て、目が腫れて痒がったりして、
替わってあげたいくらい辛そうなんだけど
今年、3月終わりくらいに、鼻の上にポツンとデキモノができたのね
なんだろう、そのうち治るかしら?と様子を見ていたんですが
4月、5月と過ぎるうちにちょっとずつ大きくなって、出血したりして

↑ちょうど鼻の中央が膨らんでいます
もしや、これは何か腫瘍かなんかだったら・・・と不安に思って
いつも行く動物病院に予約を取ろうとするも
混んでいてすぐには予約が取れず、2週間先だと言われました。(この時期の動物病院はとにかく混んでるのよね)
みかん母、こう見えてホント、チキン野郎なので、
みかんが心配で心配で、何も手につかず、毎日どんよりと過ごしていました。
そのうちとうちゃんのお父さんが緊急入院、緊急手術、札幌の病院へ行ったり来たり
忙しい中で不安はいつも心に霧のようにあったのですが
土曜日、ようやく先生に診てもらうと
「もしかしたら紅斑性狼瘡、エリトマトーデスっていう、自己免疫疾患の可能性もあるね、
鼻は好発部位だから。でも、そんなによくある病気じゃないし、抗生物質塗って様子みようか」
と言われて、みかん母、心からホッとしたのでした・・・・・(ToT)
もちろん、病気の可能性もありますが、もう12歳、
人間の年齢でいえばかあちゃんより年上になったみかんは
やはり、年だなぁと思うことが増えてきました。

体の変化は仕方ないよね、かあちゃんだって年取ったもん。

一緒に暮らせる毎日を大事にしたいなと、心から思いました。
そんな、みかんのことばっかり考えていたある日の夕暮れ
窓を見ると

あれ?みかん、外見てるのか。と思ったら!!!

畑の肥料の袋だった・・・・(;´∀`)
いやぁねぇ(*´▽`*)

猫に厳しくて、あんなに警戒してるのに、気づかないときも増えました(*´▽`*)

猫ちゃん「気づかないのね・・・・」
そんなわけでちょっとホッとしているみかん母、
ブログもまたきちんと更新しようと思っています。
こういう、心乱れることがあるとブログの更新ができなくなるっていうのは
平常心で過ごしていないってこと。
いつも平常心、穏やかに、その時その時に集中して過ごせたら
幸福感は増すんだろうなぁ(*´ω`)
にほんブログ村
その間に季節がどんどん進んで、庭は色とりどりになっています(*´▽`*)
八重桜はもう散り始めました。この桜の木はご近所さんの木なのよ(´艸`*)

我が家の庭はたくさんのツツジがあって


本当にこの時期は美しいです。

これはシャクナゲ。
ボケの花はだいぶ剪定して少なくなった分、なんだか美しい色が出たような?


今年はたくさんのナナカマドが咲きました。

毎年あんまり咲かなくて心配していたけど、今年は赤い実が見られるかしら

アケビの花。アケビも3月に大胆に剪定しました。

桜の木にぐるぐる巻きついて、もう手が届かないところまで伸びていたので

だいぶ切りました。

冬のドッグランは今、畑になりました。ひまわりをたくさん植えました。

タイムの花はハーブの中で一番早く咲くね

庭の片隅、この木はおそらくミズキ。一昨年前に生えてきました。ヒヨドリが運んだのかな?
花が咲くのが楽しみです。ヒヨドリのプレゼントね(*´▽`*)

これはヒノキアスナロ。公園の折れた枝をもらってきたら、しっかりと根付きました。
みかん母は針葉樹が大好きなのでこういうのは嬉しいな
でも大きくなりすぎたら手に負えなくなっちゃうね・・・針葉樹は背が高いから(´・ω・`)
庭はこんな感じで、毎日やりたいことがたくさんあるのですが
仕事をしているときに「休みが取れたらあれもしたいこれもしたい」と思っていたこと
少しずつ実践しています(*´▽`*)
自然に囲まれて暮らすという夢が、小さいけどかなっているようで、毎日を大切にしたいなぁと。
実はね、こんなにブログをサボってしまったのには理由があり・・・
みかんは今年、12歳になりました。

春は毎年、花粉症の症状が出て、目が腫れて痒がったりして、
替わってあげたいくらい辛そうなんだけど
今年、3月終わりくらいに、鼻の上にポツンとデキモノができたのね
なんだろう、そのうち治るかしら?と様子を見ていたんですが
4月、5月と過ぎるうちにちょっとずつ大きくなって、出血したりして

↑ちょうど鼻の中央が膨らんでいます
もしや、これは何か腫瘍かなんかだったら・・・と不安に思って
いつも行く動物病院に予約を取ろうとするも
混んでいてすぐには予約が取れず、2週間先だと言われました。(この時期の動物病院はとにかく混んでるのよね)
みかん母、こう見えてホント、チキン野郎なので、
みかんが心配で心配で、何も手につかず、毎日どんよりと過ごしていました。
そのうちとうちゃんのお父さんが緊急入院、緊急手術、札幌の病院へ行ったり来たり
忙しい中で不安はいつも心に霧のようにあったのですが
土曜日、ようやく先生に診てもらうと
「もしかしたら紅斑性狼瘡、エリトマトーデスっていう、自己免疫疾患の可能性もあるね、
鼻は好発部位だから。でも、そんなによくある病気じゃないし、抗生物質塗って様子みようか」
と言われて、みかん母、心からホッとしたのでした・・・・・(ToT)
もちろん、病気の可能性もありますが、もう12歳、
人間の年齢でいえばかあちゃんより年上になったみかんは
やはり、年だなぁと思うことが増えてきました。

体の変化は仕方ないよね、かあちゃんだって年取ったもん。

一緒に暮らせる毎日を大事にしたいなと、心から思いました。
そんな、みかんのことばっかり考えていたある日の夕暮れ
窓を見ると

あれ?みかん、外見てるのか。と思ったら!!!

畑の肥料の袋だった・・・・(;´∀`)
いやぁねぇ(*´▽`*)

猫に厳しくて、あんなに警戒してるのに、気づかないときも増えました(*´▽`*)

猫ちゃん「気づかないのね・・・・」
そんなわけでちょっとホッとしているみかん母、
ブログもまたきちんと更新しようと思っています。
こういう、心乱れることがあるとブログの更新ができなくなるっていうのは
平常心で過ごしていないってこと。
いつも平常心、穏やかに、その時その時に集中して過ごせたら
幸福感は増すんだろうなぁ(*´ω`)