ゴンの釣り日記

五島列島東奔西走

お蔵入り画像アップ

2008年07月21日 21時10分44秒 | 島の風景
昨夜は凄い雷でした。

雨もザアザア。

夜中に飛び起きてPCの電源引っこ抜きました。

雨は朝まで残り、午前中は湿度高くて死にました。


汗でデロデロになったので、夕方の出動も無し。


で、困ったときのお蔵入り画像をアップしてみようかと。





東シナ海の夕景。

小値賀の沖磯群が見えていますね、近くて遠い磯です。

隊長の地元からは渡れないエリアですね。







奈摩湾の朝。

掃いたような雲と海の感じが好きです。







有川湾の朝日。

最近寝ボスケで朝日見てないね~。





今日はこの辺で。


ヘタこいたぁ~!

2008年07月20日 20時49分18秒 | 島の風景
朝から若松に行きました。

観光釣りガイドのお手伝いで、集合場所の民宿前。

時刻は8:40。

集合時間は8:50のはず、誰も居ないね~~。



ボスに連絡してみる。


隊長 : ボス~、集合は8:50やったですよね?

ボス : おお~!そぉぞ~。

隊長 : ああ、それなら民宿前に来てますから待ってますぅ~。

ボス : あぁ?釣りは明日ぞぉ~!?




・・・・・









ヘタこいたぁ~~



さてと・・・なにしようかね?





せっかく若松にきたので、若松島を一周。

シャクってみたが不発~~。






最近オープンした釣り桟橋。

一日2500円を偵察、ダゴチン釣りをさせられてた素人さんをチョイと指導。

・・・アジ釣れてた。






で、奈良尾の友人宅を襲撃。

チャンポン食って昼過ぎ帰宅したのだ。



なんだか・・くたびれた

台風んやっがさ

2008年07月19日 20時31分47秒 | 島の生活
連休初日です。

有川港に親戚をお迎えに行きました。

普段は全然乗ってない九州商船のフェリーも今日はお客多かったね。

バスの運転手している友人が団体客を待ってた。

なんでも日帰りツアーなんだそうだ。

日帰りバスツアーのフェリー版ね。

10時半に有川に着いて、16時半のフェリーで帰る。

フェリー移動5時間、五島滞在6時間ってどうよ??


お昼はウドン工場を見学していたようである。



明日から友人が釣りに来る予定だったんだが、台風騒ぎでキャンセル。

明日は観光釣りガイドのボランティアに行く事になりました。


若松の波止でガキンチョの相手かな?




釣ってもらいます・・・。


夕日を追いかけて

2008年07月18日 22時41分23秒 | エギング
突然の雨にやられました。

朝方から今シーズン初の入道雲が見えていたのに不安定なお天気でした。




夕方は夕日を追いかけて北へ。



小値賀の沖磯が浮かぶ西海の海に今日も太陽は沈んで行くのでした。



で、せっかく北にきたのでチョイとシャクってっか・・・と。







東の空から月が昇るころ波止の先端に立つ。


そしてイカパンチ



流れ始めた下げ潮に乗ってムッチャ重かったの1.5キロ。



この一杯やっつけて撤収。

油断も隙も・・

2008年07月17日 21時04分34秒 | 島の風景
今日も暑い一日でしたね~。

風がチョロチョロあるとが救いです。


昼前に蛤浜海水浴場に行ってみました。




今日は青年部の役員が砂像用の砂を準備していたのですね。


隊長は冷やかし~~。

20日にイベントがあってその準備なんだけど・・・

台風で26日に延期されちまったようです。

20日は釣りでお客さんが来る予定だったとですが、どうもキャンセルになりそうですね~。




夕方は親戚のオンチャンのお見舞いでエギングもお休み。

夕方は雲も出てたし、夕焼けも無しだね~なんて思っとったら・・・





なんか焼けてるくさい???


慌てて走りました。






奈摩湾は黄金色に輝いていました。

なにもかもが黄金色。


こんな日を見逃すなんて~!

油断も隙もありません。

相棒交代

2008年07月16日 21時40分54秒 | カメラ
いや~今日も暑かったです。

風はあるとですが、型枠の中に入ってて無風です。

型枠の金属部分はヤケドするくらいチンチンに焼けてるし。

この状況で外の仕事したらいかんですね。




で、帰宅したらデジカメが到着してました。

オリンパス μ795SW、ムッチャ重いです!

でも、1.5mから落としても大丈夫な対ショック対閃光防御だからしかたないかね。

そして一番の売りが10m防水、雨でも大丈夫!一緒に泳げるし~~。



速攻バッテリーを充電して試験撮影にGO。




夕日撮り~~の。






カニ撮り~~の。






夕日撮り~~~の・・・





・・・嫁ぎ~~~~~の・・・


いかんテンションになってしもうた。







帰りつつ撮る。






移動して撮る。

本日これまで!今日も生焼けだったね~と思いつつ車に乗った。





で、走りつつなに気に後ろ見たら、焼けてる~~~~

あと1分とどまってれば勿体無い事したね。





どうにか開けたとこまで走って撮影。

勿体無かったが五島の風景は逃げないし、またチャンスあるか~~。




今日からμ795SW、相棒です。




まだまだいけるのか?

2008年07月15日 21時53分02秒 | エギング
いや~今日の暑さときたら

ピーカン無風、無風よ無風

汗ブルブルになりました。



でも、無風って事は釣り日和って訳で・・・

ぶっ壊れてる隊長は行ってしまうのでした。


一投目、ラインビタ止まり。



・・・・・・・




チョビっとドラグ鳴きましたの1.2キロ。

まだまだ出るね~。



でも潮が満潮潮止まり。




居るだけ釣ったら後が続きません。




そこにお友達が登場

先日イカあげてたとさね。





お礼にってサザエもらいました。

高級食材の物々交換、島ならではですな。




で、お喋りしながら釣ってたら引っ張られました。



コロッケサイズ登場。

この一杯で撤収。



明日から2~3日がベストの潮回りだねぇ~。

局地的大雨な日

2008年07月14日 21時35分37秒 | 島の風景
局地的大雨な日でした。

朝のニュースで”新上五島で時間100mmの雨が降っています!大雨洪水警報発令中”って言い出した。

え?降ってないとですけど・・・薄日が射してるとですけど・・・

どうも局地的に降ってるらしい?作業員さんの所は降ってたらしいね。

”休みにならんとか?”って思うくらいの雨なんだって。


で、お昼。

またまた局地的大雨に見舞われました。

10分間の雨量が12mm、外に出ると一瞬でずぶ濡れになるくらいの雨です。

昼飯を飲み込んで現場に走りました。

ずぶ濡れでシートを被せて事無きを得ました。


で、午後はお天気ピカピカ。

湿度限りなく100%飽和状態です。

死にました。

雨で濡れてるんだか、汗で濡れてるんだか???

ドロドロになったので直帰。





雨が降ったので空気綺麗になったかな?と晩飯食って出動。





なんか水平線に雲があっていまいちでした。





思うようにはいきませんね~。

チョッとだけよ~

2008年07月13日 18時34分52秒 | 底物
底物行ってきました~。

釣れませんでした~。


今日のポイントは青バエ。

砂岩で出来た頭ヶ島には珍しい、青い瀬なのだね。

頭ヶ島には有川湾側にもポイントがあるんだけど、今日は池永さん率いるヒューマンアカデミーの実習中。

ウネリの残る東側への瀬上がりとなったのです。



渡船は潮騒。



潮騒は、佐世保まで50分足らずで走る高速瀬渡し船から、チビ潮騒まで3隻体制。

近場で少人数ならチビ潮騒の出番となるわけです。

近場なら渡船代もリーズナブルなんだね。




で、最近好調って話の青バエですが。




芯丸残りです。

10:00頃と納竿間際に芯まで盗られるアタリが各1回づつあっただけ~。


撃沈であります。



・・・潮がね~・・・なんて言い訳は無し




また行こかね~~。

競争率UP

2008年07月12日 20時34分54秒 | 底物
今日は一日曇り空、風がそこそこあって過ごしやすかったし。

予報が雨だったので、騙されて釣には行きませんでした。


明日は・・・底物に行ってみようか?と。

午前中の干潮を利用してガゼ採りに行ってみました。


あんまり無いねぇ?

前は採り放題だったガゼも底物やる人が増えて、なかなか競争率上がってきました。


今日もガゼ採りの道具を持って波止をウロツク人を数人見かけたしね。

数箇所回って。



どうなり籠一杯のガゼ確保。


明日は早朝から底物行ってくる。