北海道の木材使ったセブンイレブン店舗
美唄に来月開業
(07/25 07:45、07/25 13:36 更新)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/0a/dfa1a431e5db9440d6b038a561a1abd8_s.jpg)
美唄市内で建設中のセブンイレブン店舗。
屋根材などに道産トドマツが使われている=6月25日
セブン―イレブン・ジャパン(東京)は
8月8日、同社として初めて道産木材を使った木造店舗を
美唄市内に開業する。
全木材の5割が道産で、道水産林務部によると
商業施設に道産材を多く使うケースは珍しい。
店舗は美唄大通南店(美唄市大通東1南6)で、
平屋建て床面積200平方メートル弱の見通し。
木材約40立方メートルの半分は道産トドマツで、
壁や屋根の構造材などに用いる。
総合木材業のイワクラ(苫小牧)などが施工を手掛けた。
道産トドマツは節目が多く軟らかい欠点もあるが、
節目のない部位を使うなど工夫した。
輸入材より価格が2~3割高くコスト面でも不利だが、
国や道の補助金計約100万円を活用して克服した。
<北海道新聞7月25日朝刊掲載>
美唄に来月開業
(07/25 07:45、07/25 13:36 更新)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/0a/dfa1a431e5db9440d6b038a561a1abd8_s.jpg)
美唄市内で建設中のセブンイレブン店舗。
屋根材などに道産トドマツが使われている=6月25日
セブン―イレブン・ジャパン(東京)は
8月8日、同社として初めて道産木材を使った木造店舗を
美唄市内に開業する。
全木材の5割が道産で、道水産林務部によると
商業施設に道産材を多く使うケースは珍しい。
店舗は美唄大通南店(美唄市大通東1南6)で、
平屋建て床面積200平方メートル弱の見通し。
木材約40立方メートルの半分は道産トドマツで、
壁や屋根の構造材などに用いる。
総合木材業のイワクラ(苫小牧)などが施工を手掛けた。
道産トドマツは節目が多く軟らかい欠点もあるが、
節目のない部位を使うなど工夫した。
輸入材より価格が2~3割高くコスト面でも不利だが、
国や道の補助金計約100万円を活用して克服した。
<北海道新聞7月25日朝刊掲載>