焼肉 千山閣

特選和牛を使った本格朝鮮料理
ご家族で楽しめる焼肉屋です
鶴岡にお越しの際は、ぜひ一度「千山閣」へお越しください

★ Facebookページとホームページ ★

Facebookページに情報がいっぱい!☞ Facebookページ 焼肉 千山閣

千山閣のホームページはこちら! ☞ 焼肉 千山閣
ホームページにお得なサービスがいっぱい! 見てね!

2016年8月のお休み

8月の休み変則的なのでチェック!
4日(木)・9日(火)・ 赤川花火大会の為20日(土)・25日(木)
  土・日・祝日はお昼も営業。 おいやさ祭りで・山王店前でナイトバザールに出店します。
詳細決まり次第ブログでアップします。    
大小宴会承ります(お料理お1人様¥2,000)
★メニューなどの詳細はこちらをクリックしてください → こちら

「武田信玄」のひ―おじいちゃんが祖先だったなんて!

2011年01月09日 | ママのおしゃべり
ワアー!大雪だー!

8日の夜は、雷がすごくて、予報は雨だったのに!雨から雪に変わってヤダー!

昨日のつづき、「大井」氏の祖先は?

「王代記」によれば、戦国時代、延徳2年(1490年)に武田支族だった「信明」

大井庄を領有していて、「大井」と名乗り、「大井」氏の始まりです。

「大井信明」が大井氏の祖です。と、はっきり書いてあります。

戦国時代は、国人同士が対立していて、「信明」の子「信達(のぶさと)」が山梨県の

南アルプス市(旧櫛形町)の上野にある「椿城」(旧上野城と呼んでいた)を拠点で戦いました。

戦国時代の武将と言われたが、文永12年(1515年)に「武田信虎」に敗れ、娘を差しだして臣従した。

そして生まれた子が「大井晴信」で、後に「武田信玄」と改名した。

戦国最強と言われた「武田信玄」の母親のお父さんが「信達」、そのお父さんが「信明」が「大井」の祖で、

500年も前に「大井」が名乗られたんですね。すごい歴史がわかりました。

今も山梨県の南アルプス市に椿城の跡があり、「武田信玄」一族の墓が立派にあって、

息子が写真撮ってきました。調べてくれてありがとう。