

今日は何の日?
ねぇ知ってる? 8月8日は、「だだちゃ豆の日」なんだって。
「だだちゃ」は山形庄内地方の方言で、「おとうさん」という意味です。
ちなみに「お母さんのことは「ががちゃ」っていいます。
鶴岡の風土でしか育たないわがままな枝豆「だだちゃ豆」
さやに生えているうぶ毛の色が茶色で、くびれも深く、見た目は良くありません。
甘味のある豆の味は、一度食べると病みつきになります。
この味のとりこになります。もう他の枝豆にはもどれません。
食べるといいことがあるんですよ。
肌が若返る、成長ホルモンの分泌を促進させる「オルニチン」が、普通の5倍が含まれています。
ただものではない味の「白山だだちゃ豆」は、お盆すぎの時期が最盛期で、
一番旬のだだちゃ豆 の香と、旨み、コクを味わってください。
「庄内は、んめものいっぺあるぞー!」