焼肉 千山閣

特選和牛を使った本格朝鮮料理
ご家族で楽しめる焼肉屋です
鶴岡にお越しの際は、ぜひ一度「千山閣」へお越しください

★ Facebookページとホームページ ★

Facebookページに情報がいっぱい!☞ Facebookページ 焼肉 千山閣

千山閣のホームページはこちら! ☞ 焼肉 千山閣
ホームページにお得なサービスがいっぱい! 見てね!

2016年8月のお休み

8月の休み変則的なのでチェック!
4日(木)・9日(火)・ 赤川花火大会の為20日(土)・25日(木)
  土・日・祝日はお昼も営業。 おいやさ祭りで・山王店前でナイトバザールに出店します。
詳細決まり次第ブログでアップします。    
大小宴会承ります(お料理お1人様¥2,000)
★メニューなどの詳細はこちらをクリックしてください → こちら

幸せな「ナナ」!

2011年11月23日 | ママのおしゃべり

                 

スタッフ「奈菜」の誕生日に、プレゼントをいただいてありがとうございます。

「山本」さんには、私もお世話になっていて、「上の山温泉」「玉川温泉」「肘折温泉」など色々連れて行ってもらいました。

親子以上に年が違うのに、心の通うお客様です。最高に幸せを感じています。

介護の仕事をやっていて、夜勤もあり疲れているのに、陽気で大きな声で笑い、まるで人の心を温かくしてくれる女性です。

長い人生の旅も終りに近ずくと、心配ごとや、なげきが増え、楽しみは早足で過ぎ去って行きますが、

この世の大切な人やものに、永遠の別れを告げなければならない人達の日々を、精一杯介護をし、

安穏にさせている「山本」さんを、心から尊敬してます。

これからも食事に行ったり、飲みに行ったり楽しみましょうね!ヨロシク!

 


霧箱おどり

2011年11月22日 | ママのおしゃべり

            

11月20日(日)櫛引公民館では、子どもから大人までの文化祭が開かれました。

私の孫は、その中の「霧箱おどり」の歌う方に出ました。

これは、丸岡地区に伝わる民俗芸能で、西小学校3年生が毎年受け継ぎ、今年は7代目になります。

田植え、稲刈りのしぐさでおどり、稲の豊作や感謝の気持ちを込めて踊り、透き通った声で6人が歌う。

それがなんとも皆んなの心をジーンとさせ、祈りと感謝の気持ちになりました。

昔から霧箱は、大切なものを保存するものとされてきました。

だから丸岡地区にとって「大切な踊り」という思いが込められて、伝えられてます。

400年前に、加藤忠弘公が熊本から流されてきた時にも踊って慰めた。

私の霧箱はなんでしょう。「対話」かな?あらゆる人と心を結ぶことができる。

年をとったからかな?孤立したくないからかな?

私は幸せを感じています。お店でしあわせなお客様とお話ができるから!

 


誕生日を千山閣で、ありがとうございます!

2011年11月21日 | ママのおしゃべり

                 

 

子どもの誕生祝いを、千山閣でしてくれてありがとうございます。

(有)フジ建機運輸の社長「神林守」さまとフェイスブックのお友達になって、すごく勉強になります。

彼には、信頼と誠実という大きな財産があります。

それは、一朝一夕には築けません。

彼が一日一日を丁寧に生きてる中で、信頼と信用という人生の宝がついてくる。

そして友情と家族も大事にしている。

友情はどんな宝よりも尊いものです。

友人のもてない小さい心には、やせほこった孤独しか育たない。

彼をささえる奥様が一番偉い!大きな心で彼を光輝かせている。

はなやかさもない戦場に立つダンナをささえて、わが家にはあたたかい宮殿をつくっている。

なんとすばらしいファミリーでしょう。

奥様が、小さい時から食べに来てくれていて、何年ぶりで逢えて、本当にうれしかった!

お客様の幸せを見るのが、私には最高に幸せです。今日もありがとうございました。


66才の同窓会

2011年11月20日 | ママのおしゃべり

              

11月19日(土)鶴岡北高校卒業して48年になりました。

今は66才になっての同窓会。最高に楽しかったー!

私達を「シルバーエイジ」と呼ぶ?

いやいや、みんな年齢よりはるかに若々しいです。

みんなの顔が若かりし日にもどりました。そして記憶がもどってきました。

高齢になっても48年前の青春にもどれるました。

私は「生涯青春」と言うこの言葉が好きです。

どんなに高齢になっても、惰性で生きるのはイヤ!希望は失いたくない!

だって遠く凾館からも、九州からも来てくれたんです。32人のみんなと逢えて、希望をもらいました。

66才になった今、名声を得た人もいるけど、無名でもいい!だれも評価しなくたっていい!共にネタミなんてない!

だって、みんなの心の中には、66才にもなると無現の財宝をもっているんだもの。

だから、同窓会って楽しい!この幸せが、いつまでもうれしくて、それが何倍も楽しくて忘れられない!

これからも仲良くしていこう!これからも健康で、次の同窓会には又逢いましょう!


「朱雀門」の社長が師匠

2011年11月18日 | ママのおしゃべり

             

東京の板橋で、大成功している焼肉のお店の「朱雀門」の社長が、千山閣の会長を「オレの師匠だ!」と言ってくれた事がありました。

その言葉がうれしくて忘れられません。11月16日「朱雀門」に行って、ニ人はちょっと飲み過ぎた顔してるけど・・・・

「加藤孝司」さんが「千山閣」に働いていたのは今から30年前でした。

時代の荒波にもまれながらも、苦難を乗り越えようとがんばってた時代でした。

そのことが「加藤幸司」さんは一番の勉強になったのかも知れません。

今、千山閣」の社長は、「朱雀門」の社長を「師匠」と思っています。

16日も、朝方まで誠意をもって指導してくれる「朱雀門」の夫婦に、息子は大きな力をいただいたことでしょう。

「朱雀門」の社長を「師匠」と呼ばせてもらえる息子よ!

真面目にいつも取り組んでほしい!

これからも「千山閣」は油断をせずに、息の長い店になってもらいたい!

「加藤」夫妻に心から感謝しております。