一昨年、会社から貰ってきた、花が咲き終わった胡蝶蘭。
ひと冬越した昨年は、自宅で5月〜8月まで咲いていました!
胡蝶蘭とあわ
胡蝶蘭とつぶちゃん そして7月の・・
毎年母の日には、花好きの母に、アレンジメントや
プリザーブドフラワーなどを送っていましたが、
昨年は、7月に息子の結婚式で上京してきてくれた母に、
良いタイミングで咲いた、胡蝶蘭の花も見せることができて
とても嬉しかったです。
秋には茎の処理をして、今年も咲くのを楽しみにしていましたが、
今冬はのんちゃんのことでイッパイイッパイだったので、
水やりだけで、なかなか茎には目がいかなかったのです。。
少し落ち着いた2月中頃、ふと胡蝶蘭に目をやったら、
茎が伸びて、つぼみがついていました!

芽は二個。つぼみは一個。
まだ、固い感じでしたが、、
↓
↓
↓
↓
↓
3月10日には、こんなに大きくなっていました。
つぼみも増えています。

下から見たつぼみは、ふっくらして、チューリップみたい

開くのはいつ頃かなぁ〜と楽しみにしていたら、
なんと、翌日の11日には開き始めていました!!
前日のチューリップ状は、まさに咲く直前。
はちきれんばかりに膨らんだ、つぼみの最終ステージだったのですね〜。
下から写した花弁の中。 とても可憐です

これから成長するにしたがって、花弁ももっと開いて
真っ白で大きな胡蝶蘭になっていきますね。
また、昨年同様、時々アップしたいと思っています。
そして、もうひとつ・・いえ、ふたつ
楽しみなお花があります。
まずは、こちらのプランター。2月中頃の 水仙の芽です。

2月にしては芽が出たの遅いですよね。。
実は、去年の5月の帰省時に、実家の畑に水仙がたくさん咲いていて、
とても綺麗だったので、球根を掘り起こして貰ってきたのでした。
色々な種類を40個程。 切った花は花瓶に飾りました

持ち帰った球根は干してから、プランターに植えました。
1月になって、ご近所の庭の水仙が咲き始めてるのに
うちのは全然芽も出ていなかったので、
球根の干し方、植え方、失敗したかもって思っていました。
でも、よく考えたらうちの水仙は、雪国仕様
ですもんね。
心配したけど、芽が出てきて嬉しかったです。
3月10日には、この位大きくなりました
もう、うちの近所では水仙も終わりつつありますが、
ヘレンのお散歩途中に道端や林で見かけた、今の時期の水仙です

右上の白い花は、土手に咲いていました。もしかしたら水仙じゃないかも?
こんな感じで、水仙はどこのお庭にも道端にもたくさん咲いていて
全然珍しいものではないけれど、ちょっと手をかけた分
特別感が上乗せされる気がします〜〜
うちの水仙、4月頃には咲き始めるかなぁ と、楽しみです。
そして、ふたつめの楽しみは、紫陽花です。
昨年の初夏、ヘレンのお散歩中の道端で、
折られて弱々しくなっていた、紫陽花の枝を見つけたのです。
まだ蕾がついていたのがちょっと気になり、持ち帰って水に挿しました。
葉は傷ついていますが、小さな蕾がついています。

《追記》
記事アップ後に、写真整理をしていたら蕾の写真がでてきたので、
追加してアップしました。 傷がある葉は、最後まで残ってて
蕾のまわりの小さな葉が大きくなったようです。↓
昨年の夏頃の写真です。 二本にわけて挿しました。
水だけで咲いたので、色が薄いけど、ちゃんと紫陽花です

暫くしたら、花も葉も落ちて棒っきれ茎だけになってしまいましたが、
とりあえず挿したままで、水を取り替えてきました。
今年2月、気がついたら、干からびた棒っきれ茎の頭から
とてもしっかりした葉っぱが出てきていました
3月10日には、丸く大きくなったのがわかります
そろそろ土に植えていい頃かもしれません!
(左は、途中で加わった、白むくげの枝です。)

昨秋、プランターに植えたもう一本の紫陽花の枝。
こちらはもう、完璧棒っきれのようになってしまいました・・。
これじゃぁもうダメかなと、棒っきれを抜こうとしたら、
ちょっと抵抗感が伝わってきました。
よーく見たら、、なんと
脇の土から芽が出ていました。
土の中で根をはって、棒っきれとつながっていたのです。
紫陽花こそ、どこにでも咲いています。
何より・・うちの庭でも毎年咲くのです〜
でも、やっぱり気持ちをかけた分、棒っきれには特別感があります。
もっと大きくなって、初夏に咲いてくれるのが楽しみです
見て楽しい、草花・・。
そして、食べて美味しい、野菜・・。
っということで、ちょっとオマケ画像
です。
無性に青物野菜をたくさん食べたくなる時があって、
そんな時の私の昼食。野菜キムチ鍋(肉無し)です。

見た目悪いですね〜
野菜、あふれんばかりに盛りあげました。。 三つ葉がはみでてる〜〜
キムチがグツグツ・・、きくらげも少し浮いてきました。
湯気でiphone曇った〜〜 ふきこぼれそう〜〜
スリルとサスペンスで大騒ぎです〜〜

ちなみに、この日の具材は
・チンゲン菜 ・みつば ・水菜 ・長ねぎ ・玉ねぎ
・しいたけ ・エリンギ ・人参 ・きくらげ ・豆腐
・油揚げ(肉がわりです。厚揚げの時もあります)
そして ・キムチ白菜 と ちょっと麺。。
更に入れたかった豆苗は、前夜炒め物に使い切ってしまった。
せりも好きで、時々入れます。(せりはお高くて・・ナカナカ)
でも、絶対入れたくない野菜もあります!
・・そうです〜 パクチー〜〜。 (まだ引きずってる・・)
折られた花がかわいそうだと言ったり、
一方では切って食べちゃったりと、
人間とは、理不尽滑稽なものでありますね。。(あ、私か
)
今日は、猫達の〆おやすみでございます