GW後半4連休の中日、4日−5日で軽井沢に行って来ました。
上野から北陸新幹線で約一時間。
はくたか555号 車両5 席は5列目。 まるっきり偶然で5が揃いました。
(このゴーゴーゴーには、あとでハッとさせらるのですが・・後ほど)
今回は、サイクリングしながらの「カフェ巡り」が目的です〜
軽井沢に着いてすぐ「コインロッカー」に荷物を預け、身軽になって
しなの鉄道で「中軽井沢駅」へ。
おお〜、6年ぶりの中軽井沢駅は、大きく改築されていました!
(今回は6年ぶり4回目の中軽井沢です)
今回も、北海道の牧場巡りよろしく、限られた時間内で
予定したコンテンツを完了すべく、綿密な計画立てております![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
まずは即行レンタル自転車で、塩沢湖「タリアセン」へ向かいます。
国道を通って、4km位でしょうか。
この日は、青空とはいえ、とっても寒かったです!(最低6度、最高17度)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/aa/b9d28c374f82dd8a99b4802bd5842838.jpg)
タリアセンの中に入る前にお腹を満たすべく、予定していたお店でランチしました。
信州といえばお蕎麦。
ガイドブックを読んで、是非行きたかったそば粉のガレットのお店、
「カシェット」さんへ!
予約は受け付けていないので、11時開店きっかりに入店しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/04/129124b088798999f63aa6b50c527c09.jpg)
お店の中も、綺麗で落ち着く感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/19/c80b2c2a8e4d89e28aaa96db875723ce.jpg)
ワクワクしてメニューを見ると、もうみんな美味しそうで、迷った迷った
娘は前もってチェックはしていたみたいだけれど、それでも迷ってた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/2f6f29457b1706a854486c79e43355b8.jpg)
私は、手書きで描かれている《週末のオススメ》
「生ハムとアボカド・具だくさんサラダガレット」に、しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f0/4e1ede6728811839b2a6fac64ff11a28.jpg)
高さがあって、本当に具だくさん
クリームチーズにアボカドにキウイフルーツ
信州の新鮮野菜もいっぱい乗って、本当に美味しかった〜 野菜大好き〜〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/66/f4d4792bc06ea7de53ac64af60ab9291.jpg)
娘のは、メニュー表の下から三番目。
「焼きベーコン・チーズ・たまご&サラダのガレット」です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/55/e2d58110a2b1b1b4fd1ce50c7892b95d.jpg)
アップにすると、ツヤツヤ〜〜新鮮〜〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8e/9531ee277a6d1f4c08a7094f01ecd38b.jpg)
それぞれの決め手は、
娘は生ハム苦手で、焼いたベーコンはOK。私は、ベーコンよりは、薄い生ハムの方がOK。
同じ肉類苦手でも微妙にズレてるのが、ややこしいっちゃ、ややこしい我らなのであります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
こちらの「カシェット」さんでは、甘いデザートクレープもあります。
が、今日はたった一つの胃袋で、たくさんのカフェを巡るので
こちらでのデザートは諦めました・・・
では、お腹も満たした所で、塩沢湖タリアセンへ入園。
タリアセン内の「イングリッシュローズガーデン」を楽しみにしていましたが
GWは全然咲いていませんでした。6月頃から見頃だそうです・・残念。
うちの近所のバラは咲き誇っているので、すっかり思い込みをしていました。
長野とは若干気温が違いましたね・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/06/09b7da68d2d05bea60ca8bd61427a172.jpg)
湖畔に移動して、旧朝吹山荘 「睡鳩荘」へ行ってみることにしました。
朝吹常吉さんが所有していた、昭和初期の別荘です。
フランス文学者の朝吹登水子さんは娘さんです。
朝吹登水子さんが翻訳された「冷たい水の中の小さな太陽」を、義兄の本棚に見つけ
タイトルに惹かれて読んだのは、、高校生の頃。難しかった〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
その後、小説よりサガン自身に興味を持って、雑誌の特集号とか読んでいました〜。
そうそう、浅香唯さんの「セシル」は、時々歌います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
「睡鳩荘」旧朝吹山荘
元々は旧軽井沢にあったのを、10年ほど前に移築・復元したそうです。
湖畔だと一層雰囲気ありますね。
コンクリートの部分は暖炉の煙突ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b0/ddf66418886da319155ec8211580b5fb.jpg)
別荘の中も、無料で見学ができます。一階のリビングに、大きな暖炉がありました。
2011年にも見たんだけど、今回じっくりゆっくり細々見てみました。
「広くて、ゆったりできそうだよね〜」「でも、窓が多くて冬は寒そうだよね」
「いいや、二重窓になってるからそうでもないかも」
「・・剥製があるね」「うん、剥製だね・・・」「剥製かぁ、、」
娘が「広いけど、なんだか寛げない感じがする・・」と言ったと同時に
私の目に入ったのは、案内板に書かれていた
「一番寛げる場所として、家族が一番好きな居間でした」という文字。
顔を見合わせて笑ってしまいました。
ああ〜、やっぱりお里が違うと、感覚が全く違うよね〜
お金持ちになった事がないからわからないけど〜
なんて、当たり前の事だけど、感じた次第であります。。
それぞれの部屋がある二階。昭和初期の調度品が素敵です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1b/0d20e7739c33b5c724f3e48828e33c4f.jpg)
2011年に訪れた時は、ソファーに座ってみたのでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
(許可されています)
今年の写真↑とは、グリーンの絨毯の位置が微妙に違っていますね。
公園内を散策し、塩沢湖のカモに癒され、軽井沢バーガーのお店を覗いたりした後
「ペイネ美術館」へ行こうか迷ったんだけど、今回はカフェ巡り優先です。
タリアセンを後にして、また自転車上の人となりました。
タリアセンに下がって来た道を戻って、今度は少々上り坂になりますが、
ジョン・レノンも訪れていたというカフェ「離山房」に向かいます。
途中、国道18号に架かる歩道橋を自転車を引いて登り降りしないといけません。
(国道側には横断歩道が無いのです)
踊場でちょっと写真を撮っていたら、先に降りていた娘が下から見上げていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a3/9185f48e7192b4cf80e35b1daf5584da.jpg)
「なかなか降りて来ないから、途中の踊場でひっくり返っているのか」と
心配していたそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
スマンスマン。。
さて、自転車漕ぐこと10分弱。「離山房」さんに到着。
私たち以外にも、自転車の観光客が来ていました。ここも再訪です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/e1e5cb5e65b773fa9b52aa7fa31fb1f7.jpg)
壁面には、ジョン・レノンとオノ・ヨーコさん、息子のショーン君が
離山房に訪れた時の写真が飾ってあります。
庭には東屋があって、上の三枚の写真の真ん中は、その東屋で撮られています。
椅子を3個置いて再現していますが、季節柄かちょっと朽ちた印象ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/97/f4c5ad102d27ae5aa31af59041ac34f8.jpg)
⬇️写真右上は、2012年夏に来た時、テラス席でケーキセットを頂くワタクシ。
2018年春、この日は寒かったので、テラス席は誰もいませんでした。
暖かい店内で、私はコーヒー、娘はアイスクリームを注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b7/2444f0484c5050cfba9c24ddb324ceb1.jpg)
次は、初めてのカフェ「Ray coffee house」(レイコーヒーハウス)
今来た道を3km程戻って、中軽井沢を通過して、更に1km程北上します。
その北上が結構な上り坂なのですが、娘がどうしても行きたいというので
必死に漕ぎました。。でも、自転車が進まない進まない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
何度か自転車から降りて、歩いたわよ
娘も合わせてくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
後日談・・某記事では、車が無いと訪問は難しいと書いてありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
(私達の後から来た若いカップルも、自転車で来てましたが・・・)
看板を見つけた時はホッとしました。 右下の写真。入り口に、犬小屋が見えます。
シバ犬の松吉が15時には出勤してくるんだそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8e/1f7e12932427e45686269bd0b286d924.jpg)
静かな森の中のコーヒーハウス。大きな窓に面したカウンターテーブルで、
庭にやってくる野鳥やリスを見ながらゆったりとコーヒーが飲めます。
お食事のメニューはありません。
珈琲専門店なので、珈琲を注文したい所だけど紅茶(アールグレイ)にしました。
娘は、チョコレートケーキとコーヒー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e5/4face48c9013e921a463e4fc1e86c6e8.jpg)
野鳥の餌台があるので、ゴジュウカラなんかが啄んでいるのが見えます。
ずっと見ていると、時間が過ぎるのを忘れてしまいます。
追記(ゴジュウカラも来ますが、写真はシジュウカラでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bf/6d3b071f8b6365f56203a967d3b2d4a6.jpg)
シバ犬の松吉にも会いたいし、もっとゆっくりしたかったのだけれど
レンタル自転車が午後3時返却なので、お店を出る時間となりました。
行きは上り坂だったけど、帰りは下り!約1kmは、あっという間でした。
先を行く私は、段差のある所では響かないようにササッとお尻を持ち上げ
空いてる平地ではストレートハンドルを屈指し、立ち漕ぎなんかして
目にもの見せてあげましたよ。ええ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
多分ですが、競輪の選手並だったかと思われます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
後ろから見ていた娘は危なっかしそうで心配していたそうだけど(?)
「今日、自転車漕いでるお母さんの中で、一番生き生きと輝いていたよ」との事。
笑いながらだったのがちょっと気になるけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
まぁ母の面目は保たれました。(ホンマかいな
)
レンタル自転車を返却し、中軽井沢の駅からタクシーに乗り
向かう先は、、、食事処ではありませんよ〜 温泉です!
中軽井沢には、星野温泉「トンボの湯」があるのです。
ここは、毎回来ています。
自転車の疲れをここで取ってしまおう!と、目論んだんだけど、
ずっと飲み物ばかりだった私は空腹に襲われ、お風呂もサウナも早々に切り上げました。
夕食は「ハルニレテラス」で食べる予定なので、近道の遊歩道を急ぎました。
トンボの湯もハルニレテラスも星のリゾートが運営する軽井沢星のエリア内にあります。
急激にお腹が空くと、お醤油味の物が食べたくなります。
お蕎麦処「せきれい橋 川上庵」へ直行です
まずはビール!おつまみにキノコと茄子の素揚げ葱添え、そして暖かい天ぷらそば!
来たよ来たよ〜〜 もうお腹に染み渡るってこういうことだね!美味い美味い!
写真は、、 ・・? ・・?
全部ぼやけてる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/65/e7d743a55fd9a0c5811d5b9af371ffab.jpg)
スマホの電源が切れて、一眼レフのニッキーで撮ったんだけど、
近すぎてピントが合わなかったんですね〜、 合ってないことにも気づかず撮ってて、
食べ始めてしまったようです。ビールなんて、泡までアップにしたというのに。。
娘の分は、娘が撮っていたので写真をもらいました。冷たい「せいろ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/41/ad633c0ccfd287d021bd37f693ce97fd.jpg)
あ、私の「天ぷらそば」もギリギリ映ってます! 美味しそうでしょう!?
ただ、量は少なく感じました・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
(手前の緑の物体はお気になさらずに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
)
「キノコと茄子の素揚げポン酢葱添え」
ビールも、琥珀色の泡の中に景色が映っていて、綺麗です〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/72/84fba3e069738ea54daf4a426e775063.jpg)
食べ終えても17時30分で、まだ日は明るいまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b2/4df4dab1c5211b897d902cda6bab0db7.jpg)
ハルニレテラスからは軽井沢駅までの路線バスが出ています。
バスで15分くらいでしょうか。軽井沢のコインロッカーで荷物を引き取って
いざホテルへ。
軽井沢を決めたのは、帰省をしないことになったGWの一ヶ月前。
GWの軽井沢は一ヶ月前でも、そこそこのホテルは予約満室でした。
一部屋だけ空いていた「ホテル鹿島の森」を一旦予約したけれど
駅から遠くて、車で来た人用のホテルなんですよね。キャンセルしました。
そこで、視点を変えて選んだのは、なんと「アパホテル」です。
軽井沢では、ホテルの夕食は食べないので、サービスのクオリティさえ
気にしなければ、全然良いのです。
なんといっても、駅から1〜2分で近いのがすごく便利でした!!
夜にフラッと駅前の「軽井沢・プリンスショッピングプラザ 」へ行ったり
ちょっと違う楽しみ方もできました。
1日目はまだ終わりませんが、、一旦ここで区切ります〜。
次回は1日目の夜のホテルライフから始まります〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)