今年は、各自の諸事情により、お正月の帰省はなしになりました。
それなら、初秋に姉妹3人で温泉へ行かないか〜〜?ということになって
11月半ば、青森の妹が上京してきて、姉の地元の温泉に行ってきました。
都内の甥宅で前泊した妹と、電車で合流〜 おしゃべりの花を咲かせ
到着駅の改札口では笑顔の姉がお出迎え〜。で、ちょうどお昼ごろでした。
お昼、っちゅう事は、昼ごはんや。 早速、、食レポいっちゃいます。
姉のオススメ、お蕎麦屋さんへ。
姉は、鴨南蛮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7f/6d8da6c4d6b187c939132d7d7a5c54ac.jpg)
妹はニシン蕎麦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f3/78e8040c3997875348e7fb6bb7e41415.jpg)
私は、エビ天蕎麦。
私と妹は、ニシン蕎麦とエビ天蕎麦で迷ってしまいました。
どっちも美味しそう!どっちも食べたい!それぞれ別のを注文して
ニシン半分とエビ天一本ブツブツ交換して、両方とも食べられました〜〜〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
店主の方が「京都からの特別なニシンで、柔らかく美味しいですよ」と説明してくれましたが
ホント、ニシン・・もうすっご美味しかったです。次は、ニシン蕎麦丸ごといきたい位![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
温泉は、姉宅近くの「いわき湯本温泉」です。
チェックインまで時間があるので、一旦、姉宅で休憩。
姉宅では、うちから葉っぱを持ち帰った木立性ベゴニア「ミセスハシモト」が
元気に育っているのを見ました。嬉しいねぇ〜。
左が育った子ベゴニア 左はうちの親ベゴニア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/65/6d9ef78f0c0d56c71daa2eb68c783e14.jpg)
蕎麦を食べたばかりでしたが、姉が用意してくれていたフルーツタルト・・広げちゃいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
指差しは、撮影用のやらせではありません
『これが美味しいよ』 いや、、『私これにするー』 だっけ?
なんかそんな感じでした〜〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9d/b321e345c70fa2dfea616a3b634d1cb6.jpg)
きれいなので、個別にアップ写真載せます!
左
マンゴータルト
右
シャインマスカットタルト
左
洋梨のタルト
右
メロンタルト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b6/2a0a7515cbf006488312c8bfed453c2e.jpg)
フルーツ専門店のタルトなので、フルーツの美味しいこと!!
そういえば今年の帰省時、幹線用に桃のタルトを買ってきてくれたんだった
桃のタルトも美味しかったなぁ〜 改めて、グラッチェ姉さん。
ひとやすみした後、宿のチェックイン時間に合わせて家をでました。
今回の宿は、いわき湯本温泉「雨情の宿 新つた」さんです。
では、お部屋。。(やっと食べ物以外の情報・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a6/c3f429dbe0e09d3010bc1803234975dc.jpg)
書斎のような小部屋がついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/79/9ee0e5250a70fc5f0685642838875613.jpg)
この書斎風小部屋は、野口雨情の書斎部屋を意識してのものだそうです。
雨情の宿・・の、雨情 って、野口雨情さんゆかりだったのです〜。
この日雨模様だったので「あ〜雨が似合う雰囲気だから雨情なんだね〜」なんて
3人で言ってました。 違ったね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
さて、お部屋の続き、、
ゆったりくつろげるソファーセット![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2f/c70b54c0a74ab5ab6f3a0acf93bad6bf.jpg)
書斎の奥にも和室小部屋があって、全体がとても広く、ゆったりできました。
広い窓の外には、紅葉が見えます〜。
今年は暖かかったので、11月半ばは紅葉はうっすらでしたが、それでも綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d8/3596f46f0fc8010e73d9086477f87988.jpg)
窓枠を入れての撮影。 控えめな紅葉も情緒があっていいわ〜〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0236.gif)
平日を狙って行ったので、お風呂も全体的に空いていて
大浴場・露天・サウナとゆったりたくさん楽しめました。
さ、お風呂の次は、いよいよ夕食です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今回は《キンキを1人1匹丸ごと贅沢に煮つける特選会席》というコースです。
楽しみにしてました〜。個室のお食事処でいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2f/2c4c59cbacf7dea1ceeb224c024fe477.jpg)
奥が、牡蠣のオリーブオイル漬け 真ん中、紅葉の天ぷらは初めて!
左は、いわき名物『メヒカリ』の開き。 そしてその他も諸々・・・美味しかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
先付けだけでも、満腹感が広がります。
お肉料理はすき焼き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a6/31183089a00aef0cf6e2aeeb07286089.jpg)
しかし、私はお肉を一口もいただけません。
姉も妹もお肉大丈夫なので、沢山食べて欲しかったけど、そこそこお腹がいっぱい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/eb/08ff9afc5d2eec2cc83da9ffd0804e74.jpg)
わかります〜〜
サザエ・ホッキ貝・ウニ・・・豪華な舟盛りに目はキラキラしましたが、
私とて、大好きなお刺身を残すほど、お腹パンパンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3f/911446f40c1354a9b40f2840eca3a3ba.jpg)
あーー、沢山入る胃袋が欲しいいい。(何回同じこと言うてんねん)
合間に出てきたのが、松茸 鱧 銀杏 鳥 三つ葉 の土瓶蒸し。
松茸・・温泉にでも来ないと食べないから、ちゃんと味と香りを楽しみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/92/e57aac166904d606ddef237dbfbbc28e.jpg)
そしていよいよ、本日のメイン、「キンキを一人丸ごと一匹」です!
出てきたキンキ(金目鯛)の煮付けは、本当に美味しそう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/18/b07ca7f46f09723756ba52092a9b87cc.jpg)
でも、しかし、さっきから言うように、もう皆、お腹パンパンなんです。
でもでもしかーーし、食べないなんて事はしたく無い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
ホロっと一片、口に入れたらあぶらが乗って柔らかく
味付けも薄めで、とても美味しかったです。
ドカッとまとめ食いができない妹が、「お魚は好きだから」と、
なんと、あの「お腹パンパン」のシチュエーションから全部食べて
「骨湯」まで飲んでいました!!
スゴイわ。感動すら覚えました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
私は、食べきれず、、
写真を見ては、「今なら丸ごと食べられるのに」って思います。。
最後のデザートは、「フルーツとティラミス」の盛り合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/66/bdf3f2ee6387d2bcb765837c349861d3.jpg)
さすがに、お腹に入らない状態だったので、担当の方の計らいで
お部屋に届けてくださいました。
向こうに見えるのは、お部屋に敷かれたお布団です。
旅館のお布団って、キモチいいですよね〜〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
食前酒の梅酒が効いて、眠気がドカーーーーン。
しかし、ここで一つ問題が!
私は「いびき」がスゴイのです。
みんなが眠りについてから、最後に寝ようという作戦でした。
でも、眠たい!!
迷惑かけないように、襖で隔てた入り口近くの部屋にお布団ごと移動しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
妹は、一緒の部屋で大丈夫なのに〜〜と言ってくれてましたが、
朝、目が覚めたら
一緒どころか
隣の部屋の奥側に妹の布団が移動していました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
(姉は、雨情の部屋でグッスリ寝れたようです)
ナント部屋を隔てる襖の下は10㎝程空気抜けの格子になっていて音は筒抜け。
格子のすぐ横に妹の枕元があったので、いびきの直撃を受けてしまったようです。
妹は、また「襖から離れたら大丈夫だったよ」と言ってくれましたが、
心配して「いびきラボ」を勧められました。
スマホのアプリで、夜中、いびきを録音してデータ化してくれるのです。
帰ったら、早速やって見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d0/ed94bcde4be743eecba4375c2000ccec.jpg)
ひどいわ〜〜
大音量って、、
音も聞けます。。 ひどかった〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
妹・・大変だったわこりゃ、、あらためてごめんです。
要因は、鼻づまり
対策はなし だそうです。 (なんかあるやろ
)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
あ、せっかくの温泉の記事が、私のいびきで終わっては申し訳ない。
翌日の朝食
お風呂
いわき観光![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
楽しい続きは次回に