通勤途中にある桜の木。毎年楽しみにしています。
これは、仕事終わりの夕方に撮りました。
わかりづらいけど、街灯がついています。
桜の華やかさのイメージと違ってなんか可憐です
晴れた日の朝は、花の色が濃く見えます。
ビル街の隙間に、一本だけ咲いているのがことさら目をひくのかも。
手前の、うっすら葉っぱがついている木は、何の木だと思いますか?
梅の木ですー
2月頃にブログにも載せました。桃じゃないよね梅だよねって
その時は、手前の桜は枝だけでした。
その後、3月中頃には梅も終わって、梅も桜も枝だけでした。
(こういうのも、ちょっと風情がありますね)
先週は、五分咲き位で、まだ蕾もありました。
このスカスカした開花途中な感じも好きです。
一週間後の3月29日、満開のシダレ桜です〜
桜の後ろのレンガには、こんな案内書きが貼ってあります。
この石は、三代将軍徳川家光の時代に、江戸城外郭に使われた物らしいです。
九州の大名に割り当てられ、
真鶴や根府川から切り出して海路を運ばせたって・・
昔を考えると、聞いただけで大変そう、、
歳をとると、歴史や骨董に興味が出てきますね。
ただの石なんだけど、すごく興味持ちました。
さて、桜も癒してくれるけど、
毎日の仕事疲れには、こんな猫達の様子が一番です。
春めいて、外を眺める れく と あわ。
先日は、iPhoneの写真ウィジェットに、
過去のつぶちゃんの写真が表示されて、可愛さに悶えました。
こんなあわちゃんの寝姿にも癒され、また頑張るぞーって思うのです。