160922 ハンギングバスケットマスター実技試験に向けて
これまで、2度ほどハンギングバスケットをつくりました。
いずれも、協会の講師の方の指導のもと
材料もすべてそろえてもらった講習でした。
今回は、材料集めから土作り、植込みまで、すべて自分でやってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fb/77ac28911d856491ff01feb3de7ae3bb.jpg)
1)左・・・1週間養生して切り戻し形を整えたもの 右…植込み直後
材料 マーガレットコスモス 2株
マリーゴールド 2株
セロシア‘もこもこモンスター’2株
ナデシコ 1株
観賞用トウガラシ 2株
ユーフォルビア‘ダイヤモンドフロスト’2株
ギヌラ 2株
ヘデラ(黄斑) 1株
ねらい・・・苗を生産した方のお勧めで、
マーガレットコスモスとヘデラの黄色、ギヌラの紫で
季節的にハロウィンカラー
反省点・・・材料の不足をマリーゴールドと観賞用トウガラシで補った
マリーゴールド(フォーカルポイント)の花が折れて落ちてしまった。
マリーゴールドの葉の黄緑が明るくてハロウィンカラーにならなかった
ユーフォルビアとギヌラの背が高く、60㎝におさめるのにかなり刈り込んだ
結果としてギヌラの紫が目立たなくなってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a9/f76bdb36c7adf2e4f7df3dfcaa35db89.jpg)
2)材料
マーガレットコスモス 2株
ナデシコ 2株
観賞用トウガラシ 2株
ニチニチソウ 白2株
ピンク2株
プミラ 3株
ギヌラ 1株
ねらい・・・ナデシコと観賞用トウガラシで秋の感じをだす
反省点・・・マーガレットコスモスとナデシコの背が高くて、全体が丸くならなかった
フォーカルポイントの白のニチニチソウは目立ったけれど
色味的にも何がしたいのかわからない作品になってしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/0c9884f4468e622f0f8954ede38c8771.jpg)
3)材料
ペンタス 白・ピンク・赤 各1株
セロシア‘もこもこモンスター’2株
マーガレットコスモス 2株
ナデシコ 1株
ニチニチソウ 白1株
観賞用トウガラシ 2株
もみじ葉ゼラニウム 1株
プミラ 1株
ヘデラ(黄斑) 1株
ねらい・・・赤紫~ピンクに黄色のアクセント
結 果・・・プミラがうまく入り全体もまるくまとまりました
あれこれ9種も入れた割にはまとまった感じに見えました
反省点・・・フォーカルポイントがはっきりわからずインパクトがなく、
中央がうまくつながらなくて真ん中が空いてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fb/aeaee92d83904a2f0676fead5f55ed93.jpg)
4)材料
ジニア 4株
観賞用トウガラシ 2株
アルテナンテラ‘マーブルクイーン’3株
モクビャッコウ 3株
ヘデラ 1株
ねらい・・・ジニアのオレンジとアルテナンテラの茶色で秋の色合い
モクビャッコウの白がアクセント と考えました
反省点・・・側面株のジニアが根腐れしたのか数日で枯れてしまいました。
モクビャッコウが高く飛び出て、量も多すぎ、目立ちすぎました
初めて、自力でつくってみて
*季節の変わり目で、地元の花屋さんやホームセンターに花苗が少なく、
材料集めに苦労しました。何軒もまわりすこしずつ集めました。
*講習の受講ってなんて楽だったんだろう・・・
*図書館でかりた、「上田奈美著 今日からはじめるハンギングバスケット 農文協2006年」を
たよりに4鉢つくりました。側面10株天部3~4株の作り方にならいました。
*根鉢の崩し方が、うまくいかなくて、ぎゅうぎゅう詰め
天部を側面とつなげる苗の傾け方が難しく、空きができてしまう
(癖なのか、正面と右上が空く。いっそハロウィン飾りを刺そうかと思ったほど)
*下手だけど楽しかった。これからたくさん作ればすこしづつでもうまくなるかしら
*試験会場に行ってびっくり、わたしの知らない材料もいっぱい、みなさんすごく上手
いったいどんな人たちが受験しているのか。
どうかぎりぎりでもいいから受かりますように・・・
これまで、2度ほどハンギングバスケットをつくりました。
いずれも、協会の講師の方の指導のもと
材料もすべてそろえてもらった講習でした。
今回は、材料集めから土作り、植込みまで、すべて自分でやってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ed/fd4784faa72cf22646357184fb12793e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fb/77ac28911d856491ff01feb3de7ae3bb.jpg)
1)左・・・1週間養生して切り戻し形を整えたもの 右…植込み直後
材料 マーガレットコスモス 2株
マリーゴールド 2株
セロシア‘もこもこモンスター’2株
ナデシコ 1株
観賞用トウガラシ 2株
ユーフォルビア‘ダイヤモンドフロスト’2株
ギヌラ 2株
ヘデラ(黄斑) 1株
ねらい・・・苗を生産した方のお勧めで、
マーガレットコスモスとヘデラの黄色、ギヌラの紫で
季節的にハロウィンカラー
反省点・・・材料の不足をマリーゴールドと観賞用トウガラシで補った
マリーゴールド(フォーカルポイント)の花が折れて落ちてしまった。
マリーゴールドの葉の黄緑が明るくてハロウィンカラーにならなかった
ユーフォルビアとギヌラの背が高く、60㎝におさめるのにかなり刈り込んだ
結果としてギヌラの紫が目立たなくなってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a9/f76bdb36c7adf2e4f7df3dfcaa35db89.jpg)
2)材料
マーガレットコスモス 2株
ナデシコ 2株
観賞用トウガラシ 2株
ニチニチソウ 白2株
ピンク2株
プミラ 3株
ギヌラ 1株
ねらい・・・ナデシコと観賞用トウガラシで秋の感じをだす
反省点・・・マーガレットコスモスとナデシコの背が高くて、全体が丸くならなかった
フォーカルポイントの白のニチニチソウは目立ったけれど
色味的にも何がしたいのかわからない作品になってしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/0c9884f4468e622f0f8954ede38c8771.jpg)
3)材料
ペンタス 白・ピンク・赤 各1株
セロシア‘もこもこモンスター’2株
マーガレットコスモス 2株
ナデシコ 1株
ニチニチソウ 白1株
観賞用トウガラシ 2株
もみじ葉ゼラニウム 1株
プミラ 1株
ヘデラ(黄斑) 1株
ねらい・・・赤紫~ピンクに黄色のアクセント
結 果・・・プミラがうまく入り全体もまるくまとまりました
あれこれ9種も入れた割にはまとまった感じに見えました
反省点・・・フォーカルポイントがはっきりわからずインパクトがなく、
中央がうまくつながらなくて真ん中が空いてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fb/aeaee92d83904a2f0676fead5f55ed93.jpg)
4)材料
ジニア 4株
観賞用トウガラシ 2株
アルテナンテラ‘マーブルクイーン’3株
モクビャッコウ 3株
ヘデラ 1株
ねらい・・・ジニアのオレンジとアルテナンテラの茶色で秋の色合い
モクビャッコウの白がアクセント と考えました
反省点・・・側面株のジニアが根腐れしたのか数日で枯れてしまいました。
モクビャッコウが高く飛び出て、量も多すぎ、目立ちすぎました
初めて、自力でつくってみて
*季節の変わり目で、地元の花屋さんやホームセンターに花苗が少なく、
材料集めに苦労しました。何軒もまわりすこしずつ集めました。
*講習の受講ってなんて楽だったんだろう・・・
*図書館でかりた、「上田奈美著 今日からはじめるハンギングバスケット 農文協2006年」を
たよりに4鉢つくりました。側面10株天部3~4株の作り方にならいました。
*根鉢の崩し方が、うまくいかなくて、ぎゅうぎゅう詰め
天部を側面とつなげる苗の傾け方が難しく、空きができてしまう
(癖なのか、正面と右上が空く。いっそハロウィン飾りを刺そうかと思ったほど)
*下手だけど楽しかった。これからたくさん作ればすこしづつでもうまくなるかしら
*試験会場に行ってびっくり、わたしの知らない材料もいっぱい、みなさんすごく上手
いったいどんな人たちが受験しているのか。
どうかぎりぎりでもいいから受かりますように・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます