ねこじゃらし

いきもの・いけ花・園芸・額装・食べ歩き・お散歩・・・趣味の記録 

090108 国際天文年

2009-01-08 19:26:51 | 生物
 081231 夕暮れの月
2008年は国際カエル年だった
2009年は国際天文年だそうだ
国際**年ってどこが決めてるのかな?

(国際改め)世界天文年
2009年はガリレオ・ガリレイが初めて望遠鏡を夜空に向けた1609年から400年目の節目。
それで、2009年がInternational Year of Astronomy となったそうだ。
決めたのは国際連合・ユネスコ(国連教育科学文化機関)・国際天文学連合。
日本だけでなく135の国と地域が参加する。

スローガンがあるそうだ
宇宙・・・解き明かすのはあなた
The universe:yours to discover

ガリレオの望遠鏡は口径が4cmだったそうだ。月や天の川、木星の月などを観察した、著書「星界の報告」。
今年は日食も見られるみたいだし、世界天文年2009日本委員会などでいろんな企画が始まるみたいで楽しみだ。メールマガジンに登録してみた。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿