めぐる季節 花華の雪月花 2

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

いなくなった雛たち

2024年05月29日 | 野鳥

昨日の激しい雨が影響なかったか気になって

「 コサメビタキ 」の巣を見に行ってきました。

あの雨と風のせいのようです。

「 コサメビタキ 」の巣はなくなっていました。

 

先週は、雛の姿が確認できて来週あたり巣立ちだろうと聞いていたのですが・・・・

 

4羽の雛がいたらしいのですが、わたしは3羽しかわかりませんでした。

 

お母さんが巣から離れないのは、卵がまだあるからじゃないかと聞きました。

 

この巣にはオスのヘルパーさんが1羽いて、3羽で子育てしているのだとか。

 

聞くところによるとヘルパーさんのほうが一生懸命餌を運んで、お父さんはさぼっていることが多いのだって。

 

オスが取ってきた餌はメスに渡し、それから雛の口に。

 

もしかして、長男(長女)くらいは、どこかに避難して親が面倒みているかも・・・・

そうだったらいいんだけど~

巣立ちまで見守っていたかったです。

 

一家の姿が一瞬で消えてしまいました。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 見つめるカモシカ | トップ | ピンクの空木、白い銀盃草 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここで一句 (tsakae)
2024-05-30 08:18:34
目には青葉
 コサメビタキに
  家族愛
返信する
tsakaeさんへ   (花華)
2024-05-30 22:58:21
雛が成鳥になるまでには、色々な試練があると思いますが
できれば、元気に巣立ちしてほしかったです。
コメントありがとうございました。
返信する
Unknown (ちーちゃん)
2024-05-31 23:57:28
ここは遺産の森でしょうか
私が行った時は3羽の雛が顔を出していました
巣がみごとになくなっていますね
ほんとに残念です
我が家の玄関のツバメ5月の半ばで巣を放棄しました
それまでは夜だけ泊まりに来てたのですが今は夜も来なくなり寂しいです
昨年も子育てに失敗して途中で居なくなりました
今年こそはと思って楽しみにしていたのですがね
残念です
返信する
ちーちゃんさんへ (花華)
2024-06-01 22:55:04
遺産の森ですよ。
雨が降らなくてもカラスや蛇とか、心配は尽きなかったんですけどね。
「コゲラ」が巣を放棄したら、そこに「ヤマガラ」が入ったこともあるそうですよ。
「ツバメ」の放棄した巣は、誰も使わないのかな。
コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事