本日二度目の
です。
昨日焦がしてしまったホーロー鍋
これはもぅ駄目っぽいと半ば新たに購入を考えるも、一晩水に漬け込んで置いたのを試しに磨いてみました。
ガリガリゴリゴリ
耳障りな音と共に一向に焦げが はぐれる気配無し
ならばと、とっときの一手に
焦げた鍋でお湯を沸かしてみる。。。。焦げがぼそぼそと浮き上がってくる
コレならばいけるかも
二三度お湯を沸かしつつ、冷めないうちに包丁の背で丁寧に擦り落としていくと
見事復活

甦りました~~~ラリホ~~~
(いやさ、復活はホイミーだっけ?)
主婦たる者、焦げた鍋は
業
だものね。
細かな焦げはクリームクレンザーで擦り落として、ほぼ元の鍋に戻りました
(解説しよう:鍋底の三分の二が真っ黒になってしまっていたのだ)
底幅の広いロールキャベツにうってつけのホーローってなかなか手に入らないのよ
なんとか救助出来て一安心です。
使用の度に鍋磨きしているので、雪月歌のお台所に来た子は(おいおい
入ってくるなよ)一応に
「鍋使ってないの?」
等と尋ねる始末。
どうやら鍋は焦げた物という認識がまかり通っているようです。
そんな訳で、たまに学校の調理室に行くと
汚れた鍋に刃こぼれ包丁の山が目に付いて授業参観に身が入りません。
ほとんどがお湯とクリームクレンザーで落ちるのにな
と思う雪月歌なのでした。

昨日焦がしてしまったホーロー鍋

これはもぅ駄目っぽいと半ば新たに購入を考えるも、一晩水に漬け込んで置いたのを試しに磨いてみました。


耳障りな音と共に一向に焦げが はぐれる気配無し

ならばと、とっときの一手に

焦げた鍋でお湯を沸かしてみる。。。。焦げがぼそぼそと浮き上がってくる

コレならばいけるかも

二三度お湯を沸かしつつ、冷めないうちに包丁の背で丁寧に擦り落としていくと



甦りました~~~ラリホ~~~

(いやさ、復活はホイミーだっけ?)
主婦たる者、焦げた鍋は


細かな焦げはクリームクレンザーで擦り落として、ほぼ元の鍋に戻りました

底幅の広いロールキャベツにうってつけのホーローってなかなか手に入らないのよ

なんとか救助出来て一安心です。
使用の度に鍋磨きしているので、雪月歌のお台所に来た子は(おいおい

「鍋使ってないの?」
等と尋ねる始末。
どうやら鍋は焦げた物という認識がまかり通っているようです。
そんな訳で、たまに学校の調理室に行くと
汚れた鍋に刃こぼれ包丁の山が目に付いて授業参観に身が入りません。
ほとんどがお湯とクリームクレンザーで落ちるのにな

と思う雪月歌なのでした。