くれよん日誌

北陸からの十色な日録

お鍋救出♪

2007年01月10日 15時20分17秒 | Weblog
本日二度目のです。
昨日焦がしてしまったホーロー鍋
これはもぅ駄目っぽいと半ば新たに購入を考えるも、一晩水に漬け込んで置いたのを試しに磨いてみました。
ガリガリゴリゴリ
耳障りな音と共に一向に焦げが はぐれる気配無し
ならばと、とっときの一手に
焦げた鍋でお湯を沸かしてみる。。。。焦げがぼそぼそと浮き上がってくる
コレならばいけるかも
二三度お湯を沸かしつつ、冷めないうちに包丁の背で丁寧に擦り落としていくと
見事復活
甦りました~~~ラリホ~~~
(いやさ、復活はホイミーだっけ?)
主婦たる者、焦げた鍋はだものね。
細かな焦げはクリームクレンザーで擦り落として、ほぼ元の鍋に戻りました (解説しよう:鍋底の三分の二が真っ黒になってしまっていたのだ)
底幅の広いロールキャベツにうってつけのホーローってなかなか手に入らないのよ
なんとか救助出来て一安心です。
使用の度に鍋磨きしているので、雪月歌のお台所に来た子は(おいおい入ってくるなよ)一応に
「鍋使ってないの?」
等と尋ねる始末。
どうやら鍋は焦げた物という認識がまかり通っているようです。
そんな訳で、たまに学校の調理室に行くと
汚れた鍋に刃こぼれ包丁の山が目に付いて授業参観に身が入りません。
ほとんどがお湯とクリームクレンザーで落ちるのにな
と思う雪月歌なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常生活

2007年01月10日 10時48分44秒 | Weblog
おはようございます。
通常勤務に戻って二日目。
今日が一番起床が辛いところですね
まだ久々の疲労から、寝ていたい自分と戦う朝です。
昨日の朝は隊列を組んで空行く白鳥の群れを見たりもしましたが、今朝方はあいにくの
一日違いでどうしてこうも天候がころっころ変わるんでしょうか?
しかも身内その2が登校すれば
「隣のクラスの子が一人死んじゃったらしくていきなり黙祷」

。。。。。。。。。。。。。。。。

あのぅ~、確かこの前も黙祷になってた気がするのですが?
続いて学期ごとにあるってどういうこと?
二度あることは三度あると言う諺が脳裏をよぎります。や~め~て~

さて、昨日は何処の金融機関も大忙し
連休明けで、窓口は受付嬢がどがががが・・・・っと千手観音のごとく立ち働いておりました。
自身の用事をやっとこさ取り次いで貰って、週末イベントの準備に母連れレッツラGO-----
お買い物にお付き合いです。
身内その1が帰ってしまって、『祭りの後の一抹の寂しさ』を紛らわす為に、お買い物はうってつけですね
見てるだけでも楽しい楽しい

しか~し、この後思いもかけなかった悲劇が。。。。。

たまにもロールキャベツをと仕込んでストーブにポン
かけて置いたら見事に焦げてしまいました~~~
きゃぁ~~~~ホーロー鍋がおじゃんに
しかもお仕事してる間の出来事だったので、
焦げる鍋の前でぬくぬくと前足揃えて素知らぬ顔して火に当たっている我が家のわんこ

どおして教えてくれなかったのよぉ~~~~
(いや、それは無理だろ。と冷静な身内その2の突っ込みが入る)

しかもシステムバスの照明が切れてお風呂にも入れない

エラー続きの幕開けです。


追記 しかも腹立つことに焦げてても美味しい味付けな大半のロールキャベツ(二三個は救出できた)をそのわんこが鍋ごと貰って食べる事に。。。。。。しくしくしく
味見してみたけど本当に美味しかったのにぃいい~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする