2022.3.8 (火) 晴れ
雪が消えて、草が目立ってきたので少し抜こうかな?と
やってみたが、まだ草が小さくて草より土の塊と
行った方がいいような感じなので、少し取ってやめて来たが
雪が消えて、いろいろな花の芽が見えて来た。
去年、あまり固まっていたので、抜いて植え替えた
コルチカムの芽もたくさん出ていた。
原種水仙もいろんな場所にたくさん芽を出していて
よく見たら1本だけ蕾が・・・
黄いろのゴールデンベルは、まだ時期的には早いが
白の原種水仙は、咲くのが少し早い。
固めて植えればいいのだが、植え替えるときには花の色は
分からず植えるため、白の花があちこちで咲くが、
今年は、今のところ1本だけ蕾がついて来た。
昨日、ミニバラを移動させていたら、根が浮き上がって
グラグラしている鉢を、今日は天気も良く少し暖かい日だったので
10鉢ほど植え替え。
抜いてみると、グラグラしている割に根は案外しっかりしていて
細くて白い根も出ていた。
植え替えのついでに、今あるミニ薔薇の鉢を数えてみたら
50鉢以上あった。今までに枯れてダメになっものもあるので
育て方が下手な割にたくさん育てていたのね~!
畑を見に行って見たら、夫が、苔を取り除いてくれるのはいいのだが、
球根を植えているところに固めておくので
花の周りには苔が一杯(-_-)
午後、今年かった白の原種水仙を、ゴールデンベルを
植えている花壇にまとめて植えることに・・・
ついでに、チューリップの周りや原種水仙の周りの草が
やはり気になって、草取り。草を取っていた
草を取っていると、朝見つけた原種水仙と違うところに
沢山の蕾が・・・これも白よね!
原種水仙蕾
午後、見つけた蕾
白の原種水仙も大分殖えて来た
鉢植えの原種チューリップ
畑にも原種チューリップの芽が・・・
アジュガを取り除いた下からクロッカスの芽も
下の方は日があまり当たらないので蕾は少ないが
上の方にはたくさん蕾がついている乙女椿
展示会に展示されていた雪割草をまた、少しアップ
詩炎
二段咲「瑠璃錦」
二段唐子「紫玉」
二段唐子「黄金鶴」
二段唐子「妖精の舞」
二段唐子咲「紫天」
二段唐子咲「北斗」
二段唐子咲「紫の音」
美代桜
標準花「桃珊瑚」
標準花「美代重ね」
野ばら
妖精咲「無銘」
妖精咲「輝の舞」
妖精咲「おけさ伝説」
妖精咲「万代」
妖精咲「妖宴」
瑠璃宝