sewsew(そうそう)手作りバッグ教室   かんたん!バッグソーイング       自由が丘・水道橋・向ケ丘遊園

しんぐうまりのミシンのある暮らし~著書『大人が持ちたいバッグ』発売中!ヴォーグ学園レッスンはじめています👜

仕切りつきファスナーポーチ

2017年08月20日 11時09分05秒 | 新作紹介



夏休みの試作品🌻

ポーチの中を開けたら 仕切りのファスナーポケットがあるタイプ
作ってみました^_^
上下に仕切りもあるし、ファスナーポケットもあるし。

ポーチの中に仕切りが欲しくて、
それなら中にファスナー付きのポケット
をつけてみたら?と試作してみました。

一度ファスナーを開けたら、その向きに
またファスナーがあるから
同じ向きにして、取り出せるので
そこを重視しました。
小銭とお札を分ける時にいい感じの
仕切りです。
中にカード仕切りを、入れたら
お財布になってしまいますね。

ファスナーポケットを側面に付けている
場合は、横にして取り出して
また上に向きを変えるというのが
面倒なときもあるので、
ちょっと作ってみました。

お化粧ポーチとしても
この写真のポーチにはマチがないので
自立はしないのですが、
2つのファスナーを開けておけば
寝かして置いても
取り出しやすいし、仕切りがあるので
中でシャッフルされないでしょう。
ただ、容量は仕切りが出来た分
減るかもしれないですね。
(マチを付けたタイプも ひとつ作りました。右のポーチ)

例えば、手芸用の小さい材料を
小分けにして持ち歩く時のポーチとして
も便利ですね。
あと、例えば、溜まる領収書とか。
財布に貯めるとパンパンになるので、
レシート類が膨らむのを真ん中のファスナー内に収めておけば
広がらず、サイドにも物が入れられるし。。。など。

ちょっと使い勝手を検証してみます(╹◡╹)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿