のほほん書斎(日高茂和)

年頭のほほん所感

新年あけましておめでとうございます。

この拙文ブログも三年目にはいります。

読んでくださっている皆様、本年もよろしくお付き合いください。

新しい年のはじめに、ちょっとマジメに「のほほん所感」を語ろうと思います。

小生にとって今年は「知足知天命」の年としていこうと考えています。

「知足」は、言うまでもなく足るを知るで、身の丈を超えた欲望に惑わされない心境と捉えます。

経済環境はたしかに「豊か」とは逆のほうに向かっています。
富の分配の偏りから、意欲はあっても職業につくことが困難な方がでてきていることはとても深刻な社会問題ではあるけれども、この国が迎えている時代環境はこのうえもなく「豊か」なのではないかと思います。

ありがたいことにわが国では、生きる技術や芸術や哲学や宗教など、過去数千年にわたる人の営みの蓄積の結果がもたらしてくれるものを享受することができています。
現代人は、それらに感謝して今をよりよく生きようとすれば、人類史上このうえもなく豊かなのです。

生活上の利便性にしても、快適の上にも快適な環境や製品が提供されており、暮らしの豊かさを楽しむことができています。

そのようにわが身とその環境をふりかえるとき、「知足」を旨として必要以上の我欲から離れることができれば、ますます元気で充実した日々を生きていくことができるのです。

石火光中此ノ身ヲ寄ス(白楽天)・・・あっというまの人生に、もっともっとと欲を追ううちにはゴールがきてしまいます。

今もっとも生きている意味があるものと向き合って、時を大事に過ごしたいものです。
わが身の丈と、わが身のまわりで手に入るものだけでも、味わい尽くせないほどの滋味が豊富にあることを自覚し、再発見していきたいと考えています。

「知天命」については、五十歳で天命を知るという論語の言葉が有名ですが、意味するところは解釈によっていくらかニュアンスに違いがあるようです。

私は、五十になるにはまだ数年ありますが、天命を知るといえば大げさになるので天命を考え、また感じるという程度に捉えていただこうかと思います。
ここで言う天命の意味は、天が私に与えた使命というよりは、自分が今ここにいるということの意味をしっかりと自覚するというようなことです。

奇跡的に人間として生まれて来たことのあり難さを自覚し、私にできることは何かを問い、少しづつでも着実に実行をしていく生き方をしていこうと思います。

人身受け難し(仏典)・・・そう遠からず死ぬ身ではありますが、先祖あって父母あって今ある命を、輝かせなければ、あまりにももったいなさ過ぎると思います。

以上新年にあたっての、のほほん所感、であります。

本年もよろしくお願いいたします。

コメント一覧

のほほん
拝復
雨通宿さま

堅苦しいことを書くことが多いのでケムたがられておりますが、共感してくださる方もいらっしゃるので大目に見てやってください。

同級生にコメントをもらうのは、一緒に時代を泳いでいるような気持ちになって嬉しいです。

今年もよろしくタノンテナ~。
雨通宿
今年もよろしくお願いします。
http://yoihuton.seesaa.net/
いつもなるほどって読ませていただいてますが、むずかしい言葉が使えないので、コメントをためらってしまします。

40半ば これからって時に 老いを言い訳にして何もやらないより、やりたい事を諦めずに日々前進したいといつも思ってます。

心と行動が伴わない時もありますが・・・
寝正月とか・・・・

のほほん
拝復
MOMOオヤジさま

あけましておめでとうございます。

お元気に世界を飛び回っていたMOMOさんの闘病のなかでの前向きな姿に気合を入れられております。

本年もよろしくおねがいします。
MOMOオヤジ
知天命
のほほんさん
あけましておめでとうございます。

昨年は入院して一時はICUにも入りましたので、単純に家族と新年を迎えられた喜びを感じています。
仏文学者の桑原武夫さんは「論語」(ちくま文庫)で「知天命」について通常の解釈以外に
「五十の衰えの感覚から自分としてはこうにしかならないということを認め、その運命の甘受の中で生きようと思うことでもある」
と書いておられます。
のほほんさんの思いとは少し違うかもしれませんが通じる所もあるかと思います。

また板橋文夫さんのコンサートでお会いできたらと思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「のほほん所感」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事