ココアおばさんのシャラララ日記

        ♪♪♪明るく楽しく美しく、今日もシャラララハピネ~ス♪♪♪

田圃から応援!

2008-10-19 22:46:01 | お米CLUB
     


今日は ぴよ3で、田圃に出勤♪

重役出勤だったので、わたしが到着したときには、
ほら、こんな感じでした。



      モヒカン!!


     



息子が手伝いに来てくれて、yomejoと かいちゃんは応援してくれました。


応援といえば・・・


     


 わたしは田圃で Lions の応援♪♪


     


餅米の稲刈り、無事終了。


     


           





やっと!稲刈り

2008-10-13 19:26:38 | お米CLUB
稲刈りが本格的に始まりました!!
・・・と言っても、今日も午前中は知人の田圃でした。
しかも、機械が2回も故障したということで、遅れに遅れて、我が家の田圃は2時前からでした。

今日は息子は仕事のため、不参加。
オットと二人で頑張ってみました。

昨日ほどではないにしろ、ぬかるんだ田圃に足をとられ、移動が大変でした。
ズブズブと泥の中に長靴が入っていくので、抜こうとすると足だけぬけて、長靴はそのまま・・・。
それでは困るので、もう一方の足で踏ん張って、一所懸命力を入れる!
と、もう一方の足がズブズブと・・・。
つかまる場所があればいいのですけどね。
ないので、必死でバランスをとりながら、力を入れて抜きました。
過去には、それでバランスを崩して尻餅をついたことも何度かあります。
今日は、セーフ!!
でも、疲れた・・。

ぬかるんだ部分だけは終わったので、まずはめでたし!!

最後に今日のわたしの田圃ファッションをご紹介♪
頭は、呉服屋さんで貰った日本てぬぐいで姉さんかぶり。
帽子より、涼しいんですよ、これが。
日除けになって、風も通るんです。
ピンクの長袖ポロシャツに、紺色チェックの割烹着、にゃんこのアップリケ付き。
黒ののびのびパンツに白長靴。
手は、ピンクのぶつぶつ滑り止めのついた軍手。
首にライオンズのリーグ優勝記念タオルをかけて・・、どう?似合うでしょ?
皆さん、脳内画像処理、できましたか??
顔は、桃井かおりさんでも、ユーミンさんでも、くっつけておいてください。
似てるとかではなくて、同世代ということで。

さぁ~、ゆっくりとお風呂に入りましょう。
極楽、極楽♪♪




ちょこっと稲刈り

2008-10-12 22:42:04 | お米CLUB
今日から稲刈りの予定でしたが、諸事情により、今日は稲の倒れたところだけを、オットが手刈りして、息子がそれを結ぶのを手伝って・・・ということだけで終了でした。
わたしは、ちょこっと田圃に入っただけでした。
不完全燃焼。。。。。

でも、孫が田圃デビューしたから、よしとしましょう。
写真は撮れなかったので、今回はご勘弁を・・。
まぁ、本格デビューは来年でしょうから。
今日は、ほとんど眠っていて、泣いて、おっぱいを飲んだだけでした。

明日からは、ちゃんとした稲刈りです。
頑張ります。



こうべを垂れる

2008-09-09 16:32:48 | お米CLUB
『 実るほど こうべを垂れる 稲穂かな 』



うちのオットは誉められるのが大好きです。
まぁ、キライな人はいないとは思いますが、オットのは尋常じゃない。
なので、小さなことでも誉めて誉めて誉めまくります。
そのへんのエピソードには事欠かないのですが、今の時期になると毎年思い出すことがあります。

息子がまだ県外の大学に通っていた頃、業務連絡のついでに、「稲穂が出てきたんだけど、何て言って誉めればいいかなぁ?」とメールしたのです。
その返事はひとこと「稲穂を誉めるには、こうべの垂れ具合でしょう」と。
ナルホド・・と思ったけれど、垂れ具合をどう誉めるかまでは教えてくれないのね。。。

「まあ、なんて素晴らしいこうべの垂れっぷりでしょう!さすが!!群を抜いてるねぇ!!!」

これでよかったのでしょうか。
毎年これですけど。




出穂

2008-08-31 21:32:41 | お米CLUB

稲穂が出てきました。
この写真は、我が家の台所から見える他人様の田圃です。
でも、うちの稲たちもちゃんと穂を出していますよ。
稲刈りは10月半ばくらいの予定です。
涼しくなってから実るお米の方が、より美味しいのだそうです。
朝晩は涼しくなったとはいえ、日中の最高気温はまだ33℃くらいありますからね。
本格的な秋が待ち遠しいです。



しめて138箱

2008-06-09 16:58:13 | お米CLUB

もち米 16箱。
うるち米 122箱。
夫とふたりで、4時間かけて種まき終了♪

このラックいっぱいになったら、苗箱にまいた薬品の水溶液の残りにひたした新聞紙をラックのまわりに貼り付けて、ビニールカバーをかけて、発芽を待ちます。

田植えは、今月末の予定ですが、それまでに夫はあれこれと、することがいっぱいです。
わたしの知らないうちに、たぶん、田植えも終わっていることでしょう。
わたしが手伝うのは、米作りのほんの一部だけです。
次回 手伝うのは、たぶん秋。
稲刈り・脱穀です。
田圃の水の管理は義母がやってくれます。
何度かしなければならないであろう田圃の土手の草払いや田の草取りと、消毒を1回くらい。それは夫の仕事です。

台風が来ませんように。
美味しいお米がたくさんとれますように。
夫が元気で田圃の仕事を楽しむことができますように。。。☆



新兵器♪

2008-06-09 16:25:20 | お米CLUB

去年までは手で蒔いていましたが、今年は、こんな便利なものを借りてきました。
自動種まき機。
苗箱の土に水をやったあと、種まき機のコンベアの上にその箱を乗せます。
写真には写っていませんが、右の方にハンドルがついているので、それをグルグル回すと、箱を送りつつ、種籾を適量(一箱200gに調整しました)パラパラッと落としてくれます。
わぁ~♪ ほんとに便利。
鼻歌まじりですよ。セルフBGMはドリカムの「朝がまた来る」♪♪


苗床作り

2008-06-09 16:14:36 | お米CLUB

朝7時出発で、我がド田舎町よりももっと田舎にある夫の実家まで、お米の種籾を蒔きに行って来ました。
車で約40分。
行く道々の田圃では、もう田植えの終わったところもありました。
うちはまだ、苗箱に土を入れただけ。
今日が本格的スタートです。

さぁ~て。今年もちょこっとだけ、夫の趣味につきあうとしますか。