ココアおばさんのシャラララ日記

        ♪♪♪明るく楽しく美しく、今日もシャラララハピネ~ス♪♪♪

ベテラン引退

2008-07-31 23:25:47 | 日常あれこれ

オーブンレンジを買いました。ついに!!
明日は新しい冷蔵庫もやってきます。

今まで使っていた電子レンジは、息子が従姉から譲り受けたもので、福岡からド田舎町某所を経て北九州、ド田舎町の我が家へとやってきた旅するレンジでした。
「トースターレンジ」だったので、お菓子を焼くこともなく、ひたすらご飯やおかずを温め続けてくれました。
ありがとうございました。

冷蔵庫は16年目の大ベテランでしたが、ついに引退の時を迎えました。
シューアイスをただのシュークリームにしてくれるようでは、現役続行は不可能というものです。
生協の共同購入を食材仕入れのメインにしている我が家では、冷蔵庫が故障すると万事休すというか、窮すというか、とにかく困る困る。
お名残惜しゅうございますが、明日お別れします。
16年間ありがとうございました。



暑中見舞い from B'z

2008-07-30 22:24:33 | 日常あれこれ

息子宛にB'zのファンクラブから暑中見舞いが届きました。

Takさんは「涼」の文字も涼しげに、
「フメツノフェイスで過ごしましょう」と。

稲葉さんは、いきなりの剛速球!
「暑いのが夏です!!」と。
わたしの、どよ~~んとした顔が見えるかのようなお言葉です。
「夏しかできないことをして 夏を満喫しましょう。」と書いてあるけど、
夏しかできないことって、スイカを食べることくらいしか思いつきません・・・。
ごめんなさい。
いくら稲葉さんのお言葉でも、暑いのはやっぱりダメです。

でも・・でも・・ダメとか言ってる場合じゃないから、ぐぁんばります。
防戦一方じゃダメだから、攻撃的に汗かいて ぐぁんばります~☆
頭の中に金魚を泳がせて???




夢判断

2008-07-29 23:52:12 | 日常あれこれ

今日の写真は、朝 目が覚めたときに最初に見える景色です。
時計の針の位置は気にしないでくださいね。
写真を撮ったのは、お目覚め直後ではありません。
寝坊なんてしてませんから~。
それと、いわさきちひろのカレンダーは20年以上も前のもので、絵を眺めるためのものです。
観葉植物(右)はトックリラン。左は名前を知りません。
鉢は100円ショップで購入。
後ろにブライダルブーケも見えますねぇー☆
その前には、よかにせさんの団扇も♪

毎朝、最初に見えるのはこの景色。
ヘソのごまを取る正しい方法を熱く語る夢を見た日も、職場の友人Bに仕事のことでこっぴどく怒られる夢を見た日も・・・。

正夢だとか、予知夢とか、つい信じてしまいそうだけど、わたしにはそんな夢を見る能力は幸いなことにまったくありません。
夢判断に詳しい知人のVさんによりますと、夢は深層心理の表れで、夢に出てくる物も人もすべて見る人自身だそうです。
よって、わたしを怒った友人Bも、実はわたし自身らしいです。
つまり、怒っているのはわたし。
「最近なにか腹の立つことがあったんじゃない?」と言われました。
思い当たることがなくもないです。

夢に出てくるのがすべて自分の化身だとすると、夢判断もわかりやすくなりますよね。
できれば楽しい夢だけみたいけど。

さてさて、今夜の夢は・・?
朝まで覚えていられるかな??



ポンちゃんのお辞儀

2008-07-28 21:44:20 | 日常あれこれ

福岡ソフトバンクホークスの内野手本多雄一選手。
愛称 ポンちゃん。

宗ちゃんと、宇宙一の二遊間をめざして頑張ってるポンちゃん。
二遊間というのはセカンドとショートのことね。
セカンドがポンちゃんで、ショートが宗ちゃん。
ライオンズで言うと、ヤスくん(片岡)とナカジ(中島)ね。
・・・で、ポンちゃんの話です。
足が速いしね、昨日はサヨナラタイムリーを打ってヒーローになったしね、
大活躍なんです。

そんなポンちゃんの、どこが一番好きかって、お辞儀の仕方が好きなんです。
もちろん野球以外で・・という話です。

あんな綺麗なお辞儀をする野球選手を見たことがありません。
帽子を取って、両手は体の線にピシッと揃えて、きちんと腰を折って、しっかりと頭を下げます。
タイムリーを打った直後に守備についたときなどに、スタンドのファンから「ポンちゃんコール」が起きると、にっこり笑って手をあげて応えたあと、その美しいお辞儀をするのです。

家庭の躾のよさなのでしょうか。
それとも高校の野球部でしつけられたのでしょうか。

そうそう!
彼は、夏の甲子園の鹿児島代表、鹿児島実業高等学校のOBです。
高校野球を見るときに、お辞儀のしかたにも注目しなくては。
ポンちゃんのお辞儀のように美しいお辞儀のできる若者たちが増えるといいなぁと思います。
もちろん、自分のお辞儀も厳しくチェ~ック!いたします。



名前は知らない

2008-07-27 22:29:18 | 

2年程前に職場に咲いていたのをちょっと間引いて、もらってきた花です。
青い花が涼しげでかわいくて好きです。

花は1日で落ちてしまいます。
株は横に広がっていきます。

どなたか、この花の名前を教えてください。

昔のフォークソングを思い出しました。

「戦争は知らない」

♪ 野に咲く花の名前は知らない
  だけども野に咲く花が好き
  帽子にいっぱい摘みゆけば
  なぜか涙が 涙が出るの・・・




居候

2008-07-26 05:55:09 | 
      


アメリカンブルーの鉢に居候してます。
ベゴニアの白です。
こぼれ種で勝手に出てきて、勝手に咲きました。


      


同じく居候のベゴニアの赤です。
勝手に出てきて勝手に寄せ植え状態です。

アメリカンブルーが咲いたらどんな雰囲気になるのでしょうか。
青と赤と白の花に、葉っぱの緑が加わって・・・。

雰囲気が悪ければ、即 別居させます。
強制的に。



君は薔薇より美しい

2008-07-25 22:16:03 | わたし

「君は薔薇より美しい」なぁんてね、言われてみてもいいかな。
一生に一度くらいはね。
でも、そんなことばを口にするような殿方とはお付き合いしたくないのが本音です。
布施明さんはオリビア・ハッセーさんに本当におっしゃったのかしら・・・??

最近よくCMで耳にする「君は薔薇より美しい」という曲を聴いていて、あれこれ思い巡らせた おばちゃんでした。



トウモロコシ

2008-07-24 16:41:56 | 

一緒に買い物に行った先でトウモロコシをみつけた夫が
「おいしそうだね・・」
と、のたまう。
「よしっ。お仕事がんばってるから買ってあげよう」
と、エラソーに言って買ってきました。

トウモロコシをゆでる時間とか、方法とか、皆さんどうされていますか?
勘? テキトー?
わたしも今まではカンでした。
ソラマメとかもそうです。
枝豆とか・・ね。

今日は、クックパッドで調べてみましたよ。

トウモロコシをゆでるときは、皮をむかない。
ゆでるより、蒸した方が甘くて美味しい。
圧力鍋なら5分加熱。
普通の鍋なら約10分加熱。
さわれないくらい 熱っちっち~のうちに皮を剥ぐ。
そのあとすぐにラップでぴっちりと包むとシワがよらないそうです。

わたしもラップで包んだら・・・
さわれないくらい熱い状態・・って風呂上り??
いや、さわれますよ。

話を元に戻します。
圧力鍋で5分蒸しました。
あまぁ~くて、しゃきしゃきして、美味しかったです。

皆さまもお試しあれ~♪♪


今日のおまけ  宗さん、キーパーになる!?
               ↑ クリック♪クリック♪


Let's G 退治 !!

2008-07-23 20:01:56 | 家事

Gって、ジャイアンツではありません。
夜になると、台所を中心に活動するアレです。
黒光りするボディで疾走するアレ。
顔めがけて飛んできて、ビックリさせてくれるアレ。
Gの好きな人っていませんよね??

先日、ご町内の長寿会の皆さんが、G退治に効果抜群の「ホウ酸だんご」を作られたということで、我が家にも持ってきてくださいました。
今日はそのレシピをご紹介したいと思います。

材料 ホウ酸   250g
      小麦粉    70g
      玉ねぎ   150g
      砂糖     17g
      牛乳      6cc

作り方 ① 玉ねぎをみじん切りにする。
       ② 材料をすべて混ぜ合わせ、よくこねる。
       ③ 親指の頭くらいの大きさに丸める。
       ④ 直射日光に干す。(3~5日くらい)

アルミホイルなどに乗せて、Gの通り道や集まりそうな場所に置いてください。
皆さんが愛情込めて作ったホウ酸だんごを食べたGは脱水状態になり、水を求めて下水などに行き、お星さまになるそうです。
GホイホイやGジェットなどを使うと、どうしてもお姿を拝見しなければなりませんよね。
ホウ酸だんごだと、見なくてすみますよ。
わたしがうら若き乙女だった頃に作ったレシピには、じゃがいもも使っていました。
要は、Gの好きそうな食材を使って誘き寄せ、ホウ酸を美味しく召し上がっていただくということらしいです。

ここで充分注意していただきたいのは、ホウ酸は、人間にも毒になるということです。
お子様やペットのいるご家庭では、市販のキャップ入りのホウ酸だんごをお使いになる方が安心かもしれません。

市販品もいろいろ出ていますので、面倒だという方はそちらをお試しください。
手作りより安上がりの製品もあるかもしれません。
某有名メーカーのグミ状の製品はうちのGには効果がありませんでした。
生協のキャップ入りのものは、値段は高いのですが、誤食防止にはよさそうだし、効果もかなりのものです。

さあ! さっそく Let’s G退治!!! ですよ。



バッタと競争!!

2008-07-22 23:10:28 | 

うちの大葉(青じそ)、涼しそうでしょ?
メッシュだよ~~。
毎年、こんな感じ。
こぼれ種で いっぱい出てきて、大きく育ってくれるんだけど、葉っぱがそこそこの大きさになるとバッタが先に食べてしまうの。

大葉って、大活躍でしょ。
薬味に使ったり、いろんな物を巻き巻きして食べたり、彩りに使ったり。
バッタに負けるわけにはいかないよねー。
なのに百戦全敗だもん。
ここらで一矢報いなきゃ くやしい!!

でも、バッタの退治方法って、一匹一匹捕まえるしかないのかなぁ‥。
やっつける薬とか、売ってるのかな‥?
いい方法を思いつきません。

でも、ひらめいたー☆
「三十六計逃げるにしかず」!!!
困ったときは迷ったり無駄な計画を立てたりするより、いったん逃げ、後日を期すのが一番良いという意味です。

つまりね、小さいポット2個に植え替えて避難させる!
1個を台所の出窓に置いて、もう1個は外。
1日おきのローテーションで、日光も浴びられるし、バッタの攻撃も少しは逃れられるし‥という作戦です!

うまくいくかなぁ‥。
いくといいなぁ‥。
「枯れそうになったひまわりのつぼみを砂糖水で咲かせよう大作戦」は失敗したのよね・・・。

まぁ、とりあえずやってみるね!

バッタ退治の方法をご存知の方、是非ご伝授くださいねー♪