鹿児島市。
むか~し昔、わたしが住んでいたあたり。
昨夜は『谷村新司 トーク&ライブ支援キャラバン ココロの学校~今 伝えたい~』というライブにオットと共に行ってまいりました。
「学校」というくらいだから、谷村教授の講義がバッチリ聴けました。
音階についての話は先日 『SONGS』という番組で予習済みでしたが、飽きることなく聴けました。
さすがチンペイさん(谷村教授の愛称)! トークの上手さには定評があります。
今回はアルバムツアーとは違って、ライブ開催地の少年少女たちとの共演ということもされています。
昨夜は、ゴスペルを歌う少年少女たちと、そのお母さんたちというグループでした。
歌って踊る『ひょっこりひょうたん島』と、『いい日旅立ち』を披露してくれました。 アンコールで『サライ』もね。
そして、「ココロの生徒」として、チンペイさんの娘さん、谷村詩織さんも素敵な歌声を聴かせてくれました。
親子トークも なかなか良かったです。
詩織さんは夜はお父さんのライブに参加していらっしゃいますが、昼は各地の老人ホーム・福祉施設を訪れて歌うという活動をされているとか。
昨日は盲学校でのコンサートだったそうです。
詩織さんのブログに画像があります
クリックぷり~ず
「谷村詩織? 誰?」というアナタも、『マルモのおきて』というドラマの挿入歌を歌っている人といえば、「あ~あ、あの歌ねー」と思い出すかな?
『きみのとなりで』という歌ですが、今日は『共生』を貼っておきますね。
共生 谷村詩織 谷村新司
ライブレポートを書くのは苦手です。
うまく整理できません。
今回は2度と生では聴くことはできないだろうと思っていた『さらば青春の時』を歌ってくれたことに一番感動しました。
それと、最後の曲が終わり、チンペイさんがステージの袖に消えたあとの拍手・・鳴り止まない拍手の中に次第に「ザッザッザッ」とリズミカルな手拍子が混ざり始め、「パチパチパチ」より「ザッザッザッ」の方が多くなって、やがて会場全体の「ザッザッザッ」がピタリ!と一致した瞬間が好きです。
「揃った!」と小さく口に出しました。オットに向かって。
「アンコール!!!」と叫ぶのは無粋な気がして嫌いです。 (個人の感想です)
昨夜はそんな人がいなくてよかった~。 (個人の感想です)
とにかく素敵な時間を過ごすことができました。
やっぱりナマはいい!!!
ご参考までに、チンペイさんの感想はこちらです
クリックぷり~ず
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0071.gif)
足跡帳 5冊目を作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0071.gif)
⇒
クリックしてくださいませ
無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
せっかくのご縁ですので。
覚書 ~セトリ
夢の世代・今 伝えたい・今はもうだれも・おまえ・スキタイの歌・いい日旅立ち・綾・チングヨ・さらば青春の時・昴・ふるさと・サライ