ココアおばさんのシャラララ日記

        ♪♪♪明るく楽しく美しく、今日もシャラララハピネ~ス♪♪♪

娘の置き土産、今回は・・

2012-08-20 20:58:45 | 


帰省中、インターネットには わたしのぱちょこんを使っていた娘。

楽天の広告に痕跡を残していました!
わたしが過去に調べた花の苗などが出てくる中に混じって、ミッフィーちゃんグッズが2つ。
こういうのを見つけると、ちょっと可笑しくて なおかつ嬉しいんですよ~。

前回の帰省では、モー娘。の『気まぐれプリンセス』のPVを、『お気に入り』に入れてくれてたし、
ず~っと前になりますが、花火大会の動画をPCに残しておいてくれたこともありました。
ちょっとしたサプライズのサービスですね。
見つけた瞬間に 笑顔になるような・・ね。


そして、今回は美味しい置き土産もありました。
これはサプライズではなくて、作っていることを知っていた・・というか、1個はいっしょに食べました。
あれ? 2個だったっけ・・?
とにかく、おいしくいただきました。


        

                     梨のゼリー



        

                     梨のシャーベット



どちらも、すりおろした梨と、小さく切った梨が入っています。

梨は生で食べればいいでしょ。
そう思った?
でもね、たまにはこういうのもいいですよ~。
シャリシャリの歯ごたえが心地よく、後味さっぱり。
梨を大量にもらって食べ飽きた人や、安い梨をみつけてついうっかり買ってしまったものの
お味がちょっと・・と残念に思った人は、ぜひ一度作ってみてくださいね。
作り方は、クックパッドで調べてね。
調べてから娘さんに作ってもらうともっといいですね。






       

 

         にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ    にほんブログ村


             blogram投票ボタン




    足跡帳 6冊目を作りました
       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。




パッションフルーツ♪ Juice もいいね

2012-08-04 21:15:46 | 

パッションフルーツはお好きですか?
マンゴーとかもそうだけど、トロピカルフルーツって、好き嫌いが分かれますよね。
わたしは好きですが、オットは苦手らしいです。

一昨日、どこぞからオットがもらってきたパッションフルーツ。

       


貰ってきたと言うから「どこで貰ったの?」とたずねたら・・
「いっぱい生ってたよ」と答えおった・・。

こんな 噛み合わない会話も日常茶飯事です。


それはさておき、パッションフルーツ♪
花は「時計草」として有名ですね。
実を生で食べたことは、わたし自身、あるのかないのか、あまり記憶にありません。

ネットで調べたところ、皮がシワシワのデコボコになるまで常温で追熟させてから1時間くらい冷やして食べると美味しいそうです。
すでにシワシワだったので、食べ頃です。
冷蔵庫で冷やしたものを半分に切り、スプーンですくって食べました。

甘酸っぱい!
ん~~~・・酸味が勝ってるかな。
わたしは酸っぱいものは好きだから美味しくいただきました。
香りもいいし。
種がいっぱいで出すのが面倒そう・・と思ったけど、種ごと食べるものらしいです。
プチプチっとね、噛み砕くのもいいし、そのまま飲み込んで のどごしの良さを楽しむのもアリだそうです。

アイスクリームやヨーグルトにかけて食べるのも美味しそうですね。
ジュースにするにはかなりの量がいるかな。



B'zの『juice』が英語詞になり、『Juice』として世界に向けて配信されています。
公式チャンネルで動画が公開されていたので、載せておきますね。
熱いジュース、ふりしぼっちゃってくださいねー。








       

 

         にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ    にほんブログ村


             blogram投票ボタン




    足跡帳 6冊目を作りました
       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。



なんちゃっていなり寿司 feat.柚子胡椒

2012-07-23 14:28:47 | 


        


食欲が戻ったところで、いきなり 食べ物の画像です。

食欲減退の夏にオススメの『なんちゃっていなり寿司ft.柚子胡椒』♪

去年もご紹介したと思いますが(去年は市販の寿司の素を使っています)、またまた登場です。
作るのも簡単だし、柚子胡椒の風味が食欲をそそります。 そそるはずです。 ほとんどの場合。

寿司酢に柚子胡椒をお好きなだけ混ぜておきます。
具は、スライスしたキュウリを塩もみにしたものと、市販の味付いなり揚げをきざんだもの。
いなり揚げはトッピングにも使います。
あとは錦糸卵や刻み海苔、胡麻などをのせて どうぞ。

実はコレ、最初に体調を崩して早退した先週月曜日の翌日に、残りご飯を使い切るために作りました。
一応、写真を撮ったのですが、UPする元気がないままお蔵入りしておりました。
コレを作った日は、まだ食欲も少しはあったんですよ。
「ちょっと酢が足りなかったかな・・」と思いながらも完食しましたから。



さて、今日も食欲増進メニューにしたいのですが・・
今、鶏もも肉を削ぎ切りにして、にんにく・みりん・酒・しょうゆ・砂糖を混ぜたものに漬け込んであります。
このあとをどうするか・・? 只今思案中。
野菜たちはどうしよう・・? 思案中。
結局のところ、行き当たりばったり、なりゆきまかせ。
美味しいのができたら報告しまーす。





       

 

         にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ    にほんブログ村


             blogram投票ボタン




    足跡帳 6冊目を作りました
       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。




きゅうりの キューちゃん漬、んまっ♪

2012-06-30 20:14:53 | 


ドでかキュウリが8本やってきたので、そのうちの5本を「キューちゃん漬」にしました。

母の作るキューちゃん漬が絶品なのですが、当然のことながら もらえるのはほんの少し。
こりゃ自分で作るしかないなーと思った矢先にドでかキュウリをもらったのは2週間ほど前のことでした。
でも、そのときはショウガを買い忘れるうちに、キュウリは他の料理(というほどでもないけど)になりました。

そして、今回、嬉しい嬉しいキュウリの再来です。
作り方は既にネットで調べてあったので、即実行です。

調味料を、「しょうゆ150cc・みりん100cc・酢50cc」にして味見したら もう少し甘みが欲しかったので、
「砂糖大さじ2杯」を足しました。
調味料と千切りのしょうが、たかのつめを鍋に入れて沸騰させます。その中に5ミリくらいの輪切りにしたキュウリを投入。1分加熱。火を止め、そのまま冷ます(完全に冷めなくてもよい)。冷めたらキュウリを取り出し、調味液を再び沸騰させる。そしてキュウリを再投入。この手順を計3回繰り返す。3回目が冷めたらキュウリを取り出し、ゴマを振り混ぜて、冷蔵庫で冷やして出来上がり。

「沸騰した調味液にキュウリを入れて3分加熱。キュウリを取り出して、調味液のみを13分煮詰めてキュウリを戻し、冷めるまで置いておく」というやり方も簡単でいいですね。



さて、出来上がりのお味ですが、オットの感想は「うまい」のひと言。
わたし自身は、これはこれで美味しいのだけど、母の味には及ばないなーと思いました。
母の味付けを聞くのが手っ取り早いのでしょうけど、母は「砂糖が湯のみ○杯と、お酢がおちょこで○杯・・」と
無茶な教え方をします。
どの湯のみで○杯なの~???って話ですよねぇ。
その湯のみ貸してよ~って。

キューちゃん漬の写真を撮らなかったので、お友達のPOCOちゃんのブログの写真をご覧くださいませ。
クリックしたら、美味しそうなキューちゃん漬と、わんこと、POCOちゃんに会えますよ~。

           pocoちゃんのブログ




      


今日もまた 松本さん以外の人と組んだ稲葉さんの曲をご紹介しますね♪


Slash feat. Koshi Inaba - Sahara





日本語バージョンもあります♪


Sahara (feat. Koshi Inaba)






        

 

         にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ    にほんブログ村


             blogram投票ボタン




    足跡帳 6冊目を作りました
       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。







何もないけど、めで鯛

2012-06-21 21:59:43 | 


      


              今日も雨。



      

               さわやかに咲いたミニバラ。



      

      

               ゼラニウム『江戸絞り』は、今はこんな柄です。





今日も遅くなったなー。
夕食は何か簡単に出来るものを・・。
冷凍庫に焼き鳥が入ってたな、たしか・・。

そんなことを思いながら帰宅して、冷蔵庫を開けたら、下ごしらえ済みの鯛が2尾入っていました。
ブロ友Kちゃんが鯛を2尾釣ったといって、写真を載せていたけど、どこでもドアで届けてくれたかな???
んなワケないよね。
しかも、こちらの鯛は17~8センチ。
Kちゃんの鯛はもっともっと大きかったし。

オットがもらってきたことは間違いないのですが、どこから? ・・と思ったら、オットの知人のお寿司屋さんからやってきた鯛でした。

お祝い事はないけど、今夜は鯛の尾頭付き♪
下ごしらえ済みなので、料理も楽ちんです。
両手に塩をつけて、鯛をはさんで、「染み込め~染み込め~」と唱えながら押さえます。
お皿にキッチンペーパーを敷いて、鯛を乗せて、10分ほど放置。
キッチンペーパーで水分を取って、焼いて、出来上がり~~~。
10分ほど放置のあいだに、かぼちゃの煮物の残りと、きゅうりとハムを使って、サラダも完成。
レタス・ブロッコリー・トマトも一緒に盛り付けて、ボリュームアップです。
昨日の残りの炒り豆腐なんぞもあるので、もう充分だな。

そんな今日の夕食でした。

明日は・・明日も・・いや、そんな虫のいい話は・・・・・。





        

 

         にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ    にほんブログ村


             blogram投票ボタン




    足跡帳 6冊目を作りました
       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。






たけのこのあく抜きは椿の葉っぱで

2012-04-10 21:07:54 | 


筍のあく抜き、みなさんはどうされていますか?
米ぬか?
生米?
タカノツメ?

わたしは生米派でした。
でした・・と、過去形。

今日からは、椿の葉っぱ派です。
今朝、テレビを見ていて、椿の葉っぱでも効果があると初めて知りました。

そして、これまたタイミングよく、オットが筍を掘ってきてくれたのです。
試してみる絶好のチャンスです。

筍1本につき、椿の葉っぱを3~4枚入れるということですが、30cmほどの鍋に
筍を2本、皮をむいて入れて、椿の葉っぱは10枚入れてみました。
椿は庭に3本あるので(小さな木ですけどね)、葉っぱは取り放題なのです。
米や ぬかだと、吹きこぼれたりするのですが、椿の葉っぱは その心配はありません。
ゆで時間が短いかなーというくらいで取り出し、適当に切って煮しめにしました。
えぐみは ほとんど感じられませんでした。
普通だと、1時間ほどゆでた後、そのまま また1時間ほど放置してお湯が冷めたころに
取り出して料理するのですが、今日は完全にフライング状態での料理でした。
煮しめの他に、スライスして酢味噌をかけて食べましたが、これも美味しかったです。

これからは絶対に椿の葉っぱのお世話になると決めました。



筍の写真はないので、今も元気に咲き続けているビオラたちを載せますね。


      


      


      




そして、今日は ダルダルダルビッシュと宗さんの対決を観ることができました。

        

        


この二人が メジャーリーグで対戦してるのって、なんか不思議な感じです。

どちらも活躍しますように・・祈ってます♪






           

 

         にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ    にほんブログ村


             blogram投票ボタン




    足跡帳 6冊目を作りました
       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。



鹿児島の醤油は甘いですか?

2012-04-09 22:09:43 | 


      



冷奴に、頂き物の「さしみしょうゆ あまくち」というのをかけてみた。

予想以上に甘かった。

普段使っている、生協の「うまくちしょうゆ」を、その上からかけて食べた。

ちょっとマシになった。



         



「鹿児島のしょうゆは甘い」と、他県の方はおっしゃいます。
そう言われると、そうなのかな・・と思います。
つまり、「他県のしょうゆは鹿児島のしょうゆより しょっぱいんだねー」と思うということです。
普段、わたしが使っているしょうゆが甘いと認識したことはないんです。
これが普通だと思っているから 甘いとは思わないですよね。
でも、うちのしょうゆはホントに甘いのかな。
「鹿児島のしょうゆは・・」と十把ひとからげにされるけど・・どうなんでしょ。
他県に出向いて食事して、たとえば お刺身とかいただくときのしょうゆを しょっぱいと感じたことはありません。
それは、単に わたしの味覚が鈍いだけ?
それとも、我が家のしょうゆは「まろやかな甘口タイプ」と書いてあるけど、甘口度が低い(どういう表現だ!)のでしょうか。


そんなことを思った今夜の「冷奴 激甘しょうゆ事件」でした。




        


      





           

 

         にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ    にほんブログ村


             blogram投票ボタン




    足跡帳 6冊目を作りました
       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。




今年のおせち

2012-01-02 20:33:48 | 


      


      


プロの作ったお節みたいな派手さはないけど、まあまあの味ですよ。

黒豆と数の子とかまぼこ以外は、わたしが作りました。



そして、母のお節。

      


      


      


伊達巻と一口カツは絶品です。

81歳。まだまだいけます!



こちらは yomejo作。

      


わたしの海老ちゃんよりも しっかりした味付けで美味しかったです。
松風焼も お味噌風味で美味しかった~。


妹たちは遅れてやってきたので、妹の作った料理の画像はありません。
別腹をとっておいたので、しっかりと口には入れましたけどね。
ハンバーグとサラダとエビチリ。
毎年、若向きの料理担当です。
美味しかった~。

以上、昨日の、わたしの実家での宴の料理でした。



今日はオットの実家にて、義姉と姪っ子一家と一緒の宴。
画像はなし。 わたしのお節は 昨日と同じです。

姪っ子の子どもたちも男の子2人なので、戦いごっこの盛り上がりがすごくて大変でした。
遊んでもらえてよかったです。大人たちは見てるだけでよかったから。



思わぬ積雪で危なっかしくスタートした去年と比べると、今年は穏やかなスタートになりました。
この調子で一年が過ぎてくれるよう祈ります。


皆さまは どんなお正月を過ごしておられるでしょうか。
明日以降は少しずつネットタイムも確保できそうなので、ブログ巡りが楽しみです。





                


          

 

         にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ    にほんブログ村


             blogram投票ボタン




    足跡帳 5冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ
       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。





今年のお節は量を抑えたので、煮物と田作りが少し残っているだけです。
台所もスッキリです。




イノシシを煮てみた

2011-12-09 21:47:00 | 


      

        昨日は、「友人Bにもらったオキザリスしか咲かない」って書いたけど、
        友人 みどりちゃんにもらったオキザリスが咲いてました。




昨日のこと、仕事から帰り、お湯を沸かそうと台所に行ったら、換気扇が回っていました。
あちゃー。止めるのを忘れたか?
一日中回ってたのね・・と思いながら ふと見ると、置いた覚えのない鍋がある・・。
そうか! もしや・・?
蓋をあけたら、やっぱりね~~~。
イノシシ肉が水に浸かっていました。
オットが下茹でしてくれたらしいです。
自分が貰ってきたものだから、責任を持って処理した・・といったところですね。
わたしはイノシシ肉なんて料理したことはありませんから。

ほどなく帰ってきたオット。
手に提げたレジ袋からごぼうがニョッキリ、はえてます。
イノシシは ごぼうと一緒に煮るほうが美味しいと どこかで聞いてきたらしいのです。
そして、5回くらい ゆでこぼして、あくを抜いた方がいいというのも聞いたらしいですが、3回目でお湯がきれいになったから、やめたということでした。

さあて・・、じゃあ、わたしが味付けしてやろうじゃないの。
ということで、ごぼうを乱切りにして、生姜を薄切りにして投入。
砂糖・酒・みりん・醤油で味付けしました。
あとは30分ほど煮込みました。
柔らかくなったかな~。
味がしみたかな~。
普通だったら そこで味見を兼ねたツマミ食いをするのですが、ちょっとイノシシは・・ねぇ。

義父がまだ元気だった頃、もう30年くらい前になるかもしれませんが、一度だけイノシシ料理を食べさせてもらったことがあります。
一度食べてみたから、もういいや・・って思いました。
これがケモノの味か~って。

オットは美味しいと言って食べていました。
そして、「かいちゃんたちは食べないかな。メールしてみたら?」って・・。

「万人に好まれる食べ物ではないけど・・」と控えめなメールを送ったら、今夜、かいちゃん御一行様がやってきました。
ママは普通に食べて、パパは「小さいのでいい」、かいちゃんは「イノシシいらない」。

わたし?
今日も食べませんでしたーーー。

皆さまはいかがでしょう?
召し上がった経験がおありでしょうか?
お好きですか?





                  


          

 

         にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ    にほんブログ村


             blogram投票ボタン




    足跡帳 5冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ
       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。




今度はショウガ天国♪

2011-11-08 20:19:44 | 


キャベツに引き続き、今度はショウガが やって来た!

      


オットの知人のお友達の畑から、スーパー袋の「大」サイズに半分ほども入った大量のショウガが・・。

これは佃煮にしない手はないよね。
前に一度作ったことがあるんだけど、レシピはどっか行っちゃったので、新たに検索。

ショウガ1kgで作ります。

        秤の登場です。



     


こんなにいっぱいスライスしなきゃいけないのね・・。

お店で売られているショウガと違って、ワイルドな(?)形なので、入り組んだ部分の土を落としたり、細かい部分の処理に手間がかかるんだなー、これが。

半分くらいスライスしたところで飽きてきた・・。
なので、写真を撮ってみた。

      

ショウガと俎板が同じ色だったので、間引きした大根の葉っぱを敷いてみました~。

そんなこんなで作業開始から30分以上も経って、やっと調理開始♪

鍋に砂糖300g、しょうゆ300ccを入れて、火をつけ、スライスしたショウガを投入。
ぐつぐつ煮込みます。
レシピにはなかったけど、思いつきでお酢も少々・・。
煮汁が半分くらいになったところで、花かつおを手でもみながら投入。量は適当。
その後に すりごま(白)を適量入れて、煮汁がなくなる前に火を止めてできあがり~。

辛味をしっかり残したかったので、ショウガは茹でこぼさずにそのまま調理しました。
やさしい味がお好みでしたら 2~3回茹でこぼしてからの調理をお勧めいたします。
この分量だと甘めに仕上がるので、そのあたりは適当にお好みで加減してくださいね。


      


出来上がりの写真を撮らなかったので、庭の写真を・・






                     


          

 

         にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ    にほんブログ村


             blogram投票ボタン



    足跡帳 5冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ
       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。